タグ

2022年4月9日のブックマーク (2件)

  • その場の雰囲気を可視化しよう!リアルタイム投票サービス「Mentimeter」の紹介 - Siaのブログ

    研修やイベント中、授業中のときにアンケートを取りたい時、ありませんか? そんなときは普通紙やWebサービスを使ってアンケートをとり、のちに集計して確認する、という流れだと思います。 研修やイベント参加後の感想を知るアンケートであれば従来ツールでもよいと思いますが、その場でアンケートをしたい!という場合(例えば、研修中にて「今の説明を理解できたか」、イベント中にて「みんなの出身はどこでしょう!」など)、挙手して測ることになるんじゃないでしょうか。 研修や授業中だと、その挙手もなかなか挙がらずこまっちゃう、なんてこともあったりなかったり。 .........ということで、今回はそんな場合にちょっとしたパフォーマンス的に投票ができる「Mentimeter」の紹介です。 「Mentimeter」とは? 使い方 おわりに 「Mentimeter」とは? Mentimeterは、リアルタイムで投票やア

    その場の雰囲気を可視化しよう!リアルタイム投票サービス「Mentimeter」の紹介 - Siaのブログ
  • ゴールドウォーター・ルール|Atsushi Oshio

    『ゴールドウォーター・ルール』という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 この言葉は,アメリカ精神医学会が定める倫理規定(の一部)の俗称で,精神科医が直接診断していない公的な人物に対して,その人物の精神的な状態に対して論じることを戒める内容になっています。 ゴールドウォーターという名称は,1964年に共和党からアメリカ大統領選挙に出馬した,バリー・ゴールドウォーターの名前から来ています。 トランプ元大統領の場合近年も,このルールが話題にのぼったことがありました。アメリカ大統領選挙が行われる中で,トランプ大統領に対するさまざまな心理的な問題点が専門家たちから指摘され,記事になってきたからです。 そして以前,日パーソナリティ心理学会や日発達心理学会の大会で講演をしてくれたMcAdams先生も,この中に入っているのですよね。 そしてつい先日、アメリカ精神医学会は「ゴールドウォーター・ルールに今

    ゴールドウォーター・ルール|Atsushi Oshio
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2022/04/09
    「この言葉は,アメリカ精神医学会が定める倫理規定(の一部)の俗称で,精神科医が直接診断していない公的な人物に対して,その人物の精神的な状態に対して論じることを戒める内容」