タグ

2010年9月2日のブックマーク (5件)

  • 東大とNTTなど、「インターネット利用における不安に関する国際比較調査」結果を発表-日経プレスリリース

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    東大とNTTなど、「インターネット利用における不安に関する国際比較調査」結果を発表-日経プレスリリース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/09/02
    「セキュリティ対策などの技術的な「安全」が確保されていても、利用時に「不安」を感じるという、日本人のインターネット利用において「安心と安全の乖離」(※1)が存在することが実証されました。」
  • ハンバートハンバートとアイリッシュフィドルチューン - Imagine with 加藤和彦

    昨日Twitterで,ハンバートハンバートという男女デュオバンドのことを教えてもらいました. Wikipediaによると,1998年結成,2003年ミディよりメジャーデビュー.男女デュオで, 佐藤良成(さとうりょうせい)ボーカル・ギター・フィドル・マンドリン・作詞・作曲.神奈川県出身. 佐野遊穂(さのゆうほ)ボーカル・ハーモニカ.東京都出身. ホームページはこちら.やっている音楽はアイリッシュ(アイルランド民謡)+カントリー+フォークという感じ.こんな素敵なグループを長らく知らないとは,不覚でした. ホームページのトップで現在,二人のデュオ映像が見られます.佐藤良成がヴァイオリンで伴奏しながら,コーラスを付けるという難易度の高い技を見せてくれます.歌詞もメロディもシンプルですが,ボーカルと演奏のうまさ,そしてアイリッシュ等の伝統音楽の深みが,彼らの音楽を魅力的なものにしているように思います

    ハンバートハンバートとアイリッシュフィドルチューン - Imagine with 加藤和彦
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/09/02
    「フォーク,カントリーはブルーグラスという祖先音楽をもち,ブルーグラスはアイリッシュという祖先音楽を持ちます」「ブルーグラスはあまり知られていないでしょう」
  • スターバックスでiPhoneをWi-fiに接続する方法

    6月1日からスターバックスでiPhoneWi-fiに接続できるようになりました。 これでまた一つWi-Fi環境が充実したわけです。 実際にスターバックスでWi-fiを検索するとFonが検出されます。 ところが、これに普通に接続してもスタバのWi-Fiに接続できない・・・ 実は、ソフトバンクのWi-fiスポットの設定をしないといけないみたいでした。 1. iPhoneでMy Softbankに接続 http://www.softbank.jp

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/09/02
    「本文に「fon」と書いて「送信」」
  • 死ぬことは生きること…今敏氏の逝去を悼む: たけくまメモ

    ここに掲げた写真は4年前の暮れ、私が脳梗塞で入院していた時のものである。『パプリカ』の監督である今敏氏と、原作の筒井康隆氏より、入院お見舞いとしていただいたものだ。筒井氏には一回取材者としてお会いしたことがあるが、たぶん先方には記憶がないだろう程度の接触だったし、今敏氏とはこの時も以降も面識はない。 では、なぜこのような戴き物があるのかというと、私が入院直前までに『パプリカ』を映画館で2回見たと知ったソニー・ピクチャーズ(『パプリカ』の製作元)の社員F氏が、社内のプロデューサーに掛け合って広報用パンフレットにサインをもらい、病院にまで届けてくれたものである。Fさん、その節は当にありがとうございました。 サインには「早く元気になってください」(筒井氏)のほかに「お大事に」(今氏)とある。その今敏氏が、この8月24日、私より早くこの世を去られたことには、どういう言葉を出せばいいのか、思いつか

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/09/02
    「途中で迷ったら今敏氏の「遺書」を読み返すことにしたい。「死ぬこと」は「生きること」であるが、見事な「生き方」のお手本が、ここにあると思うからだ。」
  • 熊本 臨床心理士の私的スピ系備忘録 ホメオパシー推進者がよく使うロジックに反論してみる。

    県熊市に在住ながらも、仕事ではあっちこっちに出回っています。たまに心理臨床的なことも書きますが、中心はドライブの記録や日々の雑感です。 mixiでピュアリーさんが「ホメオパシー信者がよく使うレトリックとそれに対する批判方法まとめ」を書いていました。 私も自分なりにまとめてみたいと思っていたので、ピュアリーさんや様々なブログなども参考にさせてもらい、書き連ねてみました。 コアな信奉者相手への説得には役立たないでしょうが、その信奉者から身を守るためには有効かも知れません。 何か不備があれば修正していくのでご指摘下さい。 【ホメオパシーには200年の歴史があり、効果がなければこれほど使われ続けるはずがない】 まずホメオパシーの信奉者には現代医学(特に薬品)を否定する人がいますが、もし現代医学が間違っているのなら、なぜこれほどまでに広がっているのでしょう? 製薬会社や医師がデマを流し続けたか

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/09/02
    「三た論法・・・「治療した・治った・治療効果があった」の三段論法での宣伝方法」