タグ

2017年8月30日のブックマーク (6件)

  • 「夕飯何食べたい?」が持つ理不尽さと、ベストな返答の考察 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    夫の視点 の「今晩、何べたい?」という質問ほど理不尽なものはない。 に楽してもらおうと「なんでもいいよ、冷蔵庫にあるもので。」と答えると、「何その言い草。」とぶち切れる。 大好物の「カキフライ」と答えると、「は?面倒くさい。」と却下する。 無難そうな「肉じゃが」と答えると、「いつもそれね。ワンパターン。」と馬鹿にする。 どうすればいいんだ。 挙句の果てに、家に帰って卓を見たら、皿の上にあるのはハンバーグだった。 「あそこのスーパーでひき肉が特売になっていたから、ハンバーグにしちゃった!」 ああ、いいだろう、美味しいよ、ハンバーグ。 でも、それなら、「何べたい?」なんて聞くな!! 新婚の頃は「何べたい?」と聞かれるのが嬉しかった。 失敗することもあったけれど、俺を喜ばせようと必死に料理をしているの姿を想像すると、味なんて関係なかった。 いつからだろうか。「何べたい?」と聞かれ

    「夕飯何食べたい?」が持つ理不尽さと、ベストな返答の考察 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
  • 西新橋にサラダ専門店 トッピング50種と自家製ドレッシング18種も

    西新橋スクエア(港区西新橋1)1階にサラダ専門店「SALAD STOP! 西新橋スクエア店」(TEL 03-3593-5233)がオープンして2カ月がたった。運営はフジオフードシステム(大阪市)。 「Eat Wide Awake(べて、しっかり目覚めよう)」をコンセプトに、50種類のトッピングと18種類の自家製ドレッシングを用意する同店。今までのサラダに対するイメージや概念を変え、「栄養価が高く、質の良いべ物を自分で選び、自分の体に取り入れよう」という考えを広めることを目的にしている。席数は、店内=12席、テラス=16席。 メニューはサラダ、ラップ、グレインの3種類から選べ、ベースの野菜、トッピング6種、ドレッシングを選び自分好みに作ることができる。そのほか、同店が提案するサラダ、ボウルなどを10種類程度用意。人気メニューはサラダの「ツナサン」(1,150円)、ラップの「オークラブ ラ

    西新橋にサラダ専門店 トッピング50種と自家製ドレッシング18種も
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/08/30
    「メニューはサラダ、ラップ、グレインの3種類から選べ、ベースの野菜、トッピング6種、ドレッシングを選び自分好みに作ることができる。そのほか、同店が提案するサラダ、ボウルなどを10種類程度用意」
  • 仕事への情熱を失ったら、4つの方法で乗り越える | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    やる気に満ち溢れて働ける毎日が理想だが、現実にそうはいかないことも多いだろう。そんな時は、活力の湧かない日々を受け入れるのではなく、みずからその状況を変えることが望ましい。記事では、科学的な研究成果に基づき、そのための4つの方法が示される。 理想の世界なら、私たちの仕事人生は完璧なまでに充足していて、意義深く、自然とやる気がわいてくるものである。だが、現実にそうでないとしたら、どうすればよいのか。かつては大好きだったのに、もはや情熱を失ってしまった仕事やキャリアに縛られているとしたら、どうだろう。 そんな思いを抱えている人は、意外に多い。2017年のギャラップの調査によれば、仕事に積極的に取り組んでいると感じる従業員の割合は、米国では3人に1人にすぎない。言い換えれば、常に高水準の自発性と思い入れ、情熱と生産性をもって仕事に取り組んでいる人は、3人に1人しかいないのだ。ということは、大半

    仕事への情熱を失ったら、4つの方法で乗り越える | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 「君が1番」には反発 デンマークで学んだ幸せのコツ | NIKKEIリスキリング

    国連が実施する世界幸福度ランキングで上位に位置し、「幸福大国」といわれるデンマーク。国際通貨基金(IMF)が発表する1人あたりGDP(国内総生産)も日より高く、人口約570万人の小国でありながら、玩具メーカーの「レゴ」やビール会社の「カールスバーグ」など、世界的に活躍している企業もある。そんなデンマークに「カオスパイロット」という名前の、ユニークなハイブリッド・ビジネスデザインスクールがあるという。「教育デザインファーム」を掲げるレア(埼玉県越谷市)の共同代表、大綾氏は開校以来初の日人留学生。彼女はなぜデンマークに渡り、そこで何を学んだのだろうか。(後編「リーダーは助けを求めよ デンマーク流の指導者研修」) 私が友人と共同経営している「レア」は、教育デザインの会社です。レアとはデンマーク語で「学ぶ、教える」という意味。耳慣れない言葉かもしれませんが、デンマークには「文脈が異なると、教

    「君が1番」には反発 デンマークで学んだ幸せのコツ | NIKKEIリスキリング
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/08/30
    「他人と比較して自分はより幸福かではなく、常に自分自身の中にある幸福感を追い求めているところが、デンマーク人にとっての幸福度を高めているような気がしました」
  • 後鼻漏による咳とは? | たくゆう耳鼻咽喉科クリニック 院長ブログ

    たくゆう耳鼻咽喉科クリニックの黒田です。 日は、よくある症状について、簡単にご説明したいと思います。 鼻の中で過剰に分泌された鼻水が、鼻の穴から出てくれば、それはいわゆる「鼻水が出る」ということになります。 しかし、中には「鼻水が前に出ないで、のどの方に垂れていく感じ」で困っている方がいます。 まずは下の図をご覧ください。 これは、人の顔の断面を図でお示しした物です。 お分かりいただけますでしょうか。 健康な方 鼻水は、健康な人でも1日に2~6リットルが作られ、その約3割(0.6~2リットル)は鼻の後方からのどに流れ落ち、人が知らないうちに無意識に飲み込んでいると言われています。これが後鼻漏(こうびろう)です。ですから、後鼻漏があること自体は病気ではありません。後鼻漏は、健康な方でも生じている生理的なものなのです。 鼻炎の方 アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などで、鼻内の鼻水が増えてくると、

  • 成田美名子のサイン会in池袋、来年には「花よりも花の如く」の能イベントも

    参加券は同店舗の書籍館2階コミックステーションのレジにて配布中。電話での予約も受け付けている。参加券を予約した人は、9月5日発売の「成田美名子アートワークス」をサイン会開始までに書籍館2階レジにて購入しよう。定員は100名で、定員数に達し次第、参加券配布は終了となる。 また成田が「花よりも花の如く」で描いている能を、物の能舞台で楽しめるイベントが、2018年2月11~13日に開催決定。詳細は決まり次第、発表されていく。イベントでは成田の原画も展示予定。 1977年にデビューしてから40年間のさまざまな仕事を網羅した「成田美名子アートワークス」と、メロディ(白泉社)にて連載中の「花よりも花の如く」17巻は9月5日に同時発売。三省堂書店では発売を記念し、購入者特典が用意されている。詳細は成田を画業40周年を記念した特設ページにて確認を。

    成田美名子のサイン会in池袋、来年には「花よりも花の如く」の能イベントも
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/08/30
    「また成田が「花よりも花の如く」で描いている能を、本物の能舞台で楽しめるイベントが、2018年2月11~13日に開催決定。詳細は決まり次第、発表されていく。イベントでは成田の原画も展示予定」