タグ

2010年12月5日のブックマーク (6件)

  • 誰にも教えたくない電源カフェ【1】|目指すは俺スペース最適化支援メディア『ぶらリーマン道』:@niftyビジネス

    どこでも快適に仕事がしたい、「ノマド」なビジネスパーソン向けのブログメディア。「デジタルガジェット」「クラウド」他、面白くて使える情報を配信中。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/05
    「マロニエ通り店は、銀座の中にありますが、中心地からやや外れているので、地理的にも穴場」「内装は少し汚いですが、座席数が多く、特に壁側のソファ席や禁煙ゾーンの離れ席にも電源が設置されているのも魅力的」
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISは結局会見で何を伝えたかったのか 岡崎図書館事件(11), 神田記者のコラムを掲載

    朝日新聞名古屋社版2010年12月1日朝刊30面「逮捕の男性に業者側が謝罪 岡崎図書館問題「不便かけた」」 朝日新聞社データベース事業センターの許諾のもと転載(承認番号:2-2096) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する また、日経新聞は「図書館システムに不具合」の見出しで、次のように報じている。 (略) 岡崎市の図書館では今年3〜5月にシステム障害も発生。これを巡り、自作の検索プログラムで繰り返しアクセスした愛知県の男性が、「サイバー攻撃」と誤解され、愛知県警に業務妨害容疑で逮捕され、その後起訴猶予処分となった。同社はこの件も「システム仕様が原因だった」とした。 男性は新着図書情報を取得するためアクセスしただけだった。同社は当初、「システムに問題はない」と市側に説明していた。門脇三雄社長は「対応が早ければ(男性に)不快な思いをさせることはなかった。誠意をもって対応したい」と謝罪

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/05
    朝日新聞社データベース事業センターの許諾のもと転載(承認番号:2-2096) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する」本当に神田記者GJ
  • スープカレー[らっきょ]++東京らっきょブラザーズ++

    【国産米麺と知床どりのスープカレー】 国産米麺、知床どりもも肉、フライドオニオン、特製キーマ、海老、パクチー、枝豆、しめじ、人参、たまご 「あきたこまち」を使用した米麺としっとり茹でた知床どりもも肉、どっさりパクチー!更に特製キーマ!美味しいスープカレー麺はいかがですか? 【梅豚ロールと春野菜のパイ包みスープカレー】 豚バラ肉、長芋、梅肉、大葉、菜ばな、春キャベツ、アスパラ、人参、チーズ 梅肉と大葉を巻いた豚ロールと、春野菜をたっぷり味わえるパイ包みスープカレーが出来ました!スープに閉じ込めた季節感を味わってくださいね^ ^

  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISは結局会見で何を伝えたかったのか 岡崎図書館事件(11), 神田記者のコラムを掲載

    朝日新聞名古屋社版2010年12月1日朝刊30面「逮捕の男性に業者側が謝罪 岡崎図書館問題「不便かけた」」 朝日新聞社データベース事業センターの許諾のもと転載(承認番号:2-2096) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する また、日経新聞は「図書館システムに不具合」の見出しで、次のように報じている。 (略) 岡崎市の図書館では今年3〜5月にシステム障害も発生。これを巡り、自作の検索プログラムで繰り返しアクセスした愛知県の男性が、「サイバー攻撃」と誤解され、愛知県警に業務妨害容疑で逮捕され、その後起訴猶予処分となった。同社はこの件も「システム仕様が原因だった」とした。 男性は新着図書情報を取得するためアクセスしただけだった。同社は当初、「システムに問題はない」と市側に説明していた。門脇三雄社長は「対応が早ければ(男性に)不快な思いをさせることはなかった。誠意をもって対応したい」と謝罪

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/05
    「6月下旬ごろ、三菱電機ISの図書館部隊の人々(この会見に出ている方々ではない)が、あちこちで何を豪語していたか風の便りで耳に」「9月になっても様々なことを豪語していたという話が聞こえてきている」
  • コデラノブログ4 : ウィキリークスとジャーナリズムの関係 - ライブドアブログ

    2010年12月05日19:00 カテゴリネット政治 ウィキリークスとジャーナリズムの関係 12月4日にニコニコ生放送にて、「ウィキリークスとジャーナリズム 〜正義か、犯罪か?〜 」が放送された。MIAUの八田真行が出るというので見ていたのだが、一晩寝て頭をすっきりさせると、「重信メイかわええ」以外のことに気がついてきたので、書いてみる。 これまでもネットというのは、リーク先として使われることは多かったわけだが、それの総山的なところができてきて、いよいよ国家単位のリークが集まるようになったことから、様々な批判が集まってきた。当然、情報が盗まれたとされる国にとっては、脅威となり得る存在なので、つぶすために圧力をかけるだろうが、一度こういう方法に人類が気づいてしまった限り、一つをつぶしてもいたちごっこである。 ウィキリークスを擁護するのは主にジャーナリストで、特に大手メディア社員ではなくフリ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/05
    「僕個人の考えでは、それらリークの裏を取る作業こそ、従来メディアの役割になっていくべきだと思う。もはや従来メディアは、第一報を伝えるという役割を終えようとしている」