タグ

2014年12月2日のブックマーク (7件)

  • 輸出量7年で42倍! ニッカウヰスキーが海外で売れている&売ることができるワケ

    ブラックニッカといえば、ヒゲのおじさんを思い浮かべる人も多いのでは。「ブレンドの王様(キング・オブ・ブレンダーズ)」と呼ばれた英国人「W・P・ローリー」がモデルと言われている ウイスキー市場が低迷を続ける中で、ニッカウヰスキーの「竹鶴」などが注目を浴びているのをご存じだろうか。 「そんなの知ってるよ。NHKの朝の連続ドラマ『マッサン』効果で、売り上げが伸びているんでしょう? どこかのメディアが報じていたよ」と思われるかもしれない。「マッサン」はニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝とリタの生涯を描いたストーリーで、百貨店やスーパーなどでは「ドラマを見て『竹鶴』を買いに来た」と指名買いする人の姿も見られるという。 確かに、よく売れている。「竹鶴」の2014年の販売目標をみると、前年比15.3%増の12万8000箱(1箱:8.4リットル換算)としていたが、ドラマの注目度が高まるにつれて売り上げは

    輸出量7年で42倍! ニッカウヰスキーが海外で売れている&売ることができるワケ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/12/02
    「国際的な賞をどのくらい受賞しているのか数えてみると、「余市」が24回、「竹鶴」が19回。このほかのブランドもさまざまな賞を受賞しているので、海外の人たちにニッカウヰスキーが認知されてきたのでは」
  • masuhiro.jp

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/12/02
    「この「煮玉子」の進化系が荏原中延「多賀野(たかの)」の中華そば900円です。ほとんどチャーシューメンと呼んでよいほどにチャーシューだくさん、黄身がとろりとした煮玉子が添えてあります」
  • 転職しました - まねじぶろぐ

    2014-12-02 転職しました 転職のタイミングでブログ作っちゃいました。 2014年11月末で3年8ヶ月つとめた会社を退職しました。 退職の報告をした際に、複数人から「どうして転職するの?」と聞かれたので、ここに理由をここにメモとして書いておきます。 私はSIerと呼ばれる部類のそれなりな大企業で働いていました。 福利厚生が充実していて、安定している企業だったと思います。 転職しようと思ったのは「上司や先輩になりたくなかったから」です。 このまま働き続けると今まわりにいる上司や先輩のようにならないといけないと感じました。 もしかしたらもう2,3年待ったら部署が変わったり、会社の雰囲気が変わったりしたかもしれないです。 でも、20代の2,3年を、会社で疲弊することに使うのはもったいないなぁ、と思ってしまいました。 同じ2,3年なら自分も周りもHappyになることに使いたいです。 転職

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/12/02
    「転職しようと思ったのは「上司や先輩になりたくなかったから」です」「20代の2,3年を、会社で疲弊することに使うのはもったいないなぁ、と思ってしまいました。」
  • うわさとは何か -松田美佐 著|新書|中央公論新社

    ネットで変容する「最も古いメディア」 松田美佐 著 デマ、流言、ゴシップ、口コミ、風評、都市伝説……。多様な表現を持つうわさ。この「最古のメディア」は、トイレットペーパー騒動や口裂け女など、戦後も社会現象を巻き起こし、東日大震災の際も大きな話題となった。事実性を超えた物語が、人々のつながり=関係性を結ぶからだ。ネット社会の今なお、メールやSNSを通じ、人々を魅了し、惑わせるうわさは、新たに何をもたらしているのか。人間関係をうわさから描く意欲作。 書誌データ 初版刊行日2014/4/25 判型新書判 ページ数280ページ 定価924円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102263-9 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    うわさとは何か -松田美佐 著|新書|中央公論新社
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/12/02
    「事実性を超えた物語が、人々のつながり=関係性を結ぶからだ。ネット社会の今なお、メールやSNSを通じ、人々を魅了し、惑わせるうわさは、新たに何をもたらしているのか。人間関係をうわさから描く意欲作。」
  • 著作権とは何か ―文化と創造のゆくえ - 集英社新書

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/12/02
    「いま注目の「著作権」をわかりやすく解説!芸術文化と著作権との関わりは?シェイクスピアなどの実例を元に著作権の基本的な考え方を探る。」
  • 心理学ふしぎふしぎ Q13.なぜ悪いうわさは広まりやすいのでしょう?日本心理学会

    ふだんから人の悪口(うわさ)をしないようにしています。しかし,みんなでおしゃべりをしていると,必ずといってよいほど,人のうわさ,しかも悪いうわさになってしまいます。自分の行動を振り返れば,悪いうわさばかりが広まりやすいということはよくわかるのですが,どうして私たちは悪いうわさばかりをしてしまうのでしょうか。 A.川上善郎 質問者のいうように,悪いうわさがひろまりやすいのは,私たちが悪いうわさをしてしまうからです。しかし,悪口はとても危険です。いつ悪口が人に伝わってしまうかもしれないし,「悪口をする人」というレッテルが貼られてしまうかもしれません。 そこで悪口は慎重に開始されるのです。自分から直接的に悪口を開始することは少ないのです。悪口を言いたい人は,最初にターゲットの名前を出し「あの人最近どうかしら……」とだけ言うのです。それを聞いたあなたは,つい「どうかしらって,あいかわらずわがまま

    心理学ふしぎふしぎ Q13.なぜ悪いうわさは広まりやすいのでしょう?日本心理学会
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/12/02
    「悪口を交わすことで,「みんな」がどのように考えているか学習することができるのです。このように「悪口」は,無意味なのではなくて,重要な社会的な機能を果たしているのです。」
  • 扶桑社『あかんメール』における無断転載について - 気刊びびび

    株式会社扶桑社の出版物において、僕のツイートが無断転載されていた問題で、扶桑社に抗議し一定の合意に至りました。この記事ではその簡単なご報告と、同様にネット上に公開した著作物を無断転載された方に抗議方法の一例を見せることで、泣き寝入りせずに「例えばこのように行動すればいい」という道のりを提示します。出版社からの無断転載被害に遭っている方は、この記事を参考にしていただければ幸いです。 経緯 株式会社扶桑社(以下、扶桑社)は2014年11月10日初版第1刷発行の『あかんメール』(『あかんメール』選定委員会・編)において、Twitter上で皆月蒼葉(以下、皆月)のTwitterアカウント@m_sobaのツイート*1を、ほぼ完全にコピーする状態で無断転載していました。以下に元ツイートと掲載された文面をそれぞれ転記します。 今月から別の部署に異動になったわけですが、新しい配属先の人に「お疲れ様です」と

    扶桑社『あかんメール』における無断転載について - 気刊びびび