タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (62)

  • 「茨城のゴールドコースト」、砂浜消失で今夏の海水浴場を中止…岩が突き出し「安全な状況ではない」

    【読売新聞】 茨城県鉾田市は18日、今夏の大竹海岸鉾田海水浴場の開設中止を決めたと発表した。コロナ禍以外の理由での中止は初めて。波による砂浜の浸が激しく、護岸が破壊されたり傾いたりしたことで、利用客の安全性が確保できないと判断した

    「茨城のゴールドコースト」、砂浜消失で今夏の海水浴場を中止…岩が突き出し「安全な状況ではない」
    yuyol
    yuyol 2024/06/19
  • 「薬屋のひとりごと」作画の漫画家、4700万円脱税で在宅起訴…2億6000万円申告せず

    【読売新聞】 漫画家としての所得を申告せず約4700万円を脱税したとして、福岡地検は漫画家池田恵理香容疑者(36)を所得税法違反(単純無申告)で福岡地裁に在宅起訴した。2日付。 起訴状などによると、池田容疑者は2019年から21年ま

    「薬屋のひとりごと」作画の漫画家、4700万円脱税で在宅起訴…2億6000万円申告せず
    yuyol
    yuyol 2024/04/05
  • 小渕優子氏、「政治とカネ」で涙声…「忘れることのない傷として歩み進めたい」

    【読売新聞】 自民党の小渕優子選挙対策委員長は13日の記者会見で、自身の関連政治団体を巡る過去の「政治とカネ」の問題を陳謝し、今後も必要に応じて説明の場を設ける考えを示した。 小渕氏は「政治とカネ」の質問が出ると、頭を数秒間深々と下

    小渕優子氏、「政治とカネ」で涙声…「忘れることのない傷として歩み進めたい」
    yuyol
    yuyol 2023/09/14
  • ワクチン対応のはずが…パソナの再委託先、業務時間中に健康食品や化粧品の電話対応も

    【読売新聞】 人材派遣大手「パソナ」(東京)が、新型コロナウイルスワクチンのコールセンター業務を巡り、大阪府と兵庫県の計3市に約10億円を過大請求していた問題で、再委託先の「エテル」(大阪市中央区)のオペレーターらが業務時間内に並行

    ワクチン対応のはずが…パソナの再委託先、業務時間中に健康食品や化粧品の電話対応も
    yuyol
    yuyol 2023/08/21
    うっかりしていると加担する側になってしまう
  • カナダ、アフガン難民2万人受け入れへ…女性リーダーら「多くの人の命が脅威に」

    【読売新聞】 【ニューヨーク=寺口亮一】カナダ政府は13日、旧支配勢力タリバンの攻勢が続くアフガニスタンから難民2万人を受け入れると発表した。タリバンから迫害されるおそれのある女性リーダーや人権活動家、ジャーナリストなどが対象だ。

    カナダ、アフガン難民2万人受け入れへ…女性リーダーら「多くの人の命が脅威に」
    yuyol
    yuyol 2021/08/15
  • 表計算ソフトで1行ずれて、他人の個人情報届く…市が関係者におわび : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    佐賀県鹿島市は29日、災害時などに使う「避難行動要支援者台帳」の更新手続きで、27世帯32人に対し、別の登録者の個人情報が記載された申請書を送るミスがあったと発表した。市は申請書を回収し、関係者におわびした。 市総務課によると、申請書は、要介護認定者や身体障害者らに25日に発送。登録済みの人には、内容に変更がないかどうかを確認してもらうため、電話番号やかかりつけの医療機関、緊急連絡先となる人の氏名や続柄などが記載されていた。 自分の登録情報と異なる申請書を受け取った人から28日に連絡があり、ミスが発覚。個人情報が入力された表計算ソフトを使って作業をしていた際、誤って1行削除し、一つの地区で1人分ずつ記載情報がずれたことが原因という。 同課は「ご迷惑をおかけしおわび申し上げる。今後は再発防止のため、丁寧なデータ作成事務を行う」としている。

    表計算ソフトで1行ずれて、他人の個人情報届く…市が関係者におわび : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    yuyol
    yuyol 2020/12/31
  • 預貯金口座とマイナンバー連結義務化検討へ…総務相要請、今年中に具体策 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    高市総務相は17日、マイナンバーと金融機関の預貯金口座を連結する制度の義務化について、財務省と金融庁に検討を要請した。政府は、2021年の通常国会での共通番号制度関連法改正を視野に、20年中に具体策をまとめる方針だ。 18年1月に始まった現行制度では、人の同意を条件に、預貯金口座とマイナンバーを連結できる。個人資産を正確に把握し、脱税や生活保護の不正受給などを防ぐ狙いだ。 ただ、顧客にマイナンバーの提供を依頼していない金融機関もあり、普及は進んでいない。国民の間には、国に個人資産を把握されることへの抵抗感もあり、義務化には反発も予想される。 高市氏は17日の記者会見で「義務化により、相続や災害発生時の預貯金引き出しの負担軽減ができるように検討をお願いした」と述べ、利便性向上にもつなげる考えを示した。

    預貯金口座とマイナンバー連結義務化検討へ…総務相要請、今年中に具体策 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    yuyol
    yuyol 2020/01/18
  • ピエール瀧容疑者「20代の頃からコカイン使用」 : 国内 : 読売新聞オンライン

    俳優でミュージシャンのピエール瀧(名・瀧正則)容疑者(51)がコカインを使用したとして麻薬取締法違反(使用)容疑で逮捕された事件で、瀧容疑者が厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部(麻取)の調べに対し、「20歳代の頃からコカインや大麻を使っていた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。麻取は、瀧容疑者が常習的に違法薬物を使っていたとみている。

    ピエール瀧容疑者「20代の頃からコカイン使用」 : 国内 : 読売新聞オンライン
    yuyol
    yuyol 2019/03/16
    ドラッグ(お酒含む)とはうまく付き合う事が可能。ダメな人はお酒だろうが何だろうが、うまい付き合いは出来ない。
  • 高校駅伝で鉄剤注射…「体に悪影響」警告後も : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    陸上競技連盟が2016年4月から、「鉄分が内臓に蓄積し体に悪影響がある」として使わないよう警告している貧血治療用の鉄剤注射を、高校駅伝の一部強豪校が警告後も使っていたことが関係者への取材でわかった。これらの高校は使用をやめたというが、陸連は他でも使われている可能性があるとして、陸連主催の全国高校駅伝大会(23日)で改めて警告し、来年の同大会からは出場選手に血液検査結果の報告を義務付ける方針だ。 鉄剤注射は来、鉄分不足による重度の貧血治療用だが、陸上関係者によると、持久力が高まるため、貧血になりやすい女子長距離選手を中心に2000年頃から全国に広まった。陸連は15年、鉄分過剰で肝機能障害などを起こした事例を把握し、16年4月に警告した。

    高校駅伝で鉄剤注射…「体に悪影響」警告後も : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yuyol
    yuyol 2018/12/09
  • 「森友と対応違う」国有地ごみ撤去、賠償提訴へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    購入した国有地の地中からごみが見つかったのに、国が撤去費用を支払うまで4年以上かかり、業務に支障が出たなどとして、兵庫県の金属加工業者が国に約3600万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こすことがわかった。 同じく国有地からごみが見つかった学校法人「森友学園」のケースでは、約1か月で撤去費用を算定しており、業者側は「対応を変えているなら不公平で納得できない」としている。 訴えなどによると、業者は2011年9月、工場用地として大阪府豊中市内の国有地(約390平方メートル)を約2700万円で購入する契約を国土交通省大阪航空局側と結んだ。 ところがくい打ち工事中の12年12月、地中で大量のごみを発見。業者は契約に基づき、国に撤去費用約2390万円などを請求したが、大阪航空局が約2160万円の支払いを認めたのは17年7月だった。

    「森友と対応違う」国有地ごみ撤去、賠償提訴へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yuyol
    yuyol 2018/03/25
  • るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女児の児童ポルノ動画を所持したとして、警視庁は21日、人気漫画「るろうに剣心」作者の和月(わつき)伸宏(名・西脇伸宏)容疑者(47)(東京都西東京市)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検した。 捜査関係者によると、西脇容疑者は10月、都内の事務所で10歳代前半の女児の裸が映った動画を収録した複数のDVDを所持した疑い。容疑を認め、「小学校高学年から中学2年生くらいまでの女の子が好きだった」と供述している。 別の児童ポルノ事件の捜査で、西脇容疑者が10歳代前半の女児のDVDを購入していた疑いが浮上。同庁少年育成課が自宅を捜索し、複数のDVDを発見した。 児童ポルノの単純所持は2015年7月から処罰対象になった。性的な目的で18歳未満の子供の児童ポルノを所持・保管すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。

    るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yuyol
    yuyol 2017/11/21
  • 肌に貼れる電子回路開発、回路だけが肌に残る : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    肌に長時間貼り付けることができる超薄型の電子回路を開発したと、東京大や慶応大などのチームが発表した。 回路を構成する電極をメッシュ状にして通気性を改善。かゆみが出にくくしたため、スポーツ、医療、介護といった分野で体の状態を計測するセンサーへの応用が期待される。論文が英科学誌「ネイチャー・ナノテクノロジー」に掲載された。 これまでに開発された密着型センサーは、フィルムやゴムシートに回路を貼り付けた構造で、フィルムやシートが汗や空気を通さず、肌が赤くなったり、かゆみが出たりする原因になっていた。 チームは水溶性の特殊素材を使って、微細な隙間があるメッシュ状の電極を回路の形に配置する技術を開発。この特殊素材に金を吹き付け、厚さ70~100ナノ・メートル(100ナノは0・0001ミリ)の回路を作製した。 水をかけて肌に貼ると、特殊素材が水に溶けてなくなり、回路だけが残る仕組みで、これに電気信号を測

    肌に貼れる電子回路開発、回路だけが肌に残る : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「警察だ」と声かけ、路上で5億円の金塊盗む : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福岡市博多区の路上で今春、百数十キロの金塊(5億円相当)が警察官を装った複数の男らに盗まれていたことが、捜査関係者への取材で分かった。 福岡県警は、手口などから組織的な犯行とみて捜査している。 捜査関係者によると、複数の男性が、JR博多駅近くの貴金属店に金塊を売却しようと、同駅筑紫口付近の路上を運搬中、警察官のような服を着た複数の男が職務質問を装って「警察だ。調べる」などと声を掛けてきた。男性らが金塊の入ったアタッシェケースを渡すと、男らは近くに止めてあった車に積み込んで逃走したという。県警は、男らが当時着ていたとみられる服を押収している。 県警は、男らが金塊を売却するタイミングを事前に把握した上で計画的に犯行に及んだとみている。

    「警察だ」と声かけ、路上で5億円の金塊盗む : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yuyol
    yuyol 2016/12/14
  • 別府の「地獄蒸し」、NZの温泉都市に伝授へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    温泉の蒸気を使う大分県別府市の伝統的な調理法「地獄蒸し」をニュージーランドの温泉都市に伝授する計画が進んでいる。 別府市と同様、豊富な源泉に恵まれた同国北部のロトルア市が、地獄蒸しが体験できる施設の建設を予定。別府市は「温泉地ならではの調理法を海外にも広めよう」と、地獄釜の設計図を提供して、全面的に協力している。 ロトルア市は人口約6万8000人の温泉観光都市。別府市とは温泉が縁で1987年に姉妹都市となった。 地獄蒸しは、地中から上る蒸気を利用し、釜に入れた野菜や魚介類、肉などを熱する。江戸時代、湯治客の間で広まり、現在は旅館や個人の所有を合わせると、別府市内には100か所以上地獄蒸しの釜があるという。 同市文化国際課によると、昨年4月、市制施行90周年の記念式典にロトルア市のスティーブ・チャドウィック市長を招き、地獄蒸しを体験できる施設を視察してもらった。 材をざるに入れ、数分待てば

    別府の「地獄蒸し」、NZの温泉都市に伝授へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yuyol
    yuyol 2015/02/26
  • 「自称・高田真子」は誰?身元不明のまま起訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警小倉北署が傷害容疑などで逮捕した「高田真子(たかだまこ)」と名乗る身元不明の女について、小倉区検は2日、「自称・高田真子」として、傷害と暴行の罪で小倉簡裁に起訴した。 同署は逮捕後、身元につながる情報提供を市民に呼びかける異例の措置を取ったが、有力な情報は得られなかったという。 起訴状などによると、女は8月20日、北九州市小倉北区内で、80歳代の女性に傘などで暴行を加え、8日間のけがを負わせたうえ、止めに入った男性にも暴行を加えたとしている。 女は容疑を認め、取り調べでは出生地や卒業した高校名などを供述。だが、身元に関する内容は全て事実ではなかった。福岡地検小倉支部は簡易鑑定を行い、「刑事責任能力を有しており、身元に関しては意図してうそをついている」との鑑定結果だったという。 このため、同区検は女の氏名のほか、「籍不詳、住所不定、自称・35歳」として起訴。地検支部は「(女の)意図

  • ジェットスター機「燃料不足」で緊急着陸…福岡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日午後6時39分頃、成田発福岡行きのジェットスター・ジャパン139便(エアバス320型機、乗客乗員174人)が、「燃料不足のため着陸したい」と福岡空港管制塔に連絡し、同56分頃、緊急着陸した。 けが人はなかった。 同社は「管制塔から『滑走路に鳥がいる』と連絡があり、上空で待機していたところ、燃料が規定の分量を下回る可能性があったため緊急着陸を要請した」と説明。航空機は余分に30分間以上飛行できる燃料を積んでおかなければならないという。同機は結局、燃料切れにはならなかった。 同社は、日航空系の格安航空会社(LCC)で、2012年7月に就航した。

  • 豪学生「逃げ出したくなった」…広島の原爆資料 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全世界で月2億人が見るとされる米国の旅行者向け口コミサイト「トリップアドバイザー(TA)」で、原爆の資料を集めた広島平和記念資料館(広島市中区)が、「外国人に人気の日の観光スポット」として2年連続1位になった。 被爆者の遺品や写真など、当時のすさまじさを物語る展示資料に心を揺さぶられる人が多いようだ。 「地球上の全ての人が見るべきだ」「悲しみを誘うが、有益で必見」「日旅行のハイライトになった」。TAの資料館のページに書き込まれた口コミだ。 TAの運営会社によると、ランキングは前年4月からの1年間、日語以外の20言語の口コミを対象に5段階評価の平均値や、コメント数などから集計されている。資料館は2012、13年と連続でトップ。13年の2位は伏見稲荷大社(京都市)、3位は東大寺(奈良市)だった。 理由の一つには1996年12月、原爆ドームが世界遺産に登録され、「ヒロシマ」への関心が高まっ

  • ピースサイン直後に逮捕…ラオス脱北者写真公開 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5月末にラオスから北朝鮮に強制送還された脱北者9人の写真。韓国の元議員が聯合ニュースを通じて公開した(AP) 【ソウル=中川孝之】北朝鮮から韓国に向かう途中に経由地のラオスで身柄を拘束され、5月末に北朝鮮に強制送還された脱北者9人の写真が、韓国の支援団体によって公開された。 韓国の主要紙も3日、この写真を一斉に掲載し、脱北者保護への関心が改めて高まっている。 一部の韓国メディアは、このうち1人が日人拉致被害者の息子の可能性があると報道。韓国政府当局者によると、同国政府は3日現在、日政府の問い合わせに「拉致被害者の子どもがいるとの情報は確認されていない」と回答している。 支援団体によると、写真は5月10日にラオスで撮影された。9人は10~20歳代前半で、ピースサインをして笑顔を浮かべているが、撮影直後に警察に逮捕された。今後、北朝鮮で厳しい取り調べを受け、収容所送りとなる可能性も高い。

    yuyol
    yuyol 2013/06/03
  • 新春対談 鈴木敏夫VS押井守 : 100人のジブリ : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今どき古典的に作る/鈴木 実写よりも情緒的に/押井 ――やはり、押井さんも時代の空気を吸っている。 押井 切実に自分の体の衰えを意識し始めたからなんです。それと、犬と暮らし始めたから。犬って、すごく温かいし、柔らかい。犬の心臓は不整脈なんです。コッ、コココッと動く。いつ止まるんだろうと思って冷や冷やする。 ――いずれにしても現代人は、人間のあり方としていびつになっている。すると、優れたアニメーターにもなれない? 押井 アニメーターって基的には感覚を再現する仕事なんだよね。 鈴木 「踊る大捜査線」を見た時に当にびっくりしたんです。登場人物が汗をかかない。これは、感覚を失った若者たちの映画だし、実写の演技もずいぶん変わってきた。 押井 監督の意識がそうなんです。最近の日映画、特に若い監督の映画事のシーンが消えたね。 鈴木 飯をうのは、極めて人間的な行為なのにね。 押井 ある人が言っ

  • 睡眠導入剤を大量服用の女子高生、治療怠り死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2009年4月、睡眠導入剤などを大量に服用して運ばれた女子高生(当時18歳)を治療せずに帰宅させて死亡させたとして、福岡県警は、産業医科大病院(北九州市八幡西区)の神経精神科に勤務していた男性医師(30歳代)を業務上過失致死容疑で近く福岡地検小倉支部に書類送検する方針を固めた。 捜査関係者などによると、女子高生は03年頃から、うつ病を患って通院しており、医師は主治医だった。09年4月19日夜、女子高生は北九州市小倉北区の自宅で処方されていた睡眠導入剤などを大量に服用して意識がもうろうとなり、両親が車で搬送した。 同日午後11時半頃、当直勤務だった医師は病院の駐車場で車の外から、車中で寝ている女子高生を見て、「そのまま連れて帰って大丈夫」などと話し、両親が治療を求めたにもかかわらず、これに応じなかった。