タグ

2013年3月31日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞デジタル:司書が起業をお手伝い 公立図書館、広がるビジネス支援 - 社会

    ビジネス担当の司書(左)から、自社の周辺にある企業の説明を受ける印刷会社専務の植木仁美さん=鳥取市尚徳町の県立図書館マーケティング調査資料や技術専門書に特化した「ビジネス支援」の棚=鳥取市尚徳町の県立図書館大阪府内の昭和の住宅地図を閲覧し、土地利用の経歴を調査するサラリーマンら=大阪府立中之島図書館ビジネス支援に取り組む主な図書館  【佐藤常敬】机に向かう受験生、のんびり小説を読むお年寄り、調べ物の研究者――。そんな図書館のイメージが変わろうとしている。関係者の注目は「ビジネス支援」。目指すは「税金を使うだけでなく、生み出す図書館」だ。  父(61)の小さな印刷会社をもっと大きく、おしゃれにしたい。そんな夢の実現を目指す、鳥取市の植木仁美さん(33)。秋にも継ぐ予定で、2月から徒歩数分の鳥取県立図書館に通う。  「半径20キロに、どんな企業がどれくらいあるか」「客が気軽に入れる店構えは」。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「関係者の注目は「ビジネス支援」。目指すは「税金を使うだけでなく、生み出す図書館」だ。 」
  • 朝日新聞デジタル:阪神1点とればビール1・12杯増 甲子園の売り子分析 - 社会

    甲子園球場でビールを売る西森絵美さん=西森さん提供  【小宮山亮磨】阪神タイガースが1点挙げるごとに、観客席のビールの売り上げは売り子1人あたり1・12杯増える――。甲子園球場でアルバイトをしていた関西学院大の学生が、どんな時にビールが売れるかを調べたところ、こんな結果が出た。ほかにも「スター売り子」が立ったり巨人戦だったりすると売れる法則も見つけた。  調査したのは、文学部総合心理科学科4年の西森絵美さん(23)。働いていた売り子派遣会社から、2010年と11年のタイガース公式戦計123試合分の売り上げデータを提供してもらった。この会社は137人の売り子をスタンドに送り込み、各試合で1人計80杯程度を売っている。  データを統計的に分析したところ、阪神の得点が1点増えるごとに1人あたりの売り上げの平均は約1・12杯多くなっていた。2点増えれば2・24杯、3点なら3・35杯アップだ。 続き

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「データを統計的に分析したところ、阪神の得点が1点増えるごとに1人あたりの売り上げの平均は約1・12杯多くなっていた。2点増えれば2・24杯、3点なら3・35杯アップだ。 」関西学院大学のユニーク卒論
  • 警察に対する信頼の形成要因に関する考察 JEPCイベント総合研究所 イベント科学の総合研究論集 「イベント研究第5号」 2012年12月発刊

    JEPCイベント総合研究所 イベント科学の総合研究論集 「イベント研究第5号」 2012年12月発刊 発行:JEPCイベント総合研究所 A4版124頁 頒布価格 1,200円 イベント研究第5号目次 ロンドンオリンピックとフランスのエンターティメント文化の確認 一般社団法人日イベントプロデュース協会 会長   清水卓治/4 ロンドン・パリ& Puydu Fouの調査研究の意義 JEPCイベント総合研究所 小坂善治郎・石山盛也/8 London・Paris & Puydu Fouの調査研究 株式会社シミズオクト 鈴木義昭・鈴木康之・鶴川明/14 ロンドンオリンピックにおける施設の研究 株式会社シミズオクト 山倉塁/24 オリンピック・ビジネス構造 JEPCイベント総合研究所 飯塚康之/29 2012麗水国際博覧会視察レポート JEPCイベント総合研究所・東京富士大学   岡星竜美/44 開

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「警察に対する信頼の形成要因に関する考察 警視庁犯罪抑止対策本部 警視庁警部 中村健児/90」
  • 心理尺度の広場

