タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (845)

  • なぜ宿題は「無駄」なのか?――“当たり前”を見直した公立中学校長の挑戦

    宿題もなく、クラス担任もなく、中間・期末試験もない――。学校の「当たり前」を見直し、メディアや教育関係者、保護者などから注目されている公立中学校が東京都にある。千代田区立麹町中学校だ。 なぜこのような大胆な改革を進めているのだろうか。麹町中学の校長である工藤勇一氏に、3回に分けてその真意を語ってもらった。前編では宿題を廃止した理由に迫る――。 工藤勇一氏:千代田区立麹町中学校校長。1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学卒。山形県・東京都の中学校教諭、新宿区教育委員会指導課長などを経て、2014年4月より現職。 現在は安倍首相の私的諮問機関である「教育再生実行会議」の委員をはじめ、経産省「EdTech委員」、産官学の有志が集う「教育長・校長プラットフォーム」発起人など多数の公職についている。『「目的思考」で学びが変わる—千代田区立麹町中学校長・工藤勇一の挑戦 』(多田慎介著、ウェッジ)も

    なぜ宿題は「無駄」なのか?――“当たり前”を見直した公立中学校長の挑戦
  • YOASOBI、米津玄師のヒットを経産省が分析 音楽ビジネスのレポート公開 ボカロや“推し活”にも言及

    経済産業省は7月17日、音楽産業のビジネスモデルに関する報告書を公開した。ストリーミングが主流になりつつある現状や、SNSでの拡散がヒットの“起爆剤”となる現状を踏まえ、音楽の制作・消費・流通動向の変化を分析している。 報告書は全70ページ超。SNSでの“バズ”(拡散)や、バーチャルYouTuberやアニメ主題歌への採用によるヒットなど消費動向の分析にはじまり、DAW(Digital Audio Workstation)やボーカロイドによる音楽制作の変化、音楽生成AIの影響などをまとめている。 例えばボーカロイドの浸透を巡っては「SNSや動画配信プラットフォームの活用に長けているボカロP出身のクリエイター、アーティストは、デジタルマーケティングに秀で海外人気を獲得しているケースもある」と言及。例としてYOASOBIや米津玄師を挙げた。 SNSでのバズを巡っては、音楽ユニット「HoneyWo

    YOASOBI、米津玄師のヒットを経産省が分析 音楽ビジネスのレポート公開 ボカロや“推し活”にも言及
  • AppleはAIのOS統合をどのようにデザインしたのか? 林信行の「Apple Intelligence」考

    昨今の生成AIの進化は著しく、もはやスマートフォンやPCに載っているOSにAIを統合することは、これからの必然といえる。実際、既にGoogleMicrosoftは先行して取り組んでいる。後れを取るAppleが、WWDC24でどのようにAIをOSに統合するのか注目が集まっていた。 →Apple、生成AIApple Intelligence」発表 オンデバイス処理でSiriも大幅進化、ChatGPTとも連携 今回は基調講演の後、初の試みとして米国のインターネットパーソナリティー「iJustine」がAppleの重役2人にApple Intelligenceについてあれこれ聞く「In Conversation with Craig Federighi and John Giannandrea」というプレス向けのセッションが用意された。AppleAI戦略担当で上級副社長(写真中央)は「可能な

    AppleはAIのOS統合をどのようにデザインしたのか? 林信行の「Apple Intelligence」考
  • 富士通の27歳エース社員、1年目で花形部署に異例のヘッドハント 信条は「3カ月で成果出す」

    連載:教えて!あの企業の20代エース社員 あの企業の20代エース社員にも「新卒1年目」の頃があった。挑戦、挫折、努力、苦悩――さまざまな経験を乗り越えて、今の姿がある。企業に新たな風を吹き込み、ビジネスの未来を切り開く20代エース社員の「仕事」に迫る。 「入社1カ月後に異動希望を出しました。まだ実務が始まる前でしたが、最善手だったと思っています」──富士通の寺島眞生さん(クロスインダストリーソリューション事業部 Digital Shifts DI Platform事業部)は当時を振り返る。 2021年、寺島さんは富士通のグループ会社に新卒で入社した。まさかの研修期間中に異動希望を提出し、社内のハッカソンを経て現在の部署にヘッドハント。その後、東京都主催のハッカソンに参加し、60チームの中からファイナリストに選出された。当時、24歳。新卒1年目の出来事だ。 新卒2年目からは、同部署で顧客の

