タグ

2012年8月29日のブックマーク (4件)

  • アメリカ人が死ぬまでに食べてみたいと思っている9つのご当地料理 : カラパイア

    アメリカンフードと言えば、ホットドックにハンバーガー、ピザにホットドックなどがあげられる。カロリーの高さがうまさのあかし、見た目より大きさ重視的な印象はあるわけなんだけど、全米各地でべられるアメリカンフードでも、実は地域によって違うらしく、ご当地モノは是非一度べてみるべき価値があるそうなんだ。アメリカの情報サイトに「死ぬまでに1度はべてみたい9つのこだわりのご当地料理」が特集されていたので、どんなもんなのか見てみることにしようそうしよう