タグ

2009年2月19日のブックマーク (2件)

  • 「電子政府推奨暗号」は2つで十分?,シンポジウムで専門家が討論

    情報通信研究機構(NICT)と情報処理推進機構(IPA)は2009年2月18日,日の電子政府や地方公共団体などで利用を推奨する暗号技術を議論する「CRYPTRECシンポジウム2009」を共催(写真1)。同シンポジウムにおいて,2013年度以降に日の電子政府システムでの利用を推奨する暗号技術を公募する「電子政府推奨暗号リスト改訂のための暗号技術公募要項(2009年度)」案を明らかにした。 CRYPTRECは,電子政府推奨暗号技術の安全性についての評価・監視,および評価基準などの策定を目的とするプロジェクト。総務省と経済産業省が共同で設置する暗号技術検討会と,NICTとIPAが共同開催する暗号技術監視委員会および暗号モジュール委員会で構成される。CRYPTRECは2003年に,29種類の暗号技術「電子政府推奨暗号リスト」を公開。電子政府の調達や民間での評価基準として使われてきた(写真2)。

    「電子政府推奨暗号」は2つで十分?,シンポジウムで専門家が討論
  • HTTPの通信状況をデバッグしてボトルネックを発見できる「HttpWatch Basic Edition」 - GIGAZINE

    Windows XP/Vista/2003/2008 Server上のInternet Explorer 6/7/8 Beta 2、Mozilla Firefox 2.0/3.0/3.1 Beta 2で動作するフリーソフトで、HTTP/HTTPSのリクエストヘッダ表示、HTTPの圧縮率表示、ページ内の各要素の読み込み時間のチャート化、ステータスコードやレスポンスサイズの表示、フィルタリング、さらにはこれら一連の通信をログファイルに記録することなども可能です。 時間はミリセカンド単位で表示が可能となっており、まさにHTTPデバッガと言っても差し支えないレベルなので、「ページの読み込みが遅い原因を知りたい」とか「ちゃんとサーバの設定が反映されているかどうかを確認したい」「ウェブアプリの動作チェックがしたい」という場合に役立ちます。この種類のソフトにありがちな日語の文字コードが解釈できないとい

    HTTPの通信状況をデバッグしてボトルネックを発見できる「HttpWatch Basic Edition」 - GIGAZINE