    富士通の27歳エース社員、1年目で花形部署に異例のヘッドハント 信条は「3カ月で成果出す」
  • JR東日本「みどりの窓口削減凍結」に、改めて思うこと

    JR東日「みどりの窓口削減凍結」に、改めて思うこと:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/4 ページ) 2024年5月7日、JRグループの旅客会社は大型連休(4月26日~5月6日)の新幹線と特急の利用状況を発表した。NHKニュースがまとめたところ、前年同期に比べて102%の微増、新型コロナの感染拡大前の2018年と比べると95%の回復となった。 2020年は大幅な減便があって、それでも乗車率0%の列車があったとか、プラットホームに行列がないなどと報じられていた。それから4年、ようやく列車や駅ににぎわいが戻ったようだ。 需要が回復した副作用として、大型連休前にみどりの窓口などJRのきっぷ売り場は大混雑となった。今年の「みどりの窓口」の大混雑の理由は、鉄道旅行需要がコロナ禍以前のレベルまで回復した一方で、みどりの窓口が激減しているからだ。JR東日では2021年5月時点で440あったみどりの窓口が

    JR東日本「みどりの窓口削減凍結」に、改めて思うこと
  • 「デイリーポータルZ」独立 編集長・林雄司さんの新会社に譲渡 屋根はなくなるが、より自由に

    東急メディア・コミュニケーションズは12月20日、傘下のWebメディア「デイリーポータルZ」の事業を、編集長の林雄司さんが代表を務める「デイリーポータルZ株式会社」に2024年1月1日に譲渡すると発表した。 新会社の資金には、林さんの退職金をつぎ込んだが、現状では月100万円ほどの赤字が続く綱渡り運営になる見込み。読者に対して、運営資金を支援する「デイリーポータルZをはげます会」(月額1100円~11万円)に参加してほしいと呼び掛けている。 「デイリーポータルZ株式会社」は、代表の林さんだけが所属する1人会社。これまで社員スタッフとしてサイト運営に携わっていた5人のメンバーは、全員が東急グループを退社し、業務委託として新体制に参加するという。 新体制でも「サイトは変わらない」という。林さんは「来年からは間接業務が少なくなる。出張申請せずにどこにでも行ける。思いつきを実現できる環境になるので

    「デイリーポータルZ」独立 編集長・林雄司さんの新会社に譲渡 屋根はなくなるが、より自由に
  • 画像AIを調べると必ず出てくる謎のサイト「Hugging Face」ってナニモノ? 正体は急成長中の“ユニコーン”

    「Midjourney」や「Stable Diffusion」といった画像生成AIが登場して以降、「自分でも好きな画像を作ってみたい」と思う人も増えているのではないだろうか。実際にそうして調べていると、こんな表現に必ずと言っていいほど行き当たる。 「Hugging Face上でお手軽に試せます」「モデルはHugging Faceからダウンロード」「Hugging Faceのライブラリを」──。 例えばStable Diffusion(以下、SD)を使いたいなら、SDは英Stability AIが主立って公開しているものだから、同社Webサイトを参照するのが王道だ。するとソースコードや導入方法がまとまったGitHubのページに案内されるのだが、いざ説明を読むとやはりSDの学習済みモデルがHugging Faceというサイト上にあるのが分かる。 公式がそう案内しているから怪しくはないのだろうが

    画像AIを調べると必ず出てくる謎のサイト「Hugging Face」ってナニモノ? 正体は急成長中の“ユニコーン”
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/07/20
    「サービスとしてのHugging FaceはAI・機械学習に特化したGitHubと、クラウド実行環境が合わさったようなものだ。企業としても、Hugging Faceは時価総額20億ドルを超えるなど急成長中のユニコーン企業」
  • 賛否両論の映画「君たちはどう生きるか」、それでも漫画家がオススメする理由とは?

