yyyyyyhhhhhのブックマーク (489)

  • 第二のN高となる「S高」がつくば市に開校--授業にVRデバイスを本格導入したコースも

    学校法人角川ドワンゴ学園は10月15日、茨城県つくば市にある筑波西中学校の廃校を再活用し、「S高等学校」(S高)を2021年4月に開校すると発表した。 角川ドワンゴ学園は、2016年4月にN高等学校(N高)を開校。現在の生徒数は1万5803名(2020年10月1日時点)となっている。生徒数が拡大し続けるなか、沖縄県にある伊計校でのスクーリング時の教室と宿泊施設の受け入れ人数は2万人が限界となっており、キャパシティを超えることを見越し、他県に新しい高校を開校するに至ったとしている。 校長にはエンジニア出身で、角川ドワンゴ学園のプログラミング教育を構築してきた吉村総一郎氏が就任。S高では、必修授業と課外授業をはじめ、学校行事や部活動、サポート体制、通学コースもN高と共通。スクーリングについては、S高生はつくば校にて、N高生は伊計校にて、それぞれ1回以上参加するほか、在籍する学校ごとに組ま

    第二のN高となる「S高」がつくば市に開校--授業にVRデバイスを本格導入したコースも
  • N予備校生になりました - プログラミング初心者なんですが

    2016 - 08 - 06 N予備校生になりました プログラミング ドットインストールを見たりしていましたが、実際に自分で打ったり~とかはしていなかったので(しろよ)、完全に流し見になっちゃっていました。 (他にいい学習方法ないかな~)と、いろいろ調べていましたがやはりドットインストールが強いよう… そしてニコニコをぶらぶらしていたとき、プログラミング授業を発見!どうやら カドカワ が運営している「N予備校」の授業のよう。無料だしちょっと見てみよ、と思って見てみると… やっぱ意味わからんwwwww いやほんとうわかんなさすぎて自分もう無理かも…と思いましたが、 授業は4月くらいから始まっているらしく、どんどん進んでいて、最新の授業をニコ生で見せてくれているのでわかるわけがないっすよね! わからないなりにコメントを見ていると「めちゃくちゃ丁寧な説明だよな」という人が多く、「おお…全然わから

    N予備校生になりました - プログラミング初心者なんですが
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • N高等学校独自の双方向学習アプリ「N予備校」が一般公開--ライブ授業が体験可能に

    カドカワは7月14日、同社が開校した角川ドワンゴ学園「N高等学校」(N高)で使用している双方向学習アプリ「N予備校」を、一般向けにリリースしたと発表した。 N予備校は、N高生向けに独自開発された双方向学習アプリで、ネットを通じて課外授業が受けられるというもの。各業界のプロフェッショナル講師陣による大学受験コース、プログラミング、文芸小説ゲーム、アニメ、ファッション、美容など多様なカリキュラムをリアルタイムで双方向の授業として受けることができるのを特長としている。 一般公開では、これらのカリキュラムから大学受験コースとプログラミングを提供。大学受験コースでは、実力派の予備校講師陣が、自ら執筆した教材をもとに生放送で授業を実施。生徒のコメントや質問がその場で授業に反映されるほか、授業中に出題される問題を解いて競いあう、自分の手書きの答案をその場で講師に採点してもらえるといった双方向の機能で授

    N高等学校独自の双方向学習アプリ「N予備校」が一般公開--ライブ授業が体験可能に
  • N予備webプログラミングコースをやりきったので感想を書く|まりーな/エンジニア

