こんにちは、五島夕夏です! 普段はフリーランスとしてイラストレーターやモデルのお仕事をしている私ですが、今日はNO MORE 情報漏えいプロジェクトの一員として、一日インタビュアーに挑戦します! 突然ですが皆さんは、毎日の生活の中で「セキュリティ」についてどれくらい気をつけていることがありますか? 私もTwitterやFacebookをよく利用しますし、お仕事もメールで受けています。PCを使う機会も多いので情報の管理には気をつけなきゃと思っているのですが、「具体的に何をどう気をつければいいのかわからない!」という人は私だけではないはずです。 ということで今回は、セキュリティのプロフェッショナルと呼ばれる徳丸 浩(とくまる ひろし)先生に密着取材! プロがどんなところに気をつけているのか、私たちの生活にも活かせそうなテクニックを盗んできたいと思います! 徳丸 浩(とくまる ひろし)先生 HA
2024年7月29日 イベント情報 2024年8月のイベント 2024年7月12日 イベント情報 2024年7月のイベント 2024年7月9日 研究例会 2023年度第7回研究例会(伊予史談会との合同例会)(2024年8月11日) 2024年6月28日 研究例会 2023年度第6回研究例会(兵庫大会関連例会)(2024年8月10日) 2024年6月24日 日本史関係卒業論文発表会 第65回日本史関係卒業論文発表会レジュメ集の販売 2024年6月24日 事務局 【会員向け】メールアドレス登録のお願い 2024年6月4日 会誌『地方史研究』 『地方史研究』429号 第75巻第3号 2024年6月 2024年6月4日 会誌『地方史研究』 『地方史研究』428号 第74巻第2号 2024年4月 2024年6月4日 会誌『地方史研究』 『地方史研究』427号 第74巻第1号 2024年2月 2024
人口減少社会において、社会保障制度を支える労働力を確保する必要性が叫ばれるなか、あらためて女性の労働力参加が課題として浮き彫りになっている。現状で「共働き」世帯は増加傾向が続いているが、多くの場合女性はパートタイム労働などの非正規雇用に就きつつ就労調整をしているため、女性の労働は「男性の所得の不足を補う」ものではあっても「社会保障制度を支える」ものにはなっていないという問題がある。 他方で女性の労働参加の促進には、いくつか気をつけるべき点がある。のちに述べるように、世帯間の格差の拡大が懸念事項の1つである。 ■この記事は、筆者の新刊『仕事と家族』(文末に掲載)で論じた「共働き社会化」に伴ういくつかの論点を短くまとめたものである。 「共働き」世帯の割合が増えている(参照)。しかしほんとうの意味での共働き社会はいまだに実現していない。 というのは、この間の共働き世帯の増加は、一部には両立支援制
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く