    ページでは、パーソナリティ研究(旧誌名:性格心理学研究)において発表された心理尺度の一部をご紹介します。 「心理尺度の広場」への掲載を希望される会員の方は、コチラをご確認ください。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「本ページは、心理学などの研究者が教育・研究目的で使用することを前提としております。それ以外の利用はお控え下さい。また、その他の条件については、それぞれのマニュアルをご覧下さい。」
  • HOME|広報室 HOME|ユニーク卒論2012年度

    関西学院広報室では例年、3月に卒業を迎える学生の卒業論文の中でユニークな視点に立つものや丹念な調査による優秀なものを各担当教員の推薦で募集し、紹介しています。 今年は、35件の卒業論文が推薦されました。各論文のテーマ、内容、推薦の理由については、下記PDFファイルを参照ください。問い合わせは広報室(0798-54-6017)までお願いします。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「関西学院広報室では例年、3月に卒業を迎える学生の卒業論文の中でユニークな視点に立つものや丹念な調査による優秀なものを各担当教員の推薦で募集し、紹介しています。」
  • chikumaonline : 個人史でありながら優れた地方論:犬山明彦・杉本政光『ゆるキャラ論 ~ゆるくない「ゆるキャラ」の実態~』

    2012年11月02日23:30 個人史でありながら優れた地方論:犬山明彦・杉政光『ゆるキャラ論 ~ゆるくない「ゆるキャラ」の実態~』 カテゴリ Tweet 犬山秋彦,杉元政光『ゆるキャラ論 ~ゆるくない「ゆるキャラ」の実態~』・・・9点(10点満点中) ※著者様のご厚意により献いただきました。ありがとうございます。 書は、大崎一番太郎、戸越銀次郎というゆるキャラの「中の人」でありながらライターとして活躍されている犬山秋彦氏と地方自治を専門に活躍されている杉元政光氏の2名による、「ゆるキャラ論」である。ゆるキャラ論であるので、ゆるキャラに関するビジネスモデルの解析やキャラ紹介、取り組み事例などが紹介されており、それ自体で非常に資料的価値の高い一冊になっている。「ゆるキャラを作っても実は儲からない」「着ぐるみを作るだけなら何十万でできる」「「ゆるキャラ」は実はみうらじゅんと扶桑社が商標

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「ゆるキャラとは、地方に生きる人々の希望や羨望、欲望といった感情を飲み込むブラックホールのようなものなのかもしれない。その魔法がいつまで使えるのかはだれにもわからない」
  • ネットユーザー岡田ぱみゅぱみゅ(他)による「排外主義に対するメッセージ」新大久保街頭ビジョン広告

    大久保通りにある屋外ビジョン(K−PLAZA/新宿区百人町 2-1-1)で、各界の著名人からの「排外主義に対するメッセージ」が流されました。 (追記)「反レイシズム著名人メッセージ」がYoutubeにうpされたようです。(順不同、敬称略) 宇城輝人 http://www.youtube.com/watch?v=kL0rvQQ7GFA 竹田圭吾 http://www.youtube.com/watch?v=xx8VUuPaW30 続きを読む

    ネットユーザー岡田ぱみゅぱみゅ(他)による「排外主義に対するメッセージ」新大久保街頭ビジョン広告
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「大久保通りにある屋外ビジョン(K−PLAZA/新宿区百人町 2-1-1)で、各界の著名人からの「排外主義に対するメッセージ」が流れます。」
  • 本紙記者ツイッター、県立図書館問題でフォロワー急増/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    神奈川新聞は昨年7月から、記者による短文投稿サイト「ツイッター」を始めている。スタートから8カ月、自身の「フォロワー」が一気に増えた時期があった。県立図書館の再編問題を継続的に発信していた時だ。記事の反響は、紙面以上にインターネット上で活発になった。取材のヒントを得たことも。その一部を紹介する。 ■記事につながる 記者の「フォロワー」は現在180。だが、県立図書館の再編問題の連載「ホントに知ってた? 図書館のこと」(1月28日~2月8日)の掲載が紙上でスタート、関連のつぶやきを始めると、その数は一気に50ほど増えた。図書館問題でのつぶやきは約90回。投稿に気づいた人がフォローとリツイートをしてくれ、輪がどんどん広がった。 そこから議論が発展していくのが面白かった。「閲覧やめたら県立の数十万冊の蔵書は腐る」「あるものをなくせば反対が出るのは当然。ならどうすればっていう議論が大事」。こ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「記者が自ら関連のツイートに気づいたり、直接記者に呼び掛けてくれる人がいたり、これまでとは違う取材源として使えることが皮膚感覚で分かった。」
  • ガルパンが大洗にもたらしてくれたもの - 大洗ホテル スタッフblog