    在宅勤務期間中に、学びを進めたいと思ったので、やろうやろうと思っていたN予備Webプログラミングコースの実践サーバーサイドプログラミングにチャレンジした。 やろうやろうと思って、なぜできなかったのかというと腰が重くなってしまうためだ。なので、毎日5分だけでも開くというルールを自分の中で作った。調子が悪い日は別にやらなくていい。とりあえず毎日開いて5分でもいいから見る。やりたくなったやるという形式をとることにした。 目標は5月末までに終わらせること。無事にやりきれたので、感想を書いていく。 前回のあらすじ実践サーバーサイドプログラミングの、一つ前の講義のサーバサイドプログラミング入門に関しては、こちらを御覧ください。 内容1 Webフレームワーク (Express.js, フレームワーク導入, 簡単なAPI, セキュリティアップデート, Cookie パーサー, ミドルウェア, 外部認証,

    N予備webプログラミングコースをやりきったので感想を書く|まりーな/エンジニア
  • プログラミング初心者のための JavaScript と Node.js の歴史、それを踏まえた勉強方法

    プログラミング初心者のための JavaScript と Node.js の歴史、それを踏まえた勉強方法 2020年でJavaScript学ぶならきっとブラウザ向けJSガン無視していきなり初手node.js(ただし暫く何も足さない)がいいんじゃないかというメモ - min.t (ミント) Node.js を教えることについて、自分は賛成なんですが、その学習パスが整理されてないなと思っていたのと、学習パスがなぜ整理されていないかについて書きます。 はじめに 問題意識として、今のプログラミングスクールや独学勢が Ruby on Rails に偏っていて、 Node.js の人間としては、歯がゆく感じているんですが、実際 Node.js を教えるとしても問題も多いと認識しています。 歴史の話は、当時の実情や政治を省いて結果だけを書きます。具体的には第一次ブラウザ戦争、第二次ブラウザ戦争を言及しませ

    プログラミング初心者のための JavaScript と Node.js の歴史、それを踏まえた勉強方法
  • nurstetho.com - このウェブサイトは販売用です! - nurstetho リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nurstetho.com - このウェブサイトは販売用です! - nurstetho リソースおよび情報
  • 結婚式写真を上手く取る方法

    写真歴15年。あくまでアマチュア。 過去に何度か結婚式写真を頼まれたので、その知見を共有。 ただし、最初に断っておくことは絶対に安請け合いしないこと。 失敗すると一生言われるから。 こればっかりは金額の問題ではないのでほぼボランティアのつもりでやったほうがいい。 「お金いりません。いやいやそこまでいうのなら。」のてい。 1.ロケハン 何はなくともロケハン。つまり事前の式場チェック。最低一回は式場に事前に足を運んでおくこと。 おおよその照度、照明の種類、会場の広さ、大体の撮影ポイントなんかが把握できるのことも大事だけど、それ以上に何よりまずスタッフの人とコミュニケーションが取れる。 やってみて意外だったのは、式場カメラマン以外冷たい対応されるかな?って思ってたけど、流石にあちらもサービス業のスペシャリストだけあってゲストのゲストにはとても親切。 あくまで招待客の1人だけどカメラマンを頼まれた

    結婚式写真を上手く取る方法
  • とにかく混んでる山が嫌いな私が、女一人で混雑と無縁の富士登山を楽しんできた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    登山が趣味と言うと必ず「富士山にはもう登った?」と聞かれます 今年で登山を始めて6年目になる私ですが、実は、富士山に登ったのは昨年の7月、登山を始めて5年目という比較的最近のことでした。 そんなに登山経験がない方でも登れてしまう富士山に登るまでに、なぜ5年もかかったかというと、それは私が混んでる山が嫌いだからです! 開山期間が2ヶ月ほどと短いこともあり、いつ登っても混んでいると言われる富士山。 5年間かけて計画を練り、天気を待ち、ついに、登山道でも山頂でも山小屋でも、混雑と無縁の富士登山を遂行できましたので、もろもろご紹介したいと思います。 登山が趣味と言うと必ず「富士山にはもう登った?」と聞かれます 登山が趣味の人とそうではない人で評価が大きく異なる山、それが富士山 半ば仕方なく、なるべく空いているタイミングで登る計画を立てた 作戦1:海の日よりも前に登る 作戦2:静岡側から登り、御殿場

