タグ

2008年2月20日のブックマーク (33件)

  • 納豆のシートを綺麗に取り除きたい(裏技)

    納豆パックの中のシートって、そのまま取り除くと豆が付いて来たりしませんか?ちょっとした工夫で綺麗に取り除けますよ。(・ω・)ノ

  • 日本文化の豊かさを、再確認しつつ紹介する

    『型染版画 伊藤紘』 叢文社刊 A4判 160ページ 日・英併記 5250円(税込み) TEL 03-3815-4001 / FAX 03-3815-4002 最近の日は、あらゆる面で何かが軋(きし)み始めていると感じている人は少なくないだろう。そしてその傾向への速度が、ますます早まってきているように思える。 いつの時代も過去に学び、あるいはその歴史や体験を踏まえつつ、築き上げてきたものが蓄積され、栄養となって今日がある。同時にまた技術革新の名の下に、多くの「旧」が押しやられ、廃されてきた。それらは合理化効率化という、いわば経済性優先の結果でもある。 時代に合わないというのは、要するにこれらを言い換えた言葉でもあると言ってもいいだろう。 近年もコンピュータの出現が、大きく人間の生き方に影響を及ぼし始め、それは今までになかった急激さと質的に違う根源的な問題を多く含んでいるようだ。 いわば緩

  • はてなより先に京都に来た俺の京都雑感

    東京生まれで大学も東京だった俺だが、4年位前に京都のベンチャー企業からオファーがあって転職した。ちょうど昔はてなのオフィスがあったKRPのオフィスで1年間働いていた。 社風が肌に会わなくて結局その会社は辞めたんだけど、既に京都で嫁さんも見つけて家も買ってしまったので、そのまま京都の別の中堅規模の会社に転職して、そのまま京都ではたらいている。 あ、住まいは実は滋賀県なんだけど、これは東京で働く人が埼玉に住んでいるようなもんだから、気にしないで欲しい。 で、正直関東出身で京都に行くと、いろんな意味で悩んだりしんどかったりすることもあった。 関東ではあんまり聞かない、同和利権とかヤクザとかの話が結構多いし、最初は正直そういう話題にどう反応していいのか分からなかった。まあ、俺の周りだけかも知れないけど。 人間関係や取引先との関係も、関東出身の俺としてはすごく違和感があった。京都では言いたいことはあ

    はてなより先に京都に来た俺の京都雑感
  • ヒーリング音楽として使えるゲーム音楽を挙げるスレ:アルファルファモザイク

    「数千冊のマンガ捨てろと言われた。私の宝物なのに…」 36歳女(無職・両親と同居)、2ちゃんねるで両親殺害依頼…東京

    yuyol
    yuyol 2008/02/20
    気になる…片っ端からチェックしてみよう…
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 神がかったコスプレをどんどん貼っていくスレ

    ※17 元スレに貼ってあったよ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0908.jpg

    yuyol
    yuyol 2008/02/20
    ほんとだ、リュークすごい
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802201955.html

  • ミスドとモスバーガーが合体! 資本・業務提携を発表 - MSN産経ニュース

    ミスタードーナツを展開するダスキンと、モスバーガーを展開するモスフードサービスは20日、資・業務提携を結んだと発表した。出店や商品開発を共同で進め、株式も相互に持ち合う。「の安全・安心」に対する関心が高まっていることも踏まえ、品質管理ノウハウの共有化も図る。 記者会見したモスの桜田厚社長は「モスは主、ミスタードーナツは軽が中心だ。掛け算のように、顧客にとってプラスになることができる」と提携の狙いを説明。原材料の価格高騰などで外産業の経営環境が厳しさを増す中で、両社は提携によって効率を高め、事業拡大を目指す。 ミスタードーナツは1294、モスは1425の国内店を展開しているが、今後は両社の店舗を隣接させて出店する取り組みや、カフェなどの新業態にも進出。独自商品の共同開発も進める。材の調達や店舗への配送なども共同で取り組み、コストを削減する。東南アジアなどの海外展開でも連携する。 

