タグ

2015年5月20日のブックマーク (7件)

  • 「自殺」を「生き抜く」。/末井昭×岩崎航(写真:齋藤陽道) - SYNODOS

    進行性筋ジストロフィーをかかえる詩人の岩崎航さんと、お母さんがダイナマイト心中した末井昭さんが、仙台の書店で語り合いました。死のうと思った時に湧き上がってきたもの。表現すること。生きる手応え、祈りとは何か。2冊のロングセラー、『点滴ポール 生き抜くという旗印』(ナナロク社)と『自殺』(朝日出版社)をめぐる対話をお届けします。あゆみブックス仙台一番町店にて開催「笑って脱力して、きっと死ぬのがバカらしくなります。末井昭さんと岩崎航さんの「自殺」の話」より載録。(司会・構成/ナナロク社 村井光男、朝日出版社 鈴木久仁子) 少年のような目に釘づけに 司会 おふたりは、初対面でしょうか。 末井 ワタリウムで開催された齋藤陽道さんの写真展「宝箱」のオープニングのとき、齋藤さんがスカイプで岩崎さんとつないでくれて、パソコンを通してお話ししたのが最初です。お話といっても、周りにお客さんもいっぱいいたし、い

    「自殺」を「生き抜く」。/末井昭×岩崎航(写真:齋藤陽道) - SYNODOS
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/20
    「進行性筋ジストロフィーをかかえる詩人の岩崎航さんと、お母さんがダイナマイト心中した末井昭さんが、仙台の書店で語り合いました」
  • 新潟 土筆 (新潟/日本料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    新潟 土筆 (新潟/日本料理)
  • マスメディア採用担当者による徹底議論 - 堤和彦 吉山隆晴 橋爪尚泰 岡本峰子 水島宏明|論座アーカイブ

    マスメディア採用担当者による徹底議論 デジタルもジャーナリズムも――コミュニケーション能力の高い若者たちよ、来たれ 堤和彦 吉山隆晴 橋爪尚泰 岡峰子 水島宏明 就職先としてのメディアの人気の低下が言われる中、各メディアの採用担当者に、採用活動で力を入れている点や、求める学生像について、音で語り合ってもらいました。大学でのジャーナリズム教育、各社のインターンシップ、ワーク・ライフ・バランスに関する取り組みなどについても、熱心に議論が交わされました。(『Journalism』編集部) (司会はジャーナリスト・法政大学社会学部教授・水島宏明氏) 水島 法政大学の水島です。札幌テレビを経て3年前まで日テレビにいまして、それ以降、法政大学社会学部でジャーナリズムを教えている立場です。最近学生から就活についての相談も受けることがあります。 まず、どんな人材を各社採用したいのかですが、私自身問題

    マスメディア採用担当者による徹底議論 - 堤和彦 吉山隆晴 橋爪尚泰 岡本峰子 水島宏明|論座アーカイブ
  • 1日60分で花園に行けた:日経ビジネスオンライン

    星野:私は決して、奇抜なアイデアは持っていません。今、普通にあるものが、考え方によっては武器になったり、みんなが新しい方に流れる中、古さにこだわっていた自分が実は一番独自性があり、強い存在になったり、という結果です。みんなが言う常識というのはどういう方程式で出来上がっているのかを考えてみて、当にそれが正しいのか、ちょっとつついてみるというのが、私のやり方です。 2007年に静岡聖光学院の教員となり、ラグビー部監督に就任した当初、部員は12人しかいませんでした。しかも、生徒にはスポーツだけでなく、様々なことにチャレンジさせようという学校の方針もあり、練習できるのは校則で週3日。火、木、土曜日で、1日あたり最大90分、11月から2月は冬時間ということで、土曜日以外は60分だけです。そうすると何が起きるかというと、冬場は体が温まると、練習が終わってしまうんです。 ほかの部活との兼ね合いもあり、

    1日60分で花園に行けた:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/20
    「練習が1日60分しかできないから足りない、ではなく、60分しか耐えられない練習、すなわち61分やったら倒れてしまうような密度の濃い練習にすればいいのではないか、と考えた」
  • 裏原・キャットストリートに低糖質カフェ「ロカボカフェ」 ライザップ監修

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/20
    「サラダから肉・魚料理、麺類、スイーツまで20種ほどの食材を使った9種の料理を盛りつつ、一皿で糖質量を15グラム以下に抑えた「RIZAPプレート」(1,620円)」
  • 【3/23開催】 第16回 東大院生・若手教員によるミニレクチャプログラム

    「教える」を学ぶ 東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)を修了した大学院生・若手教員によるレクチャを行います。 FFPの授業で優秀なレクチャをした4名が、東大FFPで教え方を学んだ成果を生かして、専門外の人にもわかりやすく伝えます。 今回は前回に続きオンラインでの開催。学習者が主体的に学べることを目指した教育のスタイルを、全国各地で体験できます。ぜひご参加ください。 日時:2021年3月23日(火)17:00〜19:00 開催方法:Zoomによるオンライン開催(要事前申込) 開始10分前(16:50)をめどに、Zoomミーティング ルームへお入りください。←前回に合わせ、追記しました 申込方法:以下のウェブサイト申込画面からお申し込みください。 https://webform.adm.u-tokyo.ac.jp/Forms/mlp16/ 対象者:レクチャのテーマやアクティ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/20
    「本特別講演会では、これらの背景を踏まえつつ、日本のOCW運動並びにオープンエデュケーションへの今後の取り組みについて議論します」
  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/20
    「Chromeブラウザを使っている状態で、検索したい写真の上で右クリックすると「この画像をGoogleで検索」というのが出てくるのでクリック。」