    7月14日に宮崎駿監督(崎はたつさき)の最新作である映画「君たちはどう生きるか」が公開されました。10年ぶりの宮崎監督作品ということで期待していた方も多いと思います。ボクも公開初日に劇場で鑑賞してまいりました! 公開前にスタジオジブリから情報がほとんど公開されなかったことで予備知識のない状態での鑑賞となりましたが、正直言って見終わったあとも内容に関してよく分かっておりません。作品の中盤あたりから、詳しい説明もないまま次から次へと摩訶不思議(まかふしぎ)な世界を見せられることになるので、人によっては置いてけぼりをうと思います。 実際ボクもそうでしたし、正直「よく分からないな」と思う場面も少なくありませんでした。ただ、この作品のスゴイところは、そういったネガティブな感想をその映像と演出の素晴らしさで無理やり封じ込めてくるところです。 幻想的な世界観をはじめ、アクションシーンの迫力、登場人物の

    賛否両論の映画「君たちはどう生きるか」、それでも漫画家がオススメする理由とは?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/07/18
    「観客の「ワカンナイ」「ツマンナイ」を圧倒的表現力で封じ込める怪作……というのがボクの、君たちはどう生きるかに対しての感想です。」
  • ChatGPT、データ分析もできちゃうのか 新機能「Code interpreter」でデータ読み込み、Python実行が可能に アイデア続々

    OpenAIAIチャットサービス「ChatGPT」に「Code interpreter」という機能のβ版を追加した。これによりファイルをアップロードできるようになった他、ChatGPT上でのPythonプログラムの実行にも対応。Twitter上ではさまざまな利用方法が考え出されている。 Code interpreterは有料プラン「ChatGPT Plus」で提供している機能。アカウントの設定画面から有効化すると使える。これまではユーザーが文字で入力し、ChatGPTが結果を文字で出力していた。しかし同機能を使えばCSV形式のデータやPDFファイル、画像などをアップロードして分析させられる。結果は文章だけでなく画像でも出力できる。 利用例 Twitterの上手な運用方法を聞いてみる 例として、筆者の個人Twitterアカウントのリツイート数やフォロワー数などをまとめたデータをアップロー

    ChatGPT、データ分析もできちゃうのか 新機能「Code interpreter」でデータ読み込み、Python実行が可能に アイデア続々
  • 「手のひらネットワーク機器」売り切れ相次ぐ SNSで話題のカプセルトイ

    カプセル玩具事業を手掛けるターリン・インターナショナル(東京都台東区)が発売した、ネットワーク機器をミニチュア化したカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」が人気だ。発売日の6月15日以降、Twitterでは入手した人の感想や、逆に探したものの手に入れられなかったという声が続出。販売店からは完売の報告も相次いでいる。 手のひらネットワーク機器は、シスコシステムズ(東京都港区)や古河電気工業(東京都千代田区)、A10ネットワークス(東京都港区)が提供するルーターやスイッチなどをミニチュア化したおもちゃ。実際に各社が監修しており、機器同士をLANケーブルでつなげることもできる。ラインアップは全4種で、価格は1回500円。 発売以降、SNSでは全4種をコンプリートしてラックを再現した写真を投稿したり、フィギュアなどを一緒に撮影したりする人が続出。一方で完売の報告も多く、例えば神奈川県川崎市の商業

    「手のひらネットワーク機器」売り切れ相次ぐ SNSで話題のカプセルトイ
  • 富士通、相次ぐコンビニ交付サービス不具合に謝罪 「行政サービスへの信頼損ねた」 再発防止策を開示

    富士通は5月19日、富士通Japan製システムで相次いで発生しているコンビニ交付サービスの不具合などについて謝罪した。自治体向けに提供している「Fujitsu MICJETコンビニ交付」などに関連した一連のトラブルについて「住民が利用する行政サービスへの信頼を損ねた」と述べ、再発防止策を明かした。 まず同社では新たに、最高品質責任者(CQO)の役職を設け、同社のリスク・コンプライアンス委員会にCQOを加える。CQOと最高情報セキュリティ責任者(CISO)にはこれまでよりも強い権限を与え、情報セキュリティやシステム品質への具体策を策定。同委員会を毎月開催することで、迅速に実行する体制を作るという。 システム品質については、各ビジネス領域や組織に依存していた従来の品質保証体制から、全社で品質基準を統制し、権限集中化を進めていたという。富士通Japanに対しては23年度中にこれを展開する計画だっ

    富士通、相次ぐコンビニ交付サービス不具合に謝罪 「行政サービスへの信頼損ねた」 再発防止策を開示
  • 文章の“AI度”をChatGPTが判定「AI作文判定くん」 「AI作文くん」と同じ開発者が公開

