タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

globalとeducationに関するyyamaguchiのブックマーク (2)

  • 【SESSION】グローバルリーダーシップを育む教育とは | 高校 | リクルート進学総研

    グローバルリーダーシップを育む教育とは 未来人を育成する教育、リーダーを輩出する学びの機会 2024年度に創立100周年を迎える東京・千代田区立九段中等教育学校。STEAM(科学・技術・工学・芸術・数学教育、アントレプレナーシップ(起業家精神)、グローバル視点を軸に、未来を担う若者を育てています。この3つの軸でいえば、それを先駆的に実践した研究者に、石井 裕・マサチューセッツ工科大学(MIT)教授がいます。閉塞した時代や地域をまさに「出る杭」のように飛び出して、世界の人々と渡り合い、新しい価値をもたらすことのできる人物はどうしたら育つのか。石井教授が、野村公郎統括校長と議論します。 続きを読む ●プロフィール 石井 裕(いしいひろし)●1956年生まれ。日電信電話公社(現NTT)に勤務後、海外研究所やNTTヒューマンインターフェース研究所を経て、1995年MITメディアラボ教授に就任。

    【SESSION】グローバルリーダーシップを育む教育とは | 高校 | リクルート進学総研
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/03/14
    「閉塞した時代や地域をまさに「出る杭」のように飛び出して、世界の人々と渡り合い、新しい価値をもたらすことのできる人物はどうしたら育つのか。石井教授が、野村公郎統括校長と議論します。」
  • 河合江理子京大教授 子どもの英語力と将来の関係:日経xwoman

    特集「うちの子、グローバル人材ですから!」の続編です。筑波大学附属高校卒業後、奨学金「グルー基金」でアメリカのハーバード大学に進学した河合江理子さん。卒業後はフランスのビジネススクールINSEAD(インシアード)で学び、その後25年近くにわたって欧州の投資銀行や国際決済銀行(BIS)、経済協力開発機構(OECD)などでキャリアを磨いてきました。2012年、在住のスイスから単身赴任する形で京都大学の教授に。2013年からは京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授に就任し、世界で活躍するリーダーの育成に取り組んでいます。自身もグローバル人材である河合さんに、DUAL世代の親として知っておくべきことを伺います。 海外留学に付いて回る「日人としてのアイデンティティー」の問題 京都大学大学院総合生存学館教授、河合江理子さん 私は高校を卒業後、グルー基金から奨学金を頂き、ハーバード大学に進学しました

    河合江理子京大教授 子どもの英語力と将来の関係:日経xwoman
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/11/25
    「日本人がラクに英語を習得する方法は、まず高校のときに1年ほど留学し、帰国したら日本の大学に入学する。そして、交換留学で再び海外の大学に行くという方法ではないでしょうか。」
  • 1