タグ

ブックマーク / blog.sixapart.jp (4)

  • コミュニティ活動を行う意味って何だろう?まずは参加してみよう!-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは!ディベロッパーリレーションマネージャーのにっくです。 インターネット関係の仕事をしている方でしたら、「コミュニティ」という言葉をお聞きになったことがあると思います。コミュニティという言葉は解釈が広く、実体が捉えづらい言葉でもあります。「コミュニティとは何?」と聞かれると、一言で説明するのは難しいですよね。 自分自身、今までにネット上のいろいろなコミュニティに参加してきました。IT勉強会のような、とても勉強になるコミュニティや、ダンスサークルのようなゆるくて楽しいコミュニティまで。そこで出会った人たちは、いまでも大切な友人たちです。現在は仕事を通じて、会社のサービスを使っていたいだいている、ユーザコミュニティの皆さんとお会いし、話す機会が頻繁にあります。 そのような体験を通じて、日頃から「コミュニティってなんだろう」ということを、ぼんやりと考えてきました。 今回から数回に分けて、

    コミュニティ活動を行う意味って何だろう?まずは参加してみよう!-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 企業の立場から見た B to B と B to C のコミュニティの大きな違い-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは!ディベロッパーリレーションマネージャーのにっくです。 前回の記事では「コミュニティに参加する立場」から見た、コミュニティの魅力をお伝えしました。 今回からは視点を変え、主に「企業としてコミュニティの支援・運営に関わる立場」を想定して、 自社サービスやプロダクトのコミュニティをどのように支援(もしくは運営)していくか どのようにコミュニティプランを考え、どのようにコミュニティを創造・活性化していくか について、何回かに分けて書いていきます。今回は「B to C 型コミュニティ」と「B to B 型コミュニティ」の違いについて整理します。 企業の立場から見た「コミュニティ」の定義 前回の記事では、コミュニティに参加する個人の立場から、コミュニティの定義を 「地理的な制約を超えて、同じ興味・関心・利害を共にし、情報の共有・問題の解決などを行う共同体」 としてみました。 それでは、企業

    企業の立場から見た B to B と B to C のコミュニティの大きな違い-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • Kindleダイレクトパブリッシングで電子書籍を出版するときの注意点まとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    先日、Kindleダイレクトパブリシング(以下KDP)で小説を出版しました。 KDPはAmazon電子書籍の自費出版ができるサービス。簡単な操作で、すぐに電子書籍を売ることができます。 なんて軽く書きましたが、実際は、試行錯誤、悪戦苦闘の連続。 マップは全部見えているのに細かい罠だらけで全く前に進めないダンジョンみたいです。あらゆるステップで引っかかりました。 こんな苦労を他の人は味わいませんように! ということで、ここに、自分が引っかかったところ一覧をシェアさせていただきます。 目次は以下の通りです。 大まかな作業の流れはどんななの? 適切な文章量や価格は? 縦書きで書く時の注意点 表紙画像を作るときの注意点 便利すぎて神! でんでんコンバーター Kindleプレビューツールで実際の見た目を確認 iPhoneKindle Paperwhite実機で確認するときの注意点 米国での源泉徴

    Kindleダイレクトパブリッシングで電子書籍を出版するときの注意点まとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/16
    「実際は、試行錯誤、悪戦苦闘の連続。マップは全部見えているのに細かい罠だらけで全く前に進めないダンジョンみたいです。あらゆるステップで引っかかりました。」
  • ブログメディア運営のための55の鉄則-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは、メディア事業担当シニアディレクターのいちるです。 突然かつ白々しくて恐縮ですが、「ギズモード」というサイトをご存知ですか? ギズモードは、ガジェット情報を発信するブログメディアです。 「ブログメディア」の定義は「法人が、ビジネスを目的として、複数人で組織として運営する、ブログ形式で時系列逆順に記事が並ぶサイト」といったところでしょうか。 今ではこのスタイルは空気のように当たり前になりましたが、2006年くらいの頃は、ブログメディアなるものは日にほとんど存在していませんでした。 僕はその2006年7月から今年の5月まで、6年弱ほど、弊社での仕事をしつつ、主に夜のお仕事的に、そのギズモードの初代編集長を務めてきました。 当初は1人月くらいで細々と始まったギズモードは、今ではお陰さまで、大変ありがたいことに、以下のような大きなブログに成長しています。数字は控えますが、ビジネス的にも

    ブログメディア運営のための55の鉄則-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/12/25
    「読者の8割はトップページに来ていない 一般論だが、読者の8割は記事ページに直接来ている。 その読者にどのように他の記事を知ってもらうのか。それがデザインが負う使命だ。」
  • 1