    入力された文章について、AIが書いたか人間が書いたかをChatGPTが推測し、“AI度”を0%から100%でざっくり判定するサービス「AI作文判定くん」を、個人開発者の矢野さとるさんが4月12日に公開した。 矢野さんは、年齢に合わせた作文をAIで自動生成できる「AI作文くん」も公開中だ。「『AI作文くん』で出力した作文の精度が高く、人間にはAI作品なのか人間の作文か分からないと感じたため、対抗策として『AI作文判定くん』を作った」と話している。 AI作文判定くんは、フォームに文章を入力すると、「文法」「語彙」「論理」「感情」「知識」を基準にChatGPTAI度を評価する。 それぞれの基準についての点数も表示。文章全体の「講評」も出力する。 例えば、「AI作文くん」で出力した「人工知能は、人間の思考や行動を模倣することができる。特に自然言語処理分野では、文章生成や翻訳などに活用されている。

    文章の“AI度”をChatGPTが判定「AI作文判定くん」 「AI作文くん」と同じ開発者が公開
  • GPT-4をいち早く試すなら「ChatGPT Plus」 月額2400円だが、画像入力など「お楽しみはこれから」

    英語版では、司法試験の模擬問題を解かせたところ、GPT-3.5では受験者の下位10%のスコアしか取れなかったのに対し、GPT-4では上位10%のスコアで合格できる水準に達しているという。日語でも、GPT-3.5の英語版より高い性能を発揮する。一度に扱える入力文字数も2万5000文字まで拡大した。 このGPT-4をいち早く試せるのが、おなじみChatGPTの有料版「ChatGPT Plus」だ。月額2400円(月額20ドル)だが、ピーク時でも優先利用できる他、レスポンススピードのアップ、新機能への早期アクセスが可能。今回、利用できる言語モデルにGPT-4が追加された。

    GPT-4をいち早く試すなら「ChatGPT Plus」 月額2400円だが、画像入力など「お楽しみはこれから」
  • GPT-4が労働市場に与える影響と各職種のリスク評価──OpenAIの研究者が論文発表

    大規模言語モデル(LLM)の「GPT-4」を手掛けた米OpenAIとペンシルベニア大学の研究者らは3月17日、「GPTはGPT:LLMの労働市場への影響の可能性に関する初期の考察」と題した論文を公開した。「GPT(Generative Pre-trained Transformer)モデルと関連技術が米国の労働市場に与える潜在的な影響を調査」したとしている。 調査の結果、米国の労働力の約80%が、GPTの導入によって少なくとも仕事の10%に影響を受ける可能性があり、約19%の労働者は仕事の50%に影響を受ける可能性があることが示されたという。 ほぼすべての職種に影響するが、特に現在高収入な職種のリスクが高いとしている。 調査は、学習達成度を表を用いて測定するルーブリック評価によって、職業別の人間の専門知識とGPT-4を使った場合を比較した。 方法は、1016の職業について、職業ごとに測定す

    GPT-4が労働市場に与える影響と各職種のリスク評価──OpenAIの研究者が論文発表
  • Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情

    Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情:シリコンバレーから見た風景(1/3 ページ) シリコンバレーのIT企業にソフトウェアエンジニアとして勤務する五島正浩さんが見た現地のテック動向を紹介する連載「シリコンバレーから見た風景」。第25回は、コロナ禍から3年がたち、日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情について紹介します。 振り返ってみるとコロナ禍が始まってから3年がたちます。先が見えない在宅勤務生活が続いていましたが、昨年からは経済再開に伴いオフィス勤務に戻る動きが始まりました。シリコンバレーではこれをRTO(Return To Office)と呼んでいます。 オフィスに出社してオンサイトで働くのか、これまで通りリモートワークを続けるのか、二つのバランスを取ったハイブリッドを導入するのか。ワークスタイルの在り方が大きく議

    Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/02/28
    「ハイブリッドワークとは単に出社か在宅かといった自身の勤務形態…会社側は成長可能な新たな仕事環境や働き方の実現を求められ、従業員側は与えられた自由度の中でどのようにパフォーマンスを上げられるか問われ」
  • パスワードを紙で保存するのは危険? Twitter上で賛否 安全な管理方法をIPAに聞いた

    パスワード管理を巡って、とあるメモ帳がTwitter上で話題になっている。サイト名やID、パスワードを記載する項目があり、紙媒体でパスワード管理するための商品であることが見て取れる。投稿者がこの商品について問題提起したところ、他ユーザーから賛否両論のさまざまな意見が飛び交っている。 話題の商品は、手帳やノートなどのメーカーであるダイゴー(大阪市西区)が販売している「ID・パスワードブック」というメモ帳とみられる。2020年9月から販売されており、商品概要では「パスワード忘れやPCの故障やスマートフォンの紛失など、もしもの時に備えて記録しておくと便利」と紹介している。 このメモ帳を取り上げたツイートには8日午前11時半時点で、1万件以上のRTと約7.3万いいねが付き、大きな反響を集めている。ユーザーからは「やばすぎ、セキュリティとは」や「オシャレな情報漏えい」「大切なパスワードをまとめて他人

