タグ

ブックマーク / tenki.jp (6)

  • 「“夏靴”にご注意」とは? 北海道民に学ぶ雪の日の歩き方(季節・暮らしの話題 2015年01月15日) - tenki.jp

    2014年2月、関東地方は2週連続の大雪に見舞われました。あらゆる交通機関がマヒし、さまざまな影響が出たことは記憶に新しいのではないでしょうか。 この時は10年に一度と言われる強い寒波が押し寄せ、関東以北の地域で大雪に。積雪量は東京都心でも20cm以上を記録、関東平野部では80cmになったところもありました。 文字通り一面の銀世界になったわけですが、玄関へ出たところでツルり、駅へ行く途中でスッテン、とあちこちで転ぶ人が続出しました。 でも、このぐらいの雪って北海道じゃ当たり前ですよね? しかも、雪は長い間残っているのに、転ぶ姿はあまりみかけないような……。それは一体、なぜなのでしょうか? ポイントは、です。 といっても、北海道の人がいつもスキー場に行くようなゴツイを履いているわけではありません。雪道なのにおしゃれなやブーツを履いて軽快に歩いていますよね。 秘密は履いているの「底」に

    「“夏靴”にご注意」とは? 北海道民に学ぶ雪の日の歩き方(季節・暮らしの話題 2015年01月15日) - tenki.jp
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/01/15
    「あらかじめ靴底に滑らない加工がされている「冬靴」。見た目は普通のビジネスシューズでも底には強力な滑り止めがついていますし、ブーツなどは底に深いギザギザの溝があるものやゴムでできたものが多い」
  • 金環日食の天気マップ(16日発表)(2012年5月16日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    金環日まであと5日。21日に予想される天気マップを発表しました。 きょう発表の予想天気マップはこちらです! 北海道は北部と東部は晴れる所があるでしょう。 東北南部と関東も大体晴れて、日を楽しめる所が多い見込みです。 近畿も晴れる所が多いでしょう。 そのほかは雲の多い予想ですが、 雲の広がるタイミングがずれることもありますので、毎日チェックして下さい。 さて、金環日の楽しみ方ですが、日グラスを使って見る以外に ピンホール(針で開けたような小さな穴)を利用して楽しむ方法もあります! その方法とは・・・? 厚紙など光を通さない薄いシートに小さな穴を開けて、 日中の太陽の光を当てるというもの。 そうすると、影の中に、穴を通って映った太陽の光が欠けた太陽の形になるのです。 自分で厚紙やうちわなどに穴を開けてできます。 そして、クラッカーでも。『写真提供 国立天文

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/05/20
    「クラッカーを太陽の光にかざすと、小さな穴を通った太陽の光が、それぞれ欠けた太陽の形になっていますね。金環日食となっている間はこれが環の形となって映ります。 」
  • 【金環日食】金環日食が起きるとどうなるの?(2012年5月9日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    金環日が起きるとどうなるのでしょうか。 太陽がリング状に見られるようになることは、第一話の「【金環日州では129年ぶり、金環日を見よう」でもお話しました。 今回第五話では、どのようにリング状になっていくのか、その他にどんな現象が見られるのかをお話します。 月は地球の影が投影されているので、欠けているところがぼんやりとしていますが、 日は月の影が投影されているので、太陽はシャープなまま欠けていきます。 右上から凹み、だんだんと太陽が欠けていきます。 あらかじめ準備した専用の日グラスで見てみましょう。 数分間見ているだけでも、徐々に欠けていくのがわかります。 金環日では、皆既日のように空が暗くなったりはしませんが、東京都心では最大分(欠ける大きさの割合)は約0.97。面積でいうと90%近く隠れます。 普段よりも太陽の光量が大きく減少するのは間違いありませ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/05/09
    「日食は月の影が投影されているので、太陽はシャープなまま欠けていきます。右上から凹み、だんだんと太陽が欠けていきます。」
  • 避難の心得(土砂災害編)|日本気象協会 トクする!防災

    1. 福岡県 久留米33.8℃ 2. 佐賀県 佐賀33.7℃ 3. 大阪府 八尾33.6℃ 4. 熊県 熊33.5℃ 5. 大阪大阪33.4℃ 6. 岐阜県 大垣33.3℃ 7. 大分県 日田33.1℃ 7. 沖縄県 大原33.1℃ 9. 京都府 京都33.0℃ 9. 大阪府 枚方33.0℃ アメダスランキングをもっと見る

    避難の心得(土砂災害編)|日本気象協会 トクする!防災
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/08
    「台風、大雨、地震、津波、火山、大雪、日本は自然災害が多い国です。私たちは、できるだけ自然災害による被害を減らしながら、自然と共に生きていかなければなりません。」
  • 「暖かい」「寒い」の判断の目安(2011年11月27日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/27
    「天気図上での大まかな目安は… ①日本海に低気圧があると⇒南よりの風で気温が上がり、暖かくなる。 ②低気圧が日本の東へ抜けると⇒北よりの風で気温が下がり、寒くなる。」
  • 越佐前線? 新潟市の積雪30センチに(平年の3倍)(2011年1月15日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    きょうは日海側は広く雪。 特に北陸や新潟では降雪が持続しました。 きょうは新潟の天気を一日見ていたのですが 『新潟市』のあたりで、 ちょっと興味深い降り方をしていたのです。 まず、話はいったん14日に遡る。 これは、14日の新潟の雪雲の様子。 きのうは冬型の気圧配置は緩んでいたのですが、 日海西部で風が収束(集まる)していた。 そして、そのあたりで雪雲が発達。 新潟では日中、弱い南西風が吹いていた。 この雪雲たちはその風に乗って新潟市のあたりに流れ込んでいた。 結果、一日で20センチ近い雪が積もったんです。 ☆題に入る前に、 ちょっと簡単に新潟の雪の降り方の特徴を。 これは、所謂『山雪型』のときの雪雲。 北西風が強く、 それに沿ったスジスジの雲が。 で、新潟市の辺りだけ、雪雲がかかっていないのわかりますか? これはなぜかというと、 強い北西風の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/01/15
    「佐渡には実は、1000メートル級の山がある。東から風が入ると、図のように佐渡海峡(越佐海峡とも)あたりで風が集まることに。これを『越佐前線』なんて呼ぶこともあるようです。」
  • 1