タグ

2016年6月1日のブックマーク (7件)

  • 世界を変える力を、すべての人に。|Life is Tech !|ライフイズテック株式会社

    ライフイズテックは、次世代ひとり一人の「より豊かな今と 未来をつくる力」を育み、その多様な力を地域や社会へと届けるための プロダクトやサービスを開発・提供しています。

    世界を変える力を、すべての人に。|Life is Tech !|ライフイズテック株式会社
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/01
    「動画教材では、真鍋氏のビデオ出演による指導も受けることができます。カリキュラムは、人気ユニット「Perfume」の音楽やモーションデータを使いながらオリジナルのダンスステージを映像作品に仕上げる課題」
  • ブラタモリ新潟編 6/1新潟市中央区(新潟島)でタモリさんが撮影ロケ

    6/1 10時頃から、新潟市中央区でタモリさんが多数目撃されています。 新潟市内でも一番賑やかなあたりでの撮影ロケです。 今のところは『ブラタモリ』の撮影ロケか分からないのですが、新潟市中央区古町と町で街歩きをするタモリさんが目撃されていました。 ふおーーーーー!!タモリさん古町歩いてるーーーーーーーー!! — マヤ@7/9,10行く (@orange429) 2016年6月1日 目撃されているのは古町と町なので、「新潟中郵便局」や「アネックス」のある辺りです。また、県庁方面でも目撃されており「親松排水機場」にもいたようです。 古町と町がある中央区は「新潟島」と呼ばれる地域ですが・・・・ 実はこの場所は『ブラタモリ』の撮影ロケ地に適した場所なのです。 タモリが今日親松排水機場に来てました — ワソマソ新潟 (@kyuukita) 2016年6月1日 新潟県新潟市中央区東堀通7番町10

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/01
    放送は7月頃らしいとのこと。
  • 振り返りにフィードバックするときの「問い」とは? - いわせんの仕事部屋

    振り返りの大切が強調されて久しい(当社比)ですが、そうはいっても内省を深めるのってとても難しいです。自分の振り返りには、自身の経験から出来上がった無意識の信念や価値観「思考のクセ」のようなものがあり、そこを基点に自動的に判断したり解釈してしまうことが多々あります。「自動的」というのがこわい。よって、いつも「同じ落とし穴に落ちる」ことになりかねません。 自動化=悪いことではありません。専門性が高まるというのは、ある意味「質の高い自動化」が増えることでもあります。しかし、ショーン(2007)が指摘するように、 (専門性の高まりは)マイナスの効果をもたらすことがある。 ひとりの人間の中で専門分化の程度が高度になると、視野が狭くなる可能性がある わけで、自動になっているところを意識化して「ほんとうにそれでよいのか?」を検討する必要がありそうです。 省察的実践とは何か―プロフェッショナルの行為と思考

    振り返りにフィードバックするときの「問い」とは? - いわせんの仕事部屋
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/01
    「これまでの自身の振り返りや何人かの方の振り返りの伴走をさせていただく中で、意外と抜ける視点は「相手は」です」
  • 水素水、「ニセ科学」と切り捨ててはいけないが、エビデンスありとは言い難い | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 水素水が話題です。店頭にはたくさんの製品があり、大手企業も販売。一方で、産経新聞などメディアが異論を呈しています。 美容、ダイエットと何かと話題の「水素水」 かつてブームを巻き起こした「あの水」と同じだった…産経新聞 まぐまぐニュース・まさにエセ科学。怪しい「水素水」に手を出した伊藤園の言い訳 BuzzFeed Japan・過熱する「水素水」ビジネス うっかりニセ科学にだまされないために 産経新聞に対しては、太田成男・日医科大教授が自身のウェブサイトで反論しています。 私は、あまたある製品の科学的根拠はないに等しいと思います

    水素水、「ニセ科学」と切り捨ててはいけないが、エビデンスありとは言い難い | FOOCOM.NET
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/01
    「その研究自体をニセ科学とは言いたくない。でも、製品は千差万別。水素ガスはそれほど含まれないはずなのに、効果・効能を主張するのは、根拠のないニセ科学です。そして、詐欺に等しい製品も目立ちます」
  • 日本は今、史上4度目の人口減少・減退期を迎えています | 2030年の「働く」を考える

    1975年です。その年に特殊合計出生率が2.0を切り、少子化がスタートしました。ただもっと重要なのは、その前年、1974年に出された戦後2回目の「人口白書」で、「昭和85年=2010年」に日の総人口がピークを迎え、その後は減少することを予測していたことです。この予測はほぼピタリと当たっており、国勢調査の総人口は2010年をピークに下がっています。日に人口減少時代が来ることは、実は40年以上前から分かっていたのです。しかし、少子化対策が格的に始まったのは1990年代に入ってからでした。人口が減少する未来を知っていたにもかかわらず、国は出口戦略を何も考えておらず、しばらく対策をとらなかったのです。また、マスコミが大きく取り上げたのも、1989年に特殊合計出生率が1.57を下回り、「1.57ショック」を迎えてからのことでした。 ただ、これには理由があります。人口白書が出された1974年には

    日本は今、史上4度目の人口減少・減退期を迎えています | 2030年の「働く」を考える
  • 日本人は妊娠リテラシーが低い、という神話――社会調査濫用問題の新しい局面/田中重人 - SYNODOS

    人は妊娠リテラシーが低い、という神話――社会調査濫用問題の新しい局面 田中重人 社会学・社会調査法 科学 #妊娠リテラシー#妊孕力 「日人の妊娠・出産に関する知識レベルは国際的にみて低い」という論が幅をきかせている。その根拠としてよく持ち出されるのが、 カーディフ大学の研究グループが2009–2010年におこなった国際調査 International Fertility Decision-making Study (IFDMS) である。 この調査は、2013年にいわゆる「女性手帳」の創設を「少子化危機突破タスクフォース」が提言した際にも、資料の中で使われていた。また、2014年の「新たな少子化社会対策大綱策定のための検討会」においても、「日はトルコの次に知識が低い」というデータとして紹介された。 「新たな少子化社会対策大綱策定のための検討会」(第3回会合、2014年12月12日)

    日本人は妊娠リテラシーが低い、という神話――社会調査濫用問題の新しい局面/田中重人 - SYNODOS
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/01
    「本論では、調査票翻訳の質の悪さのために日本の回答者の得点が引き下げられている可能性を中心に議論したい。」
  • 【衝撃】たまプラーザの吉野家は「ビーフステーキセット」が食べられる - エキサイトニュース

    キン肉マンが1980年代に「牛丼一筋300年 早いのうまいの安いの」なんて歌をうたっていた。それから約35年経過した今でもサラリーマンのランチの定番になっている。 そんななか、吉野家がファミリー層をターゲットにした店舗を2016年3月18日に「たまプラーザテラス」(横浜市青葉区)にオープンした。 牛丼にフライドポテトがついてくる 通勤ラッシュで混雑する田園都市線にあるたまプラーザ駅。一度降り立つと、都心では見ることができないファミリー層だらけの場所だ。「ライブキッチンyoshinoya」はフードコート内にある。 ここでは牛丼ならぬ「牛丼ディッシュ」が提供される。ディッシュとついているのは、高級感アップを意識したものだろうか。

    【衝撃】たまプラーザの吉野家は「ビーフステーキセット」が食べられる - エキサイトニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/01
    「「ライブキッチンyoshinoya」はフードコート内にある。ここでは牛丼ならぬ「牛丼ディッシュ」が提供される。ディッシュとついているのは、高級感アップを意識したものだろうか。」