タグ

就活とlifeに関するyyamaguchiのブックマーク (6)

  • 富士通の“ジョブ型”新卒採用とは?26新卒から何が変わる?その真意は?:採用担当対談|#REAL@富士通グループ合同採用

    皆さん、こんにちは!富士通株式会社採用担当の溝口望美(写真右)です。 今回は、最近出したプレスリリースについて、シニアマネージャーの田中雄輝さん(写真左)との対談を通じて、皆さんにわかりやすくお伝えしていきたいと思います! ※2024/6/21付け富士通株式会社プレスリリース「新卒採用への「ジョブ型人材マネジメント」の拡大について」 まず、ジョブ型人材マネジメントって何?田中:最近は「ジョブ型」という言葉もだいぶ浸透してきていると思うけど、ジョブの説明を兼ねて、望美さん自己紹介をお願いします! 溝口:改めまして、今年5月から富士通にキャリア入社した溝口望美です!それまでは国家公務員として働いていました。前職で日の雇用について考えていたときに、富士通の人事変革の報道を多く目にする機会がありました。実際に企業の人事制度の変革などに携わってみたいと思い転職を考えて、人材採用センターの新卒チーム

    富士通の“ジョブ型”新卒採用とは?26新卒から何が変わる?その真意は?:採用担当対談|#REAL@富士通グループ合同採用
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/07/14
    「長期のインターンシップへの参加は難しいという方もいるかもしれません。そういう方向けに、内定後から入社までの間に経験できる「内定者インターンシップ」も増やしていきたいと思っています。」
  • まるで別世界!就活の格差 「懲役45年」と「1年からインターン」

    就活解禁日は「むしろ遅い」 慶応大学4年の小林楓さんは先日、1学年下の後輩から相談を受けた。 「とりあえず合同説明会に行ってみたんですけど、これからどう就活したらいいんですか?」 経団連が決めてきた就活ルールでは、企業説明会の解禁、つまり就活のスタートは「大学3年の3月1日」。 いまの小林さんの学年が対象で、後輩は丸1年早い。「もう行ったの?」と驚きつつも、小林さんは話を聞いた。 「先輩は1年前に何をしましたか?」「自己分析を一緒にやってください」。 後輩の顔には、焦りが見えた。 「先輩の話を聞いたりSNSを見たりして、『早く就活を始めなきゃ』って焦ったんでしょうね」と小林さんは言う。 上位層の大学を中心に、「ナビサイトに登録して、大学3年の3月1日から企業説明会、6月1日から面接選考」という「みんなで一斉に動くテンプレートな就活」は崩れつつある。ディスコ社の調査では、今年5月1日時点での

    まるで別世界!就活の格差 「懲役45年」と「1年からインターン」
  • 知性とは何か?~「何者」とトップティア学生が夜な夜な語らう会:若手作家編

    東大4年生・若手作家インタビュー どうも皆さん、「何者」である。外資就活ドットコムのコラムで言うのも変な話であるが、ちょっとここの記事、紋切り型の「ファーム上がりの~」とか「外銀でのキャリアの~」とかで始まる記事が多すぎないであろうか。こうした記事にとり上げられる人はすごいかも知れないが、こうも何度も読むと流石に飽き飽きしてくる。パターン認識というやつだ。編集部に何度か文句を言っているのだが、これは高学歴層が読むには少し妙味に欠ける。多様性に遊び多様性を貴ぶのがインテリジェンスというものである。 なので、今回はずっとやるやる言っていたインタビュー記事なのだが、趣向を変えて私の友人の一人、東京大学の4年生で若手作家として活動しているMくんにインタビューして、「キャリア」や「将来やりたいこと」について談義しようと思う。 私がインタビュアーだと皆しきりに名前を伏せてほしがる。なので今回もMくんに

    知性とは何か?~「何者」とトップティア学生が夜な夜な語らう会:若手作家編
  • 音楽で食えないと悟った音大生は何を目指せばいいのか?【音大卒の武器】 | ダ・ヴィンチWeb