    とにかく混んでる山が嫌いな私が、女一人で混雑と無縁の富士登山を楽しんできた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    yyyyyyhhhhh
    yyyyyyhhhhh 2019/10/29
  • 2019年オープンの最新「スーパー銭湯」3選!1日中楽しめてコスパ抜群【関東】 |じゃらんニュース

    最近、おしゃれなスーパー銭湯が続々とオープンしているのを知っていますか?いまやスーパー銭湯は、ただお風呂に入るだけの施設ではありません。 大浴場もちろん、サウナや岩盤浴など様々な形で汗と日頃の疲れを流すことができます。さらにお風呂上がりに楽しめる種類豊富な事や、マンガを読みながら寝っ転がれるハンモックまで♪1日中楽しめて、コスパも抜群ですよ。 今回は関東に2019年にオープンした最新のスーパー銭湯を3つご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。 記事配信:じゃらんニュース RAKU SPA 1010【東京都千代田区】 2019年3月にオープンした「RAKU SPA 1010(らくスパ銭湯)」。 メインの大浴槽はちょっとぬるめの炭酸泉。あっという間に体中が炭酸の泡に包まれて、身体の芯からポカポカ温まることができます。 館内すべての施設が利用できるRAKU SPAコースはMAX10時間滞在

    2019年オープンの最新「スーパー銭湯」3選!1日中楽しめてコスパ抜群【関東】 |じゃらんニュース
  • ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (前編)|Takahiro Ikeuchi

    こんにちは。池内です。これから綴るのは廃業エントリです。開幕から退職エントリとの格の違いを見せつけていくストロングスタイルでお届けしております(違)。 軽口はさておき、いまからおもむろに note を書き始めるわけですが、一番最初の note はこの話題でなくてはいけないだろうという清算の気持ちで文章を綴っています。会社清算だけに。 ・・・ Facebook で僕の投稿に反応いただいていた方はすでにご存じのとおり、そして Twitter や OSS関連コミュニティなどでのみ緩くつながっている方はもしかすると初耳になるかも知れません。じつは、とかしこまることもないのですが、2019年5月末をもって自ら設立した法人を解散するという意志決定をしていました。2015年8月の法人登記からおよそ4年という月日を、代表取締役というロールで過ごしました。この note はその体験をつうじて得た学びや気づき

    ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (前編)|Takahiro Ikeuchi
  • パヨクの気持ちがわからない

    新潟日報上越支社報道部長の坂秀樹が「死ね。それとも、殺されたいのか?」「お前の赤ん坊を豚の餌にする」「これから君のこと洗わせてもらうわ」などと中傷・脅迫をしていたことが発覚したが 何故そんな人にとってもリベラル陣営にとってもメリットが1mmもないようなことをしてしまったのか理解できない プロフには「「レイシスト、ファシスト排除!戦争法をぶっ潰せ!安倍はやめろ! 自民党は民主主義の敵! 日当の民主主義を!」と、世界市民界隈ではお決まりの文言が記されていたが そもそも何故、選挙で選ばれて代表になったわけでもないのに日に余計なお世話を焼いているのか? 理解できない。 私はリベラルごころや進歩思想など1mmもないし、これからもそんなくだらないものを持つつもりはない 進歩思想は身を滅ぼす、そんな一例を見てしまった という混ぜ返しを思いついたけど こんな文はネットからログを切り貼りしただけ

    パヨクの気持ちがわからない
  • 【2chまとめ】クッキング速報 : 【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方