  • 寝すぎで眠いってありうるの? (2008年2月20日) - エキサイトニュース

    半信半疑で、7時間半睡眠を心がけるように努力を開始。大袈裟ではなく、スッキリと目覚められている自分に驚きです 休日によく耳にする「寝すぎで眠い」という言葉。 これまでは「これ以上寝ても仕方ないから、シャワーでも浴びて目を覚ましたら?」なんて適当に返していたけれど、実際、たくさん寝たせいでより眠くなるという状況はありうるの? そこで、睡眠の専門家であるスリープクリニック調布医院長の遠藤拓郎先生に聞いてみると、「不眠が続いている場合に多く見受けられる症状ですが、一般に睡眠を取りすぎたせいで、より眠くなるということはありません」とのこと。 ふむふむ。でも私自身、たくさん寝ても眠いときは眠いし、あまり寝ていないのにすっきりと目覚められたという経験もありますよ! 一体これはどうしてなの? 「ヒトの睡眠は夢を見ない(眠りが深い)『ノンレム睡眠』と、夢を見る(眠りが浅い)『レム睡眠』がセットになっていて

    寝すぎで眠いってありうるの? (2008年2月20日) - エキサイトニュース
  • Katharina Ludwig» Portfolio » ICE JEWELLERY

    If water itself is worn as a jewel the preciousness of water is enhanced.  Put on the body it will melt by the body warmth. What will stay is just the core of it and the marks the ice leave at your skin. Ice Earrings One with pigments, which leave traces on your clothes, while the earring is melting, the jewel appears on your shoulder instead on your ear. The other one gathers a bit of water after

  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - パラパラ漫画サービスflipbook.inを使ってみた。

    flipbook.in - みんなのパラパラ漫画コミュニティ http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50462605.html 先日、やのさとるさんやけんすうさんでおなじみのロケットスタートがパラパラ漫画共有サービスflipbook.inをリリースした。アニメ描き好きな自分としては非常にグッと来るコンセプトですぐにも試したかったんだけど、いつ行ってもサイトが落ちてたりで、なかなか試せずにいました。ほんで、今朝方ちょっとヒマだったので試してみましたよ。 flipbook.in - れんしゅー 人物がカメラをまたいで、カメラ振り返って人物が歩きさるまでの部分も描いたんだけど、アップロードに失敗して消失してしまった。 flipbook.inでは作品の登録(一時登録でも可)が済まないと動画GIFが生成されず、Flashインターフェイスでは実時間再生が行えな

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - パラパラ漫画サービスflipbook.inを使ってみた。
  • 会議を使って評価を上げる方法:Geekなぺーじ

    社内や取引先との会議というのは、実は密かなアピールの場として使えるかも知れません。 会議等で「こいつは使える」と思われたり、取引先の担当者に信用してもらうにはどうしたら良いのだろうかを妄想してみました。 なお、勝手な妄想なので、当に良いかどうかはわかりませんし、やりすぎると嫌らしくなるかも知れないのでご注意下さい。 1. 会議の前にアジェンダを確認しておく 会議には必ずアジェンダ(議題)があります。 議題からそれまくる会議はあまり有意義ではありません。 何が話し合われる会議であるかをあらかじめ把握しておけば、議題からそれた発言をする事も減ります。 また、あらかじめ調べておくと良い可能性が高いもの等を把握する事も可能です。 2. 会議で決定しなければならない事を確認しておく 大抵の会議は何かを決定するために行われます。 決定しなければならない事を意識しない会議は、ダラダラと続く可能性が高く

  • 電通「日本の広告費」発表、2007年総広告費は7兆円台、ネット広告費は前年比124%の6000億円突破

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    電通「日本の広告費」発表、2007年総広告費は7兆円台、ネット広告費は前年比124%の6000億円突破
  • 何社まで消費者金融から借り入れ出来るのか | 損をしない借金の仕方?それならここがお勧めです!

    何社まで消費者金融から借りられるのかと言う問題はよく議論されたりしています。結論から言うと、何社までに答えは無いと言うことになります。なぜなら、人によっても全く変わってきますし、収入によって、そして他社から借りてる金額によっても全く異なって来る為です。 もう有名な話ですが、数年前に収入の3分の1までしか借り入れが出来ないと言う事になりました。その条件で考えると、収入が高い人程、何社からでも借り入れが出来ると言うことになり、収入が少ない人は数社程度しか借り入れが出来ないと言う事になります。 また借り入れ額の多い人はそれ以上借り入れが出来ないと言う事になり、小額しか借りてない人はまだ借りられる可能性があると言う事にもなります。 よって、全くその人その人で変わってくると言うのが結論です。ちなみに、返済をきちんとしていて、信用がある状態であれば、まだ数社増やすことも出来るでしょうし、反対に年収も高

