タグ

2014年6月30日のブックマーク (7件)

  • クーリングオフもSIMロック解除も義務化へ、総務省の消費者保護WG

    総務省のICTサービス安心・安全研究会 消費者保護ルールの見直し・充実に関するWG(ワーキンググループ)は2014年6月30日、第7回会合を開催した(写真)。 同WGは、電気通信サービスの契約にまつわるトラブルがPIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)などで依然として増加傾向にあることから、利用者が安心して電気通信サービスを利用できるようにするために(1)説明義務などの在り方、(2)クーリングオフの在り方、(3)販売勧誘活動の在り方、さらには総務省の2020-ICT基盤政策特別部会と連携した(4)適正な販売奨励金の在り方、などについて、2月から急ピッチで会合を進めてきた。途中、事業者へのヒアリングなどを挟み(関連記事)、今回の第7回会合で中間取りまとめ案を打ち出した。 中間取りまとめ案では、懸案となっていた(2)の通信サービスを対象にしたクーリングオフ制度の導入について「導

    クーリングオフもSIMロック解除も義務化へ、総務省の消費者保護WG
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/30
    「仮に端末も含めてクーリングオフの対象となった場合、販売代理店は端末の返品対応を含めて大打撃」「クーリングオフの導入が、事業者に対して自主的にSIMロック解除を進めるもう一つのドライバーとなる可能性」
  • 20140629ソーシャルメディア上のニュース接触・共有行動の実態

    2014年6月29日の第30回情報通信学会個人発表で使用したスライドです。 発表後に「ニュースの定義を最初に説明してもらわないと混乱する」と指摘を受け、ニュースの定義だけ追記しました。Read less

    20140629ソーシャルメディア上のニュース接触・共有行動の実態
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/30
    「2014年6月29日の第30回情報通信学会個人発表で使用したスライドです。発表後に「ニュースの定義を最初に説明してもらわないと混乱する」と指摘を受け、ニュースの定義だけ追記しました。」
  • 「海街diary」(吉田秋生)のしらすトーストとジンジャーミルクティー | マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピを再現

    今年の「マンガ大賞」、ご縁あって選考員のひとりとして参加させていただき、例年以上にドキドキしながら結果を待ちました(しかしさすが、候補にあがったマンガ全部面白かった)。 受賞したのはご存じのどおり、吉田秋生先生の「海街diary」。 鎌倉で暮らす3人の姉妹と、そこに新しく「家族」として加わることになった腹違いの妹・すず。彼女たちを中心に、文字通り海辺の街の日常とそこに暮らす人々の関係を描きます。同じ鎌倉を舞台にした名作「ラヴァーズ・キス」のキャラクターがあちこちで登場するのも見どころ。 映画でも小説でも海が舞台になる作品では、どこか背景に喪失感を抱えている登場人物が多い気がしますが、物語の主人公といえるすずも、中学生にして両親を亡くした少女。鎌倉という環境で、彼女が新しい家族や友人に馴染んでいく過程が丁寧に描写されていて、読み進めるほどに愛しい。 なかでも好きなのが、すずちゃんと同じサッカ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/30
    「なかでも気になったのが「しらすトースト」。カフェ「山猫亭」の人気メニュー。トーストの上にバターとしらす、海苔がのっていて「このコラボがもーサイコー」らしい。」
  • 映画「海街diary」4姉妹に綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆ら

    鎌倉を舞台に、新しく家族を迎えることとなった姉妹の共同生活を描く「海街diary」。長女・幸役は綾瀬はるか、次女・佳乃役は長澤まさみ、三女・千佳役は夏帆、そして幸たちの異母妹となる四女・すず役は広瀬すずがそれぞれ演じる。キャスティングにあたっては「今、誰を撮りたいか」を最優先に考えたという是枝裕和監督も太鼓判を押す、4人の演技に注目したい。映画は2015年初夏に全国ロードショー。 綾瀬はるかコメント 格的な撮影は夏からですが、先日少しだけ撮影しました。 早朝ということもあり、私にとっては静かにはじまった作品ですが、監督やスタッフのみなさん、共演者のみなさんと、海街鎌倉に暮らす姉妹たちの息吹きを感じる様な物語をお届けしたいと、新たな挑戦に心は燃えています。 長澤まさみコメント 今回『海街diary』という素晴らしい作品で是枝組に参加出来ること、幸せでなりません。 是枝監督の力、人間力には特

    映画「海街diary」4姉妹に綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆ら
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/30
    「長女・幸役は綾瀬はるか、次女・佳乃役は長澤まさみ、三女・千佳役は夏帆、そして幸たちの異母妹となる四女・すず役は広瀬すずがそれぞれ演じる。」
  • パーソルラーニング株式会社 - 『日本の人事部』

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/30
    「戦略実行を促進するためのアプローチは様々あるとは思われますが、弊社では「職場内のコミュニケーションの質」に着目しました。」
  • 著者より:『関わりあう職場のマネジメント』「書斎の窓」に掲載 - 有斐閣書籍編集第2部

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/30
    「本書の関わりあう職場のマネジメントは、関わりあうことによってこの「組織において自分に何ができるか」を考えるマネジメントであると言うこともできる」
  • コクヨのセロハンテープが地味に進化しているぞ

    6月21日~6月27日に最もよく読まれた記事は連載「やる気がわいてくるたった1つの方法」から「つまらなそうな仕事を楽しむコツ」でした。この連載では、多くの人が陥りがちな「自分探し」「仕事探し」に明け暮れるのではなく、現在の仕事をやる気を出して楽しむ方法が書かれています。 2位には「あせらない練習」から「『できません』ではなく、『できます』と言える人になる」、3位には「気がきく人は『他人』を喜ばせ、きかない人は『○○』を喜ばせる」がランクインしました。 子どものころから日常に寄り添っていた「セロハンテープ」。家庭で工作に使わなくなった今でも、オフィスの片隅にどっしりとしたテープカッターがありませんか? テープカッターの「刃」といえば、ギザギザになっているのがおなじみですよね。刃の材質がステンレスか成型プラスチックかの違いはありますが、個人用の小さいものでも同様ではないかと思います。 一般的な

    コクヨのセロハンテープが地味に進化しているぞ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/30
    「ローラー式の「両面テープ<ラクハリ>」」「対象物の上をスライドさせるだけで両面テープが使える状態で繰り出されます。テープを貼り付けながら剥離紙が巻き取られていくので、ゴミを捨てる手間もいりません。」