タグ

2011年3月16日のブックマーク (10件)

  • お見舞いの表明のあった国,地域,国際機関一覧 (pdf)

  • Last Defense at Troubled Reactors: 50 Japanese Workers (Published 2011)

    A small crew of technicians, braving radiation and fire, became the only people remaining at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station on Tuesday — and perhaps Japan’s last chance of preventing a broader nuclear catastrophe. They crawl through labyrinths of equipment in utter darkness pierced only by their flashlights, listening for periodic explosions as hydrogen gas escaping from crippled reac

    Last Defense at Troubled Reactors: 50 Japanese Workers (Published 2011)
  • サンドウィッチマン会見での一問一答全文

    × 3855 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 564 154 64 シェア 以下に、会見での一問一答を全文掲載する。 サンドウィッチマン一問一答 伊達:僕らは東北放送という仙台のテレビ局の番組のロケ中だったんですけれども、スタッフの指示が的確だったため山のほうへ逃げまして、そのおかげで奇跡的に助かったと思っております。僕らの地元がこんなことになっておりまして、諸先輩方、(島田)紳助さんはじめ、(笑福亭)鶴瓶師匠、(間)寛平師匠、京政樹さんとか渡辺徹さんとか、いろんな芸人の僕らの先輩方が「お前ら先頭切ってアクション起こせ」ということで、今回こうやって義援金をみなさんにご協力いただこうと、会見させていただきました。 ──どのあたりの海岸で、どのあたりに逃げたのですか? 伊達:気仙沼湾です。ロケが終わってロケバスに乗り込もうとし

    サンドウィッチマン会見での一問一答全文
  • うんち・おならで例える原発解説~「おなかがいたくなった原発くん」

    メディアアーティストの八谷和彦さんによる、福島の原発の状況のわかりやすい解説を動画にしました。 まとめサイトはこちら http://togetter.com/li/111871 なお、八谷さんも動画制作者も専門家ではありません。 正確な情報につきましては東京電力等の公式情報をご確認下さい。 地震、津波、そして原発事故の被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。 被災地域以外の方々には誤情報などで無用の混乱を起こさぬよう、願っております。 一日でも早く、多くの人に笑顔が訪れますように。

    うんち・おならで例える原発解説~「おなかがいたくなった原発くん」
  • Good night, Posterous

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/03/16
    「今ここで高校を卒業できることの重みを深く共に考えよう。そして、被災地にあって、命そのものに対峙して、生きることに懸命の力を振り絞る友人たちのために、声を上げよう。共に共にいまここに私たちがいることを
  • ほどほどのスキルレベルに超速でなる〜『たいていのことは20時間で習得できる』〜 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ほどほどのスキルレベルに超速でなる〜『たいていのことは20時間で習得できる』〜 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
  • 報道人ストレス研究会

    このたびの震災(平成28年熊地震)につき,被災された方々に,心よりお見舞い申し上げます。また,その救援にあたられている多くの皆様の無事を,心よりお祈り申し上げます。 取材や報道に関わっておられる皆様へ,災害現場での活動中や活動後に体験されるストレスについて研究や教育等をしてきた立場から,皆さまのお役に立てることを願い,下記文書をお届けいたします。 また,下記にて,災害救援に関わる方々ならではストレス,そしてその対処やケアのために必要なポイントを,それぞれの職種ごとにまとめております。ご自身のケア,周りの方々のケア,大切な方々のケアにお役立ていただけましたら幸いです。 ホームページは、ジャーナリストの惨事ストレスに関する私たち研究会の研究成果を中心に、ジャーナリストの惨事ストレスケアに関する研究や実践活動を紹介するページです。悲惨な現場においても真実を伝え、危険に身をさらしても不正を糺そ

  • ずっと明るく頑張ろうと思ったけど:誰もが、にわか正義の味方? | 松尾たいこブログ

    金曜日の動揺の日から、ずっとがんばろうと思ってた。 私は大地震にびっくりしたし、ひとりぼっちでとっても不安だった。 でも震源地はかなり遠いところ。 家の中はがいくつかひっくり返っただけだし、なんにもモノが壊れなかったし。 心細いっていっても赤坂に車で出かけていた夫も4時間後ぐらいに戻ってきた。 地震が起こった時に夫と一緒にいた横浜に住んでいるという取材相手が途方にくれていたので、初対面ながら家に泊まっていただいて3人で鍋を囲んで一安心。 ああ、私も人の役に立てたなあと暖かい気持ちに。 次の日、TVをつけたらこわい場面がいっぱい。 でも被災者を思い続けても私が出来る事ってない。 自分に出来る事は節電&義援金。 ちゃんと信頼出来そうな情報をRTするぐらいしか思いつかなかった。 三日目〜。 サントリー天然水のポスター(私が描いた山の絵)を地震直後の電車内で見て、自宅までの7時間を歩けたっていう

    ずっと明るく頑張ろうと思ったけど:誰もが、にわか正義の味方? | 松尾たいこブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/03/16
    「地震よりも原発よりも、集団ヒステリー状態になってなんでもかんでも「不謹慎!」って言いながら、ガソリンも食料も電池も生活必需品を必要な人たちへ届かなくしてる人たちと、繋がりたくない」
  • Photos of Japan After Earthquake and Tsunami - Photographs - NYTimes.com

    Japan reeled after an earthquake and a tsunami struck in deadly tandem.

  • 「ヨウ素剤デマ」の厄介 | おごちゃんの雑文

    自分も加担してしまったので自戒としてエントリ。ただ、「言い訳」はそれなりにあるので、それを考察すると「デマ」の防ぎ方としてプラスになるだろうと。 原発事故のせいで、ヨウ素剤が有効だということで、いろいろ話が流れている。たいていは「イソジン飲め」の類だ。結論から言えば、これは「ほぼデマ」と思っていい。 「安定ヨウ素剤予防服用の考え方と実際」 この情報に到達出来れば、「デマ」だとわかるのだが、そうでなければむしろ肯定的な材料が集まってしまう。 「ヨウ素が有効」というのは、放射性のヨウ素を摂取してしまうと甲状腺障害(主に癌)になるのだけど、身体に飽和状態でヨウ素があると摂取されにくいので大丈夫とゆー原理[要出典]。ここまでは基礎知識。そのため、原発立地地帯では自治体にヨウ素剤用意されていて、必要な時に配布されて飲むようになっている。先に各戸配布になっていないのは、タイミングの問題があるからだ。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/03/16
    「昆布はちょっと食べ過ぎただけでヨウ素の摂取過多になる。いや、それ以前に平均的日本人はヨウ素の摂取過多なのだ。気になる人は自分でぐぐるべし。」