  • 知らないと損する!Webを素早く閲覧できる便利ツール「Minibuffer + AutoPagerize + LDRize」 - 拡張現実ライフ - モバイルデジタルサイネージ編

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    知らないと損する!Webを素早く閲覧できる便利ツール「Minibuffer + AutoPagerize + LDRize」 - 拡張現実ライフ - モバイルデジタルサイネージ編
  • ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 | Web担当者Forum

    ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 | Web担当者Forum
  • カジュアルゲームはゲーム産業の主流になるか?--GDC 2008 - GameSpot Japan

    サンフランシスコ発--Game Developers Conference(GDC) 2008の一環として開催されたCasual Games Summit 2008の基調セッションで、PlayFirstの最高経営責任者(CEO)であるJohn Welch氏は、「The Promise of Casual Games(カジュアルゲームの展望)」について話した。同氏の意見では、ゲームファン以外の人たちがカジュアルゲームに集まるにつれて、一度は冷笑されたこのジャンルが将来ハードコアゲームを上回るようになるだろうという。 「カジュアルゲーム当に大きな市場だ。それは、われわれが今いるこの部屋の大きさだけを見てもわかる」とWelch氏は満員の聴衆に向かって言った。「ここでのポイントは、われわれにはゲームテレビのような第一級の形のエンターテインメントに押し上げる機会があるということだ。これは『カ

  • 撃破されたスパイ衛星の破片はカナダ上空へ? ハワイ付近上空で撃破を計画 | WIRED VISION

    撃破されたスパイ衛星の破片はカナダ上空へ? ハワイ付近上空で撃破を計画 2008年2月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman たぶんもうご存じだろうが、米軍は制御不能になったスパイ衛星のミサイルによる撃破(日語版記事)を、米国東部標準時2月20日の午後10時30分ごろ(グリニッジ標準時では21日午前3時30分ごろ)、衛星が大気圏に突入する前に実施する計画だ。 これは月の真っ最中にあたるため、衛星を追跡しやすいはずだ。 衛星観測マニアたちは、海軍の巡洋艦がどこでミサイルを発射し、撃破後に広がった破片がどこに向かうと考えられるかを割り出した(上の画像)。 赤い線は衛星の軌道を表している。青い線で囲まれたピンクの領域は、米軍が公式に警告した、海および空の「立ち入り禁止区域」だ(米軍はその24時間後、1発目の撃破が失敗したときに備えて

  • http://chroniccorner.net/2008/February/Is-Marijuana-Safer-Than-Alcohol-2.htm

  • 死に方 (mark-wada blog)

    昨日は、いつものように週2回の東京でのお仕事。セミナが迫ってきたのでその原稿を渡す。終わってから、来週にやる大学時代の同期会の場所を予約するため新橋に行く。以前このブログでも取り上げた「玲玲(リンリン)」という中国家庭料理の店で、最近「隠れ玲玲」という会員性の店を今までの店とは別にオープンさせた。 会員制の中華料理屋というのも珍しいが、静かで落ち着いて事ができるからいい。ただ、経営的には問題でお客さんがいっぱい来ては困るし、さりとてある程度来てくれないと採算がなりたないというジレンマに陥る。そんなことをビール片手に餃子をほおばり(ここの餃子は旨いですよ)ながらオーナーである中国人のおばちゃんと話し込む。 その後の話で面白かったことを少し。どうしてそういう話になったかは忘れてしまったが、そのおばちゃんのおばあさんとおじいさんの死に方の話になった。 おばあさんというのが97歳で死んだそうだが

    yuyol
    yuyol 2008/02/20
  • 影絵人形劇「パンを踏んだ娘」の絶望っぷりと「さよなら絶望先生」 - たまごまごごはん

    WEB拍手より。 さよなら絶望先生の第七話の色々なアニメ手法を見て、NHKの教育番組を思い出しました。 特に影絵アニメのところは、今でもトラウマになっている「パンをふんだむすめ」を思い出しましたね。 あの手法はどことなく恐ろしさを感じますよね・・・。 「俗・さよなら絶望先生」第7話では色々な手法のアニメーションが取り入れられていましたが、その中でも妙に見覚えがある人が多いのではないかと思うのが、影絵アニメーション。というか影絵人形劇。 NHKの昔話でよく使われていたため、今20代の人たちは見たことが多いのではないでしょうか。 その中でも、多くの人がトラウマ的な記憶を抱えている作品が、「パンをふんだむすめ」です。 今見ても、不安になるOPですよ。曲をお聞きくださいよ。 一発で忘れられなくなりますから。 まるで可符香(P.N.)が作ったかのようなこの歌詞。これを幼稚園で歌っている子供がいたらぼ

