タグ

2018年6月26日のブックマーク (3件)

  • 【予約販売開始】リーダーシップ教育のフロンティア:高校生・大学生・社会人を成長させる「全員発揮のリーダーシップ」 研究編・実践編のAmazon予約がはじまりました! - Tateno Yoshikazu

    舘野が編著者を務めたリーダーシップ教育に関する書籍の「予約販売」がスタートしました!書は「研究編」「実践編」の2冊構成になっています。よろしければぜひこちらからご予約下さいませ! 研究編の予約注文はこちらから(Amazon) https://amzn.to/2H2PEJ5 実践編の予約注文はこちらから(Amazon) https://amzn.to/2L30LnV 書「リーダーシップ教育のフロンティア」は、近年の企業・大学・高校のリーダーシップ教育の実践と、それに関する研究知見を整理することで、今後のリーダーシップ教育の展望を示すものです。 リーダーシップというと「一部のリーダーに必要なもので、向き不向きがあり、全員がリーダーシップを発揮しようとするとチームが混乱してしまうのでは」と思うかもしれません。しかし、書で論じるリーダーシップの特徴は以下にまとめられます。 ・リーダーシップは

    【予約販売開始】リーダーシップ教育のフロンティア:高校生・大学生・社会人を成長させる「全員発揮のリーダーシップ」 研究編・実践編のAmazon予約がはじまりました! - Tateno Yoshikazu
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/06/26
    「本書では「高校・大学・企業」それぞれのリーダーシップ教育に関する実践を掲載しています。高校教育や大学教育に携わる方や、企業で人事関連のお仕事をなさっている方にぜひ読んでいただきたい内容」
  • 狂言師のカラダ 野村萬斎さんが説く筋肉の拮抗状態

    Tarzan(6月14日号)の「感覚的身体論」で、野村萬斎さんが「狂言師のカラダ」を論じている。能狂言といえば静かな舞台芸術のイメージだが、これを一読すれば、伝統文化である以上に究極の肉体表現なのだ、と納得する。 掲載誌は男性向けにフィジカルや健康を扱い、創刊から30年を過ぎてなお競合誌が現れない特異な媒体。健康誌が多々あるなかで、加齢臭がないのが特徴だ。ライザップの隆盛を引くまでもなく、中高年の健康志向はますます盛んである。 「狂言師のカラダは、毎日のように何らかのかたちで稽古をしたり、弟子に稽古をつけたり、舞台に立つ中で培われるものです」 この冒頭を受けて稽古と公演に追われる筆者の日常が紹介され、こう続く。 「舞台の演出をしたり、映像作品に出演したり、いろいろなことをやりながらも稽古で楽をしない...ズルしないように己を律するのは大変といえば大変なことです」 「苦行に耐えないと、どんど

    狂言師のカラダ 野村萬斎さんが説く筋肉の拮抗状態
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/06/26
    「バレエは一本の鉛筆のように、重心が高く地面にストレートにかかる立ち方をするといいますが、狂言師は違います。我々は重心を低くし、ジグザグにベクトルを拮抗させて立つんです」
  • 森永製菓の社内にコワーキングスペース キッチン付き、社外コラボも期待

    港区スポーツセンター近くの森永芝浦ビル別館に6月14日、コワーキングスペース「MORINAGA Village(森永ヴィレッジ)」(港区芝浦1、TEL 03-6809-3341)がオープンした。運営は森永製菓(港区)。 キッチンスペースの様子 かつて工場として使われていた事務所ビルの2階を利用する。スペース全体はシックなカラーを基調に、植物やカラフルな家具を置くことで明るい雰囲気を演出。試イベントや料理教室などでの利用を想定し、キッチンスペースを用意した。利用者が無料で利用できるドリンク・お菓子コーナーも。スペース全体の面積は約90坪、席数は84席。 同社総務部の坪井俊介さんは「社員が外部の方と交流でき、かつ自由な働き方ができる居心地の良い空間を作りたいという着想から生まれたスペース。夜間や週末には、ワークショップやイベントも開催する予定」と話す。 利用料金は、固定席が月額3万6,000

    森永製菓の社内にコワーキングスペース キッチン付き、社外コラボも期待
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/06/26
    「社員が外部の方と交流でき、かつ自由な働き方ができる居心地の良い空間を作りたいという着想から生まれたスペース。夜間や週末には、ワークショップやイベントも開催する予定」