タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ffmpegに関するyuzu441のブックマーク (6)

  • ffmpegで動画をH.265エンコードして容量を大幅に節約する - 丁寧に手を抜く

    ffmpeg活用シリーズ2つめ。前回はこちら: life.craftz.dog 今回はffmpegを使って、動画の画質をできるだけ保ちつつ容量を大幅に削減する方法。 自分はアクションカムのOsmo Pocketを持っていて、旅行などに行った際に動画を撮って遊んでいる。 その手軽さからぽんぽん動画を撮れてしまうんだが、とにかく動画ファイルがかさばって管理に困る。 何も考えずにHDDやクラウドストレージに保存すると、すぐさま容量がいっぱいになってしまう。 思い出として残れば充分でYouTubeなどの動画編集の素材に使うとかでなければ、ちょっと画質が悪くなっても容量が節約できる方がいい。 Osmo Pocketを例に取ると、これで撮影した動画はH.264形式で保存される。 ffmpegを使ってこの動画をH.265形式にエンコードすると、画質をほとんど失わずにだいたい半分以下に圧縮できる。 素晴ら

    ffmpegで動画をH.265エンコードして容量を大幅に節約する - 丁寧に手を抜く
  • H.264でエンコード:tech.ckme.co.jp

    目次 >> ffmpeg >> H.264でエンコード H.264でエンコードする H.264でエンコードする場合、2つのモードがある。品質固定モードと、ビットレート固定モードである。 これらは排他的であり、なにもオプションを指定しないと、品質固定モードでエンコードされる。 H.264を指定するには -c:v libx264 とする。 品質固定モード 品質は-crfで指定する。 とれる範囲は0から51。値が小さいほど、高画質になるが、その分ファイルサイズは増える。 デフォルト値は23。 このモードは1パスである。 crf値の選択 ビットレートは、crf値が6減るごとに、およそ倍になる。 18以下でほぼ見た目上の劣化がなくなる。0でロスレスとなるが、ロスレスエンコードには、-cfr 0よりも-qp 0が推奨されている。なおロスレスエンコードを行うと、ffmpegベースのプレーヤー以外では再生

  • なるべく理解したいffmpeg - ザリガニが見ていた...。

    ストリーム・フィルターチェーン・フィルターグラフ・リンクラベルという概念に注目して調べてみた。 ファイル情報を見る ファイルに含まれるビデオとオーディオの形式を確認してみる。 $ ffmpeg -i sample.flv ffmpeg version 2.5.4 Copyright (c) 2000-2015 the FFmpeg developers ...中略... Input #0, flv, from 'sample.flv: Metadata: starttime : 0 totalduration : 1155 totaldatarate : 346 bytelength : 50005082 canseekontime : true sourcedata : B0AFCF105HH1424147114695748 purl : pmsg : httphostheader :

    なるべく理解したいffmpeg - ザリガニが見ていた...。
  • ffmpeg でムービーからオーディオデータを取り出す - tsntsumi’s NOOTO

    今日はムービーからオーディオデータを取り出す方法を模索してみた。 オーディオのコーデックが AAC の場合は次の ffmpeg コマンドで行けた。 まず取り出す際に再エンコードしない方法。 $ ffmpeg -i Movie.mov -vn -acodec copy Music.m4a 出力先のファイル名の拡張子で判断しているようで、 Music.m4a とすると抽出した AAC データを MP4 コンテナに格納してくれるようだ。 Music.aac とした場合は生の AAC データが抽出されるみたいだけど、 生の AAC ファイルは iTunes が認識してくれなかった。 mp3 を取り出す場合はこんな感じ。 mp3 データを MP4 コンテナ(.m4a)に格納しても、 iTunes が再生してくれないみたいなので、 出力ファイルの拡張子を mp3 にしている。 $ ffmpeg -i

    ffmpeg でムービーからオーディオデータを取り出す - tsntsumi’s NOOTO
  • ffmpeg を使い、HTTP Live Streaming(HLS)をファイルに保存し、保存したファイルからストリーミングを行う方法について - Qiita

    ffmpeg を使い、HTTP Live Streaming(HLS)をファイルに保存し、保存したファイルからストリーミングを行う方法についてffmpegmp4HLS 追記 2016/02/16 に ffmpeg version 3.0 がリリースされました。 ver 3.0 では libaacplus libvo-aacenc が削除されるなど、コーデックとコンテナの統廃合が行われたようです。 このエントリは ffmpeg version 2.x について記述しているため、 ver 3.x ではそのままでは動かない部分があるかもしれません。ご留意ください。 また、 libfdk_aac が使えない場合は、 libfaac を使用してください。 ffmpeg を使い HLS を使ったストリーミングを mp4 フォーマットで保存したり、その反対に mp4 からストリーミングを行う(m3

    ffmpeg を使い、HTTP Live Streaming(HLS)をファイルに保存し、保存したファイルからストリーミングを行う方法について - Qiita
  • FFmpegで素早く正確に動画をカットする自分的ベストプラクティス - Qiita

    ちょっと昔のリリースになるのですが、FFmpeg 2.1から動画の一部分を切り出す性能が大幅に上がりました。ここでは、バージョン2.1以降のFFmpegを前提に、動画を素早く正確にカットする自分的ベストプラクティスをメモします。 ※ドキュメントをよく読めば書いてあるのですが、結構ハマりどころなので自分でテストもしてみました はじめに...結論を はじめに結論を言ってしまうと、バージョン2.1以降であれば 開始地点(-ss)はソースの指定(-i)より手前に置く 必ずエンコードする(-codec copyとかやらない) とやるのが一番正確に(かつそこそこ速く)カットできます!例えばこんな感じです。

    FFmpegで素早く正確に動画をカットする自分的ベストプラクティス - Qiita
  • 1