    大洗ホテルのシマちゃんです。 先日、大洗マリンタワー前広場で開催された海楽フェスタ。 今回はアニメ「ガールズ&パンツァー」のコラボを兼ねて、 物の戦車が来たり、声優さん達、制作スタッフの皆さん、 そして商工会の皆様が楽しい演出を沢山用意してくれました。 ガルパン街なか かくれんぼでは、商店街に等身大パネルが置かれ、 普段では考えられない程、たっくさんの人出で賑わいました。 寒い中集まってくれたファンの方々、出演者された皆様、 自衛隊の皆様、バンダイビジュアルの皆様、当に有難うございました。 そして影で支えて下さった大洗町の皆様、商工会の皆様、 警察や自衛隊の皆様、交通機関の皆様、出店された方々、 当にお疲れ様でした! おかげ様で無事イベントも最高の形で終わり、 私も夢のような一日を楽しむ事ができました。 あんこう踊りを披露してくれた佐咲さん達を水戸駅までお送りする際、 渋滞しててなか

    ガルパンが大洗にもたらしてくれたもの - 大洗ホテル スタッフblog
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「ガルパンが大洗にもたらしてくれたもの―。それは「大洗の味方」です。僅か半年ほどで、1万8千人程の大洗町民の何倍、何十倍もの心強~い味方が出来ました!!」
  • Guide for building a spending.jp site with team members

    WHERE DOES MY MONEY GO? 日語版 (spending.jp)の各地の自治体版を、ハッカソンやオープンデータ関連のイベントを利用して、有志のチームで構築するためのオーガナイズの方法やヒントを記載しています。 2013年2月23日の International Open Data Day の千葉市でのイベント Chiba Open Data Day 2013 - こどもNo.1千葉 - における千葉市版サイトchiba.spending.jpの構築を例にTipsなどを紹介しています。Read less

    Guide for building a spending.jp site with team members
  • 女川さいがいエフエム 79.3MHz:臨時災害放送局» Blog Archive » ドラマ「ラジオ」をご覧になった皆さんへ

    女川さいがいFMは、2年前から宮城県女川町で町民有志により放送を続けている プレハブ建ての小さな小さなラジオ局です。 実質人口5000人台まで減ってしまったこの町の中に、 町内の生活情報などはもちろん、様々な話題を 毎日「おながわ☆なう。」という生放送番組の形で届けています。 基的にはあくまで町内向け、町民向けの声と音の瓦版みたいなものです。 同時にインターネット同時配信サービス「サイマルラジオ」や ポッドキャストを通じても全国からこの放送が聴けるようになっています。 ドラマの中にも描かれたように、震災後、住む場所や家族、仕事を失って 東京や仙台など都会へ引っ越していかざる得なかった人たちや 町出身者はもちろん、 ボランティア活動などを通じて女川町を応援してくださっている皆さん、 そしてさらにこれまでのマスコミ報道などを通じて女川さいがいFMの存在を知り、 女川さいがいF

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/31
    「ドラマ「ラジオ」を通して、はじめて女川町の光景や人々の生活をご覧頂いた方々には復興と言われながらも具体的にそのステージに進めていない町の現状を知っていただけたと思います。」