タグ

2015年2月15日のブックマーク (5件)

  • 橋本愛・松岡茉優サプライズで涙『リトル・フォレスト 冬・春』初日舞台挨拶 | CINEMAS+

    映画『リトル・フォレスト 冬・春』が2015年2月14日に公開初日を迎え、主演の橋愛さんをはじめ、共演の三浦貴大さん・松岡茉優さん・温水洋一さん・桐島かれんさん、そして森淳一監督が登壇する舞台挨拶が新宿ピカデリーで行われました。 『リトル・フォレスト 冬・春』は昨年8月に公開された『リトル・フォレスト 夏・秋』の後篇で、橋愛さん演じる主人公・いち子が、岩手県にある山村の厳しい自然の中で自給自足に近い生活をする姿を描く作品。 世界三大映画祭であるベルリン国際映画祭でも上映され、橋愛さんと森淳一監督は同映画祭にも招待されました。(→イベントの模様) 「おととし6月にクランクイン、去年6月にクランクアップ、1年かけて撮った映画がようやく全て公開されて感無量です」 という森淳一監督の言葉で舞台挨拶はスタート。 続いて、主演の橋愛さんの挨拶の冒頭では熱烈なファンからのラブコールに戸惑いながら

    橋本愛・松岡茉優サプライズで涙『リトル・フォレスト 冬・春』初日舞台挨拶 | CINEMAS+
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/15
    「撮影中、茉優が近くにいてくれたから頑張れたことが本当にたくさんありました。本当に本当に逃げようかと思っていたので、茉優がいてくれて本当に良かったです。いままでもこれからも本当に大事な人です」
  • 音楽で食えないと悟った音大生は何を目指せばいいのか?【音大卒の武器】 | ダ・ヴィンチWeb

    「就活」は人生の一大イベントだ。意外にも今、就職指導に力を入れているのが「音大」でもある。武蔵野音楽大学の就職課に勤める著者が書いた『「音大卒」は武器になる』(大内孝夫/ヤマハミュージックメディア)は、音大生や音大講師の間で大きな話題になった。 一般企業と違い、プロのオーケストラには毎年リクルートがあるわけではない。メンバーが定年になるなどの理由で枠が1つ空き、オーディションが開かれ、全国から何百人ものフリーの音楽家たちが押し寄せる。音楽団体に所属するのは狭き門なのだ。 フリーの音楽家を続けるのも大変だ。定期的な仕事に加えて、突然「今週末空いてる?」と知人から回ってくる仕事もある。シフトが自由になるアルバイト選びも難しい。年をとればアルバイト先もなくなり生活に行き詰まる、と大内さんは危惧する。 二極化する若者たち 1月20日、文部科学・厚生労働両省が公表した今春卒業予定の大学生の就職内定率

    音楽で食えないと悟った音大生は何を目指せばいいのか?【音大卒の武器】 | ダ・ヴィンチWeb
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/15
    「一つの目的に向かって死にものぐるいで努力して道を極めた子なら、たとえほかの道に方向転換してもそれを基礎力として踏ん張れるものなんです。そんな子を見いだしてわが社に来てくれと言える企業家が欲しいですね
  • 参加型授業の一つの理論武装 あなたと夜と数学と

    先日、ある新聞社から校に 電話取材がありました。 それは、校の参加型授業が、 模試や大学合格者などの結果に 顕著に結びついているか というお尋ねでした。 聞けば、その記者は、 アクティブラーニングの特集を 構想しているようで、文部科学省に、 成果をあげている学校を訪ねて、 校が紹介されたとのこと。 私は、特にそういったことはない旨を お話しすると、 とてもがっかりしていました。 どうやら、アクティブラーニングを行った 結果としてセンター試験や大学入試の ための力がついた、というストーリーを 求めているようなのです。 私は、このようなタイプの質問をする人には 次のようなことをいいます。 ①参加型授業は模試の結果を伸ばす ために行っているのではない。 ②結果がよくても悪くても、それが参加型授業の 影響によるものなのか測定できない。 ③模試の結果ではなく、生徒の学ぶ意欲や 学び続けようとす

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/15
    「①参加型授業は模試の結果を伸ばすために行っているのではない。②結果がよくても悪くても、それが参加型授業の影響によるものなのか測定できない。③…学ぶ意欲や学び続けようとする姿勢は向上している。」
  • SNSのための5つの合言葉

    明学生が考えたSNSのための5つの合言葉 ~再考で最高のSNSライフに~ SNSの利用法、なにかまちがっていませんか? その実態に切り込む5か条を明学生が考えました! 友だちであれば、許可を取らずに写真を載せても大丈夫なのでしょうか? あなたのプライベートは、SNSに投稿した時点で、あなたの友だちだけでなく、世界中の人に見られてしまう可能性もあることを忘れずに。 アイドルとまではいかなくても、何か特別なことをして注目されたい願望は少なからずありますよね。しかし、アルバイト先でふざけた写真をアップするというネタの作り方は面白いでしょうか? それって、当にあなたの個性ですか?

    SNSのための5つの合言葉
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/15
    「SNSの利用法、なにかまちがっていませんか? その実態に切り込む5か条を明学生が考えました!」
  • 10年後、人間自体を変えていくようなサービスにならなければいけないーースクーが3.4億円の資金調達を実施 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    スクー代表取締役 森健志郎氏 ついにこの男が次のフェーズに向けて動いた。 インターネット動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営するスクーが、2015年1⽉に、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、ANRI、インキュベイトファンドの既存投資家に加え、電通デジタルホールディングス・リンクアンドモチベーションらを引受先とする総額3.4億円の第三者割当増資を実施した。 スクーの資金調達は、2013年6⽉に実施した総額 1.5 億円の資金調達以来となる。今回で3回めの資金調達だ。前回の資金調達以来、スクー代表取締役 森健志郎氏は、スクーは仮説の検証に取り組んできた、と語る。 その仮説とは、学部を設定すること。スクーは、2014年のサービスリニューアルに合わせて、4つの学部を新設した。それまでは多種多様なコンテンツを提供してきたスクーは、反応が良かったコンテンツたちをグルーピングし、学部

    10年後、人間自体を変えていくようなサービスにならなければいけないーースクーが3.4億円の資金調達を実施 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/15
    「インターネットで学ぶことの一番の良さは学習のログが残ることです。10年後のあるべき姿は、学習のログを使って、適切な学習コンテンツとマッチングさせたり、キャリアのアドバイスをしていること」