    影絵人形劇「パンを踏んだ娘」の絶望っぷりと「さよなら絶望先生」 - たまごまごごはん
    yuyol
    yuyol 2008/02/20
  • 見てるだけも楽しいdingbat font(絵文字フォント)のポータル集

    フリーのdingbat font(絵文字フォント)をたくさん配布しているサイトの紹介です。 Dingbat Depot Dingbats dafont -Dingbats Jeff's Dingbat

  • 一年に10回以上会う人はどれだけいますか?ブログを続けていく未来 | その他(ライフ) | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    先日、大学卒業10周年の同窓会にいってきました。結構みんな変わっていないなと思ったり、お互いそれぞれの道を着々と進んでいるなと思ったり。 そんな中でふと思ったのが、 「1年に10回以上会う人がどれくらいいるかな?」 ということ。おそらく同級生で年に10回以上会う人がいる、という人は社会人では稀なほうではないでしょうか。一月に一度位は会う、というのは中々の頻度です。さらに10年ぶりに再会する友人も多くいて、私の人生の中であとこれから10回以上会う人もそれほどは多くないのかも、とも感じました。ですがSNSやブログなどでは、年に何度もその人の動き、生活を確認することができます。私がブログを書き続けていられるのも、そうやって他の方のブログを読まさせて頂いているように、自分からもコミュニケーションを行っていきたいと考えているからなのかもしれません。あすなろブログは初めてから1年半程ですが、さらにこれ

    yuyol
    yuyol 2008/02/20
  • 何もかもが凍ってしまっているエストニアの写真

    エストニアのオンティカというところで、寒波が去った後に何もかもが凍ってしまっている写真です。写真で見るのにはとてもきれいで感動的なのですが、実際住んでいる人にとっては当に迷惑っぽい。 詳細は、以下から。 吹雪が来た方向がわかってしまいますね 鍾乳石のようにも見えてきました お店は大丈夫なのでしょうか つららがいっぱい 圧巻です とてもきれいですね こちらのサイトにまだまだ凍り付いてしまった写真があります Мой личный Рейкьявик - После зимнего шторма в Онтика(водопад около Тойла,Северо-восток Эстонии)

    何もかもが凍ってしまっているエストニアの写真
    yuyol
    yuyol 2008/02/20
    氷の世界
  • マーケティングの問題なのか何なのか - bookbridge's Blog

    macbook airが薄くて軽くて超オシャレっていうのは確かにそうなのだが、こんな記事を見つけた。 ・・・)こうした構造に技術者たちは一様に首をひねった。キーボードを固定するネジなどは,上から押したときにたわまないようにするといった効果があるのかもしれない。それにしても,もっといい方法があるのでは。「私がこんな設計をしたら,社内で絶対通らないですよ」(技術者の一人)。「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」(ある技術者)。MacBook Airの内部構成は,設計の未熟さを表しているのだろうか。 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」 - 通信 - Tech-On! で、昔見たこの記事の事を思い出した。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のPLAYSTATION 3(PS3)ハードに見えるのは、高コストをかけても、

    マーケティングの問題なのか何なのか - bookbridge's Blog
  • 車のロゴはこう変わってきた…ベンツから三菱まで15社 : らばQ

    車のロゴはこう変わってきた…ベンツから三菱まで15社 ベンツはエンブレムの存在だけで、なぜあんなに貫禄があるのでしょう? 運転中に見かけたら、絶対にぶつけてはいけないと車間距離をおいたりするのも、あのロゴのパワーかもしれません。 ベンツと言わず、ロゴというのは会社の顔にもなるので、完璧を求め試行錯誤を重ねて、現在使われているものになったのですが、最初のロゴからその移り変わりは興味深いものがあります。 そんな自動車企業のデザインロゴの変化を集めたものをご紹介します。 Mercedes-Benz メルセデス・ベンツの車体に輝くエンブレムは、合併前のダイムラー社が使用していたスリーポインテッド・スターとベンツ社の円形月桂冠とを併せデザインされたもので、3点にはそれぞれ「陸・海・空」の各分野でダイムラーベンツ社の繁栄が込められている。(Wikipedia:メルセデス・ベンツ) BMW ほとんど変わ

