タグ

2023年9月3日のブックマーク (4件)

  • 「ビル・ゲイツもシリア難民も使う」語学アプリDuolingo、CEOが語る誕生秘話 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界でもっともダウンロードされている無料語学学習アプリがある。「Duolingo(https://ja.duolingo.com)」だ。「世界最高の教育を目指す」というアプリの全世界の月間アクティブユーザー数は実に7400万人以上。日には2020年11月に格参入し、順調に利用者数を拡大中だ。2022年通期では、日国内における教育アプリのダウンロード数、および収益ともにカテゴリートップとなった。 そのDuolingo創業者兼CEO、ルイス・フォン・アーン氏による講演会が8月28日、都内、東京大学情報学環・福武ホールで行われた。 アーン氏は元カーネギーメロン大学計算機科学部所属 准教授であり、コンピューター上の操作が人の手によるものであることを認証(「信号機をすべて選べ」「変形された文字を読め」など)するシステム「CAPTCHA 」「reCAPTCHA」の開発者でもある。また、マッカー

    「ビル・ゲイツもシリア難民も使う」語学アプリDuolingo、CEOが語る誕生秘話 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • DJ松永「まだそのフェーズまで行けていないです!」“大好きな店”に行きにくい理由

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/09/03
    「この日、番組リスナーから「ネスパスの笹団子を買いに行きました。ポップに『オールナイトニッポンで松永さんが紹介しました』と書いてありました――」というメールが届いたが、最近は行くのを控えているという」
  • DJ松永 表参道・新潟県館ネスパスの笹団子を食べまくっている話

    DJ松永さんが2022年5月23日放送のニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』の中で最近、笹団子にハマりまくってる件を紹介。東京の新潟アンテナショップを巡り、笹団子をべ比べした結果、表参道のアンテナショップ・ネスパスの笹団子が最も気に入り、べまくっているという話をしていました。 (R-指定)でも、べた瞬間に稲が走って。「うわっ、クソうまい!」ってなって毎日い続けるっていう体験はたぶん松永さん、めっちゃしてると思うんやけど。それって、途中で途切れへん? 飽きてたりせえへん? (DJ松永)飽きるよ。 (R-指定)だからたぶん稲はね、持続力ないのよ。ビビビ系はたぶん。「うわーっ!」って、その瞬間で「これ、一生う!」ってなるけどたぶん、ずっとってるうちにその時の稲を越えてけえへんくなって。どんどんおざなりになってきて。「もうちょっと気持ち悪いな……」ってなっ

    DJ松永 表参道・新潟県館ネスパスの笹団子を食べまくっている話
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/09/03
    「日本橋にあるアンテナショップ、銀座にあるアンテナショップと比ならないほど品揃えが多いのよ。表参道のネスパスは。あれがなくなるのか……あそこの笹団子、異常にモチモチなのよ。」
  • 銀座に決定!新潟県のアンテナショップの新たな拠点が決定!2024年4月末までに銀座でオープン予定! : にいがた通信 - 新潟県新潟市の地域情報サイト

    にいがた通信 にいがた通信は、新潟県新潟市の地域情報サイトです。新潟市民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタを、市民目線でモリモリと発信していきます。 あれは去年2022年4月… 表参道にある新潟のアンテナショップ 『ネスパス』の閉店が発表に! それはそれは新潟がザワついた…涙 2023年12月に閉店ってことだから 1年をきった…新拠点どうなる?! なとこに県から発表が!! 新たな設置場所が決まったらしい〜! 情報読み込むガタ子… 「選ばれる新潟」の実現に向けて… ってなんかカッコいい。笑 さぁさぁ…どこなのよ〜! 渋谷からの〜…銀座!! 銀座だって〜〜!ざぎんだざぎん。 ザギンでガタニイ〜!! 銀座中央通りを1入った 『銀座鈴らん通り』にオープン予定!と… ストリートビューで擬似散歩。笑 『銀座駅』から地上に出て… 『VERSACE』と『Manneken』の間を

    銀座に決定!新潟県のアンテナショップの新たな拠点が決定!2024年4月末までに銀座でオープン予定! : にいがた通信 - 新潟県新潟市の地域情報サイト
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/09/03
    「オープンは、令和6年…2024年4月末までにってことらしい。おっとネスパス閉店から間あいちゃう?!けれども!オープン楽しみ〜!!東京行っても銀座の新潟館行っちゃうな〜笑」