    パスワードを紙で保存するのは危険? Twitter上で賛否 安全な管理方法をIPAに聞いた
  • 2023年の富士通はどうなる? 「フジトラ」推進で見えた課題と手ごたえ――福田EVPに聞く

    IT企業からDX企業への変革」を掲げて、2020年7月から全社のDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む富士通。一般に広く知られる日企業の挑戦という意味でも注目される。2年半たった今、その進捗(しんちょく)はどうか。同社の取り組みから見えてきた企業DXのポイントとは何か。富士通DXの推進役を担う福田 譲氏(EVP CIO CDXO補佐)にインタビュー取材する機会を得たので、同氏の話を基に2023年における取り組みと企業におけるDXの今後について考察したい。 DXの最大の敵である「経路依存性」とは まずは富士通DXの取り組みを見ていこう。 同社はDXについて、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務プロセスや組織、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立するこ

    2023年の富士通はどうなる? 「フジトラ」推進で見えた課題と手ごたえ――福田EVPに聞く
  • 緑内障の簡易検査ができるゲームアプリ、東北大などが開発 隕石を破壊して視野をチェック

    東北大学大学院医学系研究科の研究チームと宮城県のテレビ局である仙台放送(宮城県仙台市)は8月3日、緑内障の早期発見に寄与するというスマートフォン用ゲームアプリ「METEOR BLASTER」を共同開発したと発表した。このゲームを片目ずつ計5分間プレイするだけで、利用者の視野を簡易判定できるという。 このゲームは宇宙を舞台にしたシューティングゲームで、プレイヤーは画面中心に現れる隕石をレーザー砲で破壊しながら、宇宙空間のあちこちに登場する星(=白い光)を捉えていく。画面中央部を注視している際に、画面外周部にオブジェクトが出現した時のユーザーの反応を評価し、視野の簡易判定を行う。 研究チームによると日人の中途失明の原因で最も多い病気が緑内障であるという。緑内障の初期は、ほとんどの患者に自覚症状がなく、異常を感じて病院に行くころには、病状が進行している場合が多い。同大学らは「(このゲームで)従

    緑内障の簡易検査ができるゲームアプリ、東北大などが開発 隕石を破壊して視野をチェック
  • 新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた

    新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 今回は編集部Slack内の雑談スレで、キーチ副編集長の問いかけから……。 キーチ ここ数日(というかこの季節になると毎年ですけど)「大学生PCWindowsMacか」が話題になってますね。 ヤマー 「WindowsとかMacとか不自由なOSは選ぶな」という過激なツイートをどこかで見かけましたけど、話題の震源地が分かりませんな。 キーチ 明確な震源地はなくて、だいたい季節性のものじゃないかなと思ってますが、こんなのもあり

    新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2022/03/13
    「東京インターカレッジコープでも新入生向け推奨PCを選定しています。MacBook Air、MacBook Pro、LIFEBOOK、Let's note、そしてDAIVと。」
  • 話す相手に“軽く”見られないためのコツ (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    「企業実務」は、経理・総務・人事部門の抱える課題を解決する月刊誌。仕事を進める上で必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、分かりやすく、タイムリーにお届けします。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”として事務部門の業務を全面的にバックアップ。定期購読はこちら。 記事は企業実務のコンテンツ「表現のプロが教えるスピーチの兵法」から一部抜粋・編集して掲載しています。 私のスピーチコンサルティングを受けに来てくださる方々も、最初は「今まで自分がこんなにも無意識に瞬きを何回もしていたのか」と驚かれるケースがほとんどです。 そこで、今月は最初に瞬きをコントロールするためのトレーニングを1つご紹介しましょう。 このトレーニングは、まず軽く目を閉じた状態からスタートします。そして、「1、2、3……」と数えながら徐々に目を開いていきます。 10カウントしたところで視線が上

    話す相手に“軽く”見られないためのコツ (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2022/02/18
    「相手に信頼されるための話し方として、瞬きを我慢しながら話すことをご提案しました。」