    車のロゴはこう変わってきた…ベンツから三菱まで15社 : らばQ
  • http://e0166nt.com/blog-entry-399.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-399.html
    yuyol
    yuyol 2008/02/20
  • 「元祖ブロガー」から新米ブロガーへのアドバイス10ヵ条 | WIRED VISION

    「元祖ブロガー」から新米ブロガーへのアドバイス10ヵ条 2008年2月20日 メディア コメント: トラックバック (1) Jorn Barger Jorn Barger氏。ニューメキシコ州マウンテネアー近郊のレストラン『Blue Springs』で。 Photo: William Colburn [英語版編集者注:]ブログ『Robot Wisdom』の運営者であるJorn Barger氏(55歳)は、「ブログ」の元となった「ウェブログ(weblog)」という言葉を初めて作った人物だ。 ウェブログという言葉は、Barger氏が10年前の1997年12月17日、ウェブであちこち見て回ったサイトを「日誌に記録する(log)」行為と、日々のリンク集を指す意味の言葉として作った(日語版記事)ものだ[同記事によれば、当時はビジネス的な「ポータル」が盛んで、「ブログ」はそれに対抗するような形で各個人

    yuyol
    yuyol 2008/02/20
  • SEOをするなら見逃せない? Web標準準拠やJIS対応はSEOにどれぐらい効く? | 正しいSEO相談室

    Web標準への準拠やJIS対応はSEOの効果に関係がありますか?ウェブの標準化団体であるW3Cが定めている文法仕様に基づいたサイト構築は、SEOを行う上で重要な要素です。 Web標準に準拠したサイトは文書構造と視覚構造が分離されます。文書構造(HTMLファイル)ではページの見出し付けなどによる論理構造化を行い、視覚構造(CSS)ではデザインなどの装飾を表現するため、HTMLの文書構造が、論文のように情報が整理された状態となります。検索エンジンはこのように情報が整理された文書を評価するため、Web標準に準拠したサイト構築はSEOにおいて重要な要素だと言えるでしょう。 一方、ウェブコンテンツJIS(JIS X 8341-3)とは、障害者や高齢者を含めた誰もが利用しやすい項目をまとめた規格のことを指します。これはウェブコンテンツのアクセシビリティを高めることを目的とした規格ですが、「ページのタイ

    SEOをするなら見逃せない? Web標準準拠やJIS対応はSEOにどれぐらい効く? | 正しいSEO相談室
    yuyol
    yuyol 2008/02/20
  • http://www.asahi.com/national/update/0219/OSK200802180110.html

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 【整体生活】立春の季節の過ごし方

    先日、整体の先生から聞いた話。 毎年今の季節になると、 ●便秘気味だ ●体が急にかゆくなった ●嘔吐や下痢、高熱などの激しい体調崩れを起こしている といった症状を訴える人が増えるんだとか。 で、これはその先生に言わせると、 全くもって当たり前で、 かつ、「そんな季節の対応方法」 というのもあるんだそうです。 ええ、ちゃんと対応方法も聞いてきましたよ。 もしかしたらどなたかの役に立つかもしれないので、 以下、聞いたことをメモしておきます。 ==================================== 【ここ数週間の症状】 ●便秘気味だ ●体が急にかゆくなった ●嘔吐や下痢、高熱などの激しい体調崩れを起こしている 【原因】 日人の身体は、立春(2/4くらい)を過ぎると、 自動的に体が「冬モード」から「春モード」に 移行していきます。身体の雪解けと言いますか。 すると、腎臓や肝臓が

    【整体生活】立春の季節の過ごし方
  • ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ : らばQ

    ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ 一見ただの岩山のようですが、頂上にちょこんと家が建ってます。 こんなとこ、未来少年コナンくらいしか生存出来ないだろうって感じですが、実際どうやって生存してるんでしょう… なんと言うか、クルーザーで絶海の孤島の別荘に招待されて殺人事件が起こる火曜サスペンスや名探偵ドラマが始まりそうです。 他にも世界の果てや異世界のような、魔境や孤島にポツンと建っている家の画像がいろいろあるので紹介です。 ストーンヘンジでも建ってそうな何も無い牧草地にポツンと1軒建っています。ネットはおろか電気、水道すら通ってないなんて、都会っ子は生きていけません。でも地球に住んでるって感じがしますね。 一瞬写真が逆さになってると錯覚するほど生い茂ってますね。外出したら家に戻ってこれると思えないんですが。 増水したら浮島ごと冠水しそう。 この紅葉に囲まれて一度暮らして

    ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ : らばQ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう