タグ

2019年5月15日のブックマーク (3件)

  • HTTP API の設計方向

    Twitter の TL に Dropbox が API v2 で REST をやめたという内容がかかれている記事が流れてきた。

    yuzu441
    yuzu441 2019/05/15
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    yuzu441
    yuzu441 2019/05/15
    とりあえずテスト駆動もマイクロサービスも終わった原因ではなかった
  • Atomic Design について調べて見た - Qiita

    調べてみた経緯 Reactを勉強して3ヶ月くらい経つがを読んで 「Atomic Design」というデザインシステムという概念が出てきて「なんじゃこれ!?」って思い調べてみました。 ReactとAtomic Designの相性がかなり良いらしいす。 Atomic Designとは Atomic Designとは、以下の5つの構造にページを分け、それぞれの役割を明確にし再利用可能なコンポーネントを作って行くことです。 Atoms(原子) Molecules(分子) Organisms(有機体) Templates(テンプレート) Pages(ページ) Atoms(原子) Atoms(原子)とは、UIを構築する最小単位です。なのでそれ以上に細かく分割することはできません。 ToDoListのモックで例をあげると このような構成のページをAtomに分けると以下のようになります。 テキストフォー

    Atomic Design について調べて見た - Qiita