    「就活」は人生の一大イベントだ。意外にも今、就職指導に力を入れているのが「音大」でもある。武蔵野音楽大学の就職課に勤める著者が書いた『「音大卒」は武器になる』(大内孝夫/ヤマハミュージックメディア)は、音大生や音大講師の間で大きな話題になった。 一般企業と違い、プロのオーケストラには毎年リクルートがあるわけではない。メンバーが定年になるなどの理由で枠が1つ空き、オーディションが開かれ、全国から何百人ものフリーの音楽家たちが押し寄せる。音楽団体に所属するのは狭き門なのだ。 フリーの音楽家を続けるのも大変だ。定期的な仕事に加えて、突然「今週末空いてる?」と知人から回ってくる仕事もある。シフトが自由になるアルバイト選びも難しい。年をとればアルバイト先もなくなり生活に行き詰まる、と大内さんは危惧する。 二極化する若者たち 1月20日、文部科学・厚生労働両省が公表した今春卒業予定の大学生の就職内定率

    音楽で食えないと悟った音大生は何を目指せばいいのか?【音大卒の武器】 | ダ・ヴィンチWeb
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/15
    「一つの目的に向かって死にものぐるいで努力して道を極めた子なら、たとえほかの道に方向転換してもそれを基礎力として踏ん張れるものなんです。そんな子を見いだしてわが社に来てくれと言える企業家が欲しいですね
  • リクナビに頼らない就活 - マロリーな日日(にちにち)

    昨年、南米旅行から帰ってきた学生さんと話していたら、「リクナビに頼らない就活」という言葉が出てきた。 この学生さんは建築系の院生で、ぼくもカリキュラムを担当している、新事業提案コンテストで優勝した経歴を持つ、なかなか骨のある学生さんなのです。 で、ところでなんで南米なの、という問いかけから、ぼくたちの会話は始まった。 プライベートな話なので、ちょっとはしょってこんなところ。 南米を数ヶ月間旅行したのは、日に住む南米の友人のアドバイス。 その前は、ずっとシューカツで半分ウツ状態だった。 建築専攻なので、建築関係のデベロッパーや企業を対象にごくごくフツーにシューカツをしていた。 しかし、内定がなかなか得られなかった。で、ウツ状態になった。 南米ではホテルではなく、現地で知り合った友だちの家々を渡り歩いた。 みんな決してお金持ちではなかったけれど、自分のやりたい仕事をしていたり、スモールビジネ

    リクナビに頼らない就活 - マロリーな日日(にちにち)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/05/22
    「もっと、自分の目と足と頭を使ってまわりの素敵な会社や、なによりも仕事そのものを見つけてください」「ネットショッピングで何時間もあくせくと安い探していたけど、ふと覗いた近所の店のほうが激安だった」
  • 社会人にとって当たり前だけど大学生にはできない4つの習慣 | 就活の未来

    「大学生と社会人の違いは何ですか?」 就職活動中によく聞かれる質問ですが、 大きなところでは価値を受け取る側か価値を提供する側かなどの違いがよく挙げられます。 しかし、そんなこと言われてもよくわからないという方のために、 今回は社会人と学生の違いについて小さなことからシェアしたいと思います。 大学生のうちに行動を習慣づけるのが大事 小さなことは積み重ねていくと習慣になります。 その習慣は仕事をする上で、大きな差となり、 ゆくゆくは人生の差にもなっていくのではないでしょうか。 さらにこれらの小さなことは頭では理解しているが、 なかなか行動に移せないものですよね。 私もまだまだできてないこともありますが、 日々理想の自分に近づくために努力しています。 始めやすいように行動アクションも説明してありますのでぜひ、 皆さんもできていないことは挑戦してみてください。 社会人になる前に覚えておきたい4つ

    社会人にとって当たり前だけど大学生にはできない4つの習慣 | 就活の未来
  • 1