    2012年06月22日13:23 【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 カテゴリ和レシピ mixiチェック 1: ぱくぱく名無しさん 2008/12/19(金) 05:56:01 ID:Cb7+9Tcx0 すべての基である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方 あまったご飯の保存方法など について語りましょう。 429: ぱくぱく名無しさん 2009/02/23(月) 06:05:43 ID:lDrEQTEq0 >>3にあった織部釜の見た目にキュンときて衝動買いしてしまいました。 ちなみに釜炊き三昧からの買い換えです。手順が弱火強火弱火強火と面倒には なりましたが、カニ穴ができるツヤツヤの炊きあがりの美しさと香り、そして 甘みの強さに驚きました。これは土鍋一般に言えるのかもしれませんが・・。 織部は底がまん丸なので対流が起きやすいって言うのもあるかもしれませんね。 あとは釜炊き三昧だとこびりつきって

    【2chまとめ】クッキング速報 : 【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方
    yyyyyyhhhhh
    yyyyyyhhhhh 2019/09/19
    “織部釜”
  • 買ってよかった!料理が死ぬほど楽しくなる器具・グッズ10選! - 生活百花

    おはようございます!今回は料理が長年趣味の私が「これを買って料理がめっちゃ楽しくなった!」と思う器具やグッズを紹介するだけの記事です! これから趣味として料理を始めようと思っている方、既にそれなりにアクティブにしている方など、料理の幅を拡げるために参考にしていただければなと思います。 目次 ・料理ができるとココが良い! ・料理は初期投資が大事! ・私がおすすめの器具やグッズ10選! 1.ティファール 圧力鍋 2.スミカマ (SUMIKAMA) 霞(KASUMI) 3.FUKAI さくさく石窯ピザメーカー 4.GLUDIA 低温調理器 5.LAHUKO ミキサー 6.家庭用 真空パック器 7.貝印 KAI T型 ピーラー 8.iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 9.曙産業 レンジでらくチン 10.パスタゆで容器PS-G62 ・まとめ ・料理ができるとココが良い! 料理ができる事によるメリットは

    買ってよかった!料理が死ぬほど楽しくなる器具・グッズ10選! - 生活百花
    yyyyyyhhhhh
    yyyyyyhhhhh 2019/09/19
  • 個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる

    僕は自分で作ったスマホアプリを売って生活しとるんですが、これまで個人事業主として確定申告してきました。 一年目は青色申告会でお世話になり、二年目以降は自分で申告していました。Taxnoteという帳簿付けアプリを作っているので、リアルなストレスポイントを知るため、税理士さんにはお願いせず、出来る限り自分で最後の申告手続きまでやってきました。 そんな僕ですが、二年ほど前に、色々考えて法人化することにしました。ついにIT社長です。一人法人なんで、誰でもなれるんですが。法人税とかも払ったので、わかったことを共有してみます。 法人化した方が良い利益基準は思ったより低かった 僕が個人事業主時代に帳簿付けを勉強させてもらっていた青色申告会の方は、「法人化した方がいい基準は年収1000万超えたぐらいって言われてますねえ。」と言ってた。 なので、僕としては、そうか、1000万円稼ぐまでは個人事業主の方がメリ

    個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる
  • 旭日旗の禁止はしない方が良い理由 - 黒色中国BLOG

    【「旭日旗」の禁止は予定していない=東京五輪組織委員会】 日の東京五輪・パラリンピック組織委員会は13日、「旭日旗」の掲示に政治的意味合いはなく、使用を禁止する計画はないと述べた。https://t.co/OLBNd5jFLd — 🥮くろ⭐️いろ✨中国。🐕 (@bci_) September 13, 2019 このしばらく、ずっと旭日旗の禁止の是非がツイッターでも話題になっている。 そう言えば最近、旭日旗は海軍だけが使ってたと思いこんでいるネトウヨがいたので驚いた。連隊旗だって旭日旗だと教えたら、気まずかったみたいで適当にスルーされた。こういう人たちが旭日旗をオリンピックに持ち込もうとしていること自体、旭日旗に対する「不敬」であり「侮辱」ではないかと思ったw https://t.co/0f2QaTemFc — 🥮くろ⭐️いろ✨中国。🐕 (@bci_) September 7, 2

    旭日旗の禁止はしない方が良い理由 - 黒色中国BLOG
  • 年収200万円以下で一人暮らしをしてる人たちの現実! : えっ!?またここのサイト?

    提供元:年収200万円以下の一人暮らし 13 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1349182709/ 1:774号室の住人さん:2012/10/02(火) 21:58:29.86 ID:PksMnsyI 学生、年金生活者、生活保護者は、書き込み禁止 仕送りなしで自力で生活している人のためのスレです。 ※このスレで言う年収200万とは額面であって手取りではありません。 前スレ 年収200万円以下の一人暮らし 12 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1346292986/ 2:774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:54:59.56 ID:BxxZem/A >>1乙 今家賃6万だけどキツすぎるので UR賃貸の安いとこに引っ越そうか思案中 9:774号室の住人さん:2012/

  • 都道府県民共済の火災共済の口コミと評判|家保険

    県民共済は、各都道府県にお住まいの方や職場のある方を対象とした共済です。東京都なら都民共済、大阪府や京都府なら府民共済、北海道なら道民共済という共済サービスが用意されています。 なお、全国の都道府県で共済事業を展開していますが、一部の県では展開していないため、全部で39都道府県が対象となっています。 そんな県民共済で提供されているのが「新型火災共済」です。 火災保険では地震保険に加入しないと地震による被害の保障を受けることができませんが、この新型火災共済には最初から地震も保障の対象に含まれているという特徴があります。 また、利益を目的として運営されている訳ではないので、場合によっては割戻金が戻ってくることもあります。 【必見/3分で完了】火災保険料を節約するために今すぐできること

    yyyyyyhhhhh
    yyyyyyhhhhh 2019/09/12
    わけ
  • 【火災保険+持ち家】お金がもらえるチャンス発見!! - 副業リーマン       ~収入UP大作戦のBlog~

    以前ポイントサイトColleeeについて紹介したことが有りましたが、今回は別のポイントサイトのおはなしです。 ポイントサイトは、たくさんあって、私も4つほど登録して情報を確認しています。比較してみていると同じ案件でも報酬額(ポイント)が違ったり、取り扱う内容も違っているので複数見て確認することをオススメします。ポイントサイト自体でどれがいいかという話は、いろいろなブログ等で詳しく初回しているものがありますのでそちらを検索してみてください。 私も「お得」や「お金」がもらえる事について日々気にして情報を探していますが、今回また良さそうな話を見つけました。 内容は、タイトルに有るように、持ち家を持っていて火災保険をかけてある場合に、お金がもらえるという内容なんです。凄くないですか?平均104万円も貰えてしまう!? これを手助けしてくれるところが、一般社団法人 日住宅修繕協会なのです。 ポイント

    【火災保険+持ち家】お金がもらえるチャンス発見!! - 副業リーマン       ~収入UP大作戦のBlog~
    yyyyyyhhhhh
    yyyyyyhhhhh 2019/09/12
  • SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita

    ここでいうおじさんSEとは、主にSIerに生息する、 ・30歳以上で ・モダンな技術を知らない ・レガシーな技術しか知らない ・主に設計書などのドキュメント類を弄っており、コーディングをしない ・現状から変わる気がない(キャリアアップに対し具体的なアクションがない) 人たちを指す。 決して単に妙齢のエンジニアを一括りにしているわけではない。 「おじさんSE」より良い呼び方があれば、ぜひご提案いただきたい。 第1章 おじさんSEの仕事内容 おじさんSEは、コードを書くことはほぼ無い。 これは現場にもよるので、全く無いというわけではないが、 多くのおじさんSEはコーディングはしない。 ではおじさんSEは何をやっているのかというと、 ・内部設計書、外部設計書、詳細設計書の記述 ・結合試験以降の試験項目票の作成 ・試験結果のレビュー 大抵はこの3つになる。 99.9%はウォーターフォール型である。

    SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita