タグ

2010年8月30日のブックマーク (13件)

  • 富士重、新宿駅西口のスバルビル売却 東京・恵比寿に本社移転 - MSN産経ニュース

    富士重工業は30日、現在社がある東京都新宿区の新宿スバルビルを売却し、2014年に渋谷区恵比寿の自社ビルに社を移転すると発表した。JR新宿駅西口のシンボルとして、建設から44年間親しまれてきた新宿スバルビルだが、床面積の不足などもあり、移転を決めた。 新宿スバルビルは地上9階、地下5階建てで、床面積2万385平方メートル(敷地面積約1600平方メートル)。富士重工業は同日、小田急電鉄と340億円で売却する契約を結んだ。 引き渡しは来年4月だが、今後4年は賃借。その間に東京・恵比寿にあるエビススバルビルを建て替え、社を移転する。 富士重工業は1953年の設立当初に新宿スバルビルの所在地に建っていた東富士ビルに社を置いた。翌54年に東京・丸の内に一度社を移転したが、66年に新宿スバルビルを建設してからは社として利用してきた。 同社では「資産の有効活用に加え、移転によって現在分散して

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    新宿の目が!
  • 簡易宿泊所建設に住民反発 | 南区 | タウンニュース | 神奈川県全域・東京都町田市の地域情報紙

    市大病院そばの浦舟町5丁目で予定されている簡易宿泊所の建設に付近の住民が反対し、事業者側との対立が続いている。住民側は住環境の悪化などを理由に建設反対を主張するが、事業者側は「法的に何ら問題はなく、住民の反対運動は簡易宿泊所や宿泊者に対する差別や偏見に基づくもの」とし、両者の溝が埋まる気配が見られない状況だ。 建設が予定されているのは簡易宿泊所「アネックス末広」。計画書によると、9階建ての予定で、約4畳の部屋が76室設けられる。建築主は、中村町や中区三吉町で簡易宿泊所を経営する「末広荘」。8月20日に工事を始め、来年6月末に完成予定。 簡易宿泊所は一般的に安い料金で宿泊できる施設のことで、アパートのように長期滞在する人もいる。南区生活衛生課によると、現在、区内には7つの簡易宿泊所が営業しているという。 1万筆の署名も それまで時間貸駐車場だった場所に建築計画を知らせる看板が立ったの

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    この手の子供のため、というエゴは…
  • 何でもある田舎のジャスコと、東京を知る人と知らない人との格差 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    田舎のジャスコは「東京」が再現されている。売っている物も歩いている人の服装も全く同じ。10年前には信じられなかったことだが、今、渋谷の10代のファッションと三重のジャスコのファッションがまったく同じなのだ。これには感動した。 Togetter - まとめ「田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 10代のファッションで都市と地方との「文化」を語るって勇気があるなあと思ったりもした。Twitterのポジショントークって、はてな以上に難しいなあとも感じたりした。 ただ、文化的独自性とかではなく、「疑似東京」がそこにあるかどうかという立脚点ではまさにそう。この人の指摘する渋谷と三重のジャスコの同一性を否定することもない。 偶然にも、昨日は、うちの家からクルマで10分にあるイオンモールに行って、そこで買い物をして、屋で1時間品定めして、飯をって、シネコンで「借りぐらしの

    何でもある田舎のジャスコと、東京を知る人と知らない人との格差 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    確かにあると便利。あと検索窓。ジャンル別に遡れると嬉しい。過去記事に遡る方法は、はてなはわかりやすいと思う
  • 『朝鮮学校を政治利用しようとする右や左の皆さんへ。(追記あり) - 小学校笑いぐさ日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『朝鮮学校を政治利用しようとする右や左の皆さんへ。(追記あり) - 小学校笑いぐさ日記』へのコメント
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    『右や左の』とか『右も左も』とか『極右も極左も』とか書くと、自動的に病気認定してもらえるはてな村です。
  • asahi.com(朝日新聞社):定住に備え日本語研修終了 ミャンマー難民9月来日 - 社会

    習字でひらがなの練習をするミャンマー難民=メラ難民キャンプ、藤谷写す  【メラ難民キャンプ(タイ北西部ターク県)=藤谷健】迫害や紛争から逃れた難民を第三国が受け入れる「第三国定住」で、日で新たな生活を始めるミャンマー(ビルマ)難民が27日、事前の研修を終えた。第1陣の5家族27人は少数民族のカレン族で、9月28日に来日する見通し。  この日午前、日語研修と研修修了式が日の報道陣に公開された。日語の授業では、未就学児を除く5歳から40代までの22人が自己紹介や病気の訴えなど、実用的な会話に取り組んでいた。また、筆でひらがなを練習していた。  講師の安達幸子さんによると、1日4時間、14日間の短期間の講習にもかかわらず、これまで母語の読み書きもできなかった女性3人を含む全員が、ひらがなの読み書きや簡単な会話ができるようになった。「習得は予想以上に早かった」(安達さん)といい、日での暮

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    そりゃずっと『筆でひらがなを練習』してたら馬鹿だけどさ。マスコミが絵になるところをごく一部取り上げただけなんじゃないの?無意味な行為とは思わないけど。難詰してるひとは、そのへん確認したんだろうか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟長岡市を良くする“みんなのお財布”「ながおか協働基金」10年目 子育て支援、不登校の子の居場所づくり…課題解決に取り組む団体を市民の寄付金が後押し

    47NEWS(よんななニュース)
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    フランスで、と聞くと、極右にしろ極左にしろ抗議するほうもされるほうも『いつもの』『例によって』という感じで、殊更どうとも思わないが…(サルコジが出てきたあたりからちょっと風向き怪しいけど)
  • はてなブックマーク - jituzon2 のブックマーク

    はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。はてなブックマークを始めてjituzon2さんのブックマークを追いかけてみましょう!

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
  • 京都から周山街道、小浜、綾部 - 余暇の記録

    たまには海を見に行こう。 8月22日(日)は、自転車で日海を目指しました。 京都市内からオバマまでは約100km強。 コンビニと自動販売機がなければ干上がっているところ。 若狭高浜から綾部に向かう県道1号線。道幅も広く交通量も少なく快適。 日焼けの跡が… ゴールまではあと60km。日が沈むまでに着けるだろうか。 休憩したポイントごとに 自宅(0km) 久しぶりの長距離ライドは思い切って日海を目指すことに。 日曜日も気温は上がるらしい。熱中症に備えてボトルゲージにボトル2を詰めて8時前に出発。少し遅めの出発だっただろうか。 すき家(5km) 国道沿いのすき家でカレー(大盛り)をす。冷房が効きすぎて寒いくらい。 五條天神川から国道162号線へ。緩やかな登りが続く。若干長い中川トンネル、笠トンネルでしばし涼む。 15分程度休憩。 道の駅京北(40km) 10時前に到着。道の駅の向かい側に

    京都から周山街道、小浜、綾部 - 余暇の記録
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    この炎天下に233キロ!死んでしまいそうだ…
  • 夏の終わり、江ノ島に夕陽を撮りに行く(誰もがその光景に涙した) - 関内関外日記

    ダラダラしていたら時計も四時を回っていて、雲の感じがいいから江ノ島に行きましょうって。 五時半にしらす丼の昼。 ほら、夕陽がすばらしい。 嘘みたいにきれいで。 みんな足を止めてそれぞれのカメラや携帯で思い思いに写真を撮っていた。 俺も思い思いにHDRを入れたり切ったり、ホワイトバランスをいじったりしていた。 どの写真がいいかとかわからない。デジカメだからたくさん撮れるのはいいとして、それを選択したりすること。あと、できればきちんと補正すること。 まあ、遊びでまで画像補正はしたくない。画像補正といっても、見よう見まねのいい加減なものだし。 島に渡るころには暗くなっていた。 エスカーは動いてたけど、上までは行かず。 夏も終わりかなどと。 肉眼ではほぼ見えぬ富士山を撮ったりした。

    夏の終わり、江ノ島に夕陽を撮りに行く(誰もがその光景に涙した) - 関内関外日記
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    “俺はカメラの露出に夢中だったけど…”じゃないようなので
  • YouTube - 桃岩荘

    テレビに出た桃岩荘

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    いまでもこうなんだろうか。いっぺんだけ行ってみたい。いっぺんだけ
  • Twitter / ついたことなし:電車が遅延して「仕事に遅れるから」という理由でイライラしている集団という存在を見ると。

    Twitter / ついたことなし:電車が遅延して「仕事に遅れるから」という理由でイライラしている集団という存在を見ると。
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    理屈に合わない信念や思い込みをネガティブな意味で『宗教』と言ってしまうのは日本人の悪いところのような気がする…自分もやってしまいがちだけれど
  • 「殺害予告したり(略)のはてなー」に何もしてあげなかったはてな村

    http://anond.hatelabo.jp/20100826215740 当該人物が退会したらしい(もちろん元増田なんかとは無関係に)。 あの人物と周辺を眺めながら思っていたことをここに書いておきたい。 まず元増田についたトラックバックとブックマークコメント群だが 見事に元増田叩き一色なのは印象的だと思う。 元増田のこれが単独のものであれば確かに元増田は「キモい」。 だが俺の眺めていた限り、 「ネットの記録を掘り起こして嫌がるだろう情報を掲示して圧力をかける」 という手法はもともと当該人物が何度もやっていたことだった。 元増田の動機がシリアスな嫌悪や怨恨か、暇に飽かせた悪ふざけかはわからないが、意趣は明白だ。 ハムラビ法に基づいて元増田はキモくない、とか言いたいわけではない。 そうではなくて、何もわからないフリをした元増田叩き一色のブコメがキモい。 彼等の中のかなりの部分は、当該人物

    「殺害予告したり(略)のはてなー」に何もしてあげなかったはてな村
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/30
    anigokaさんだけは、こう言う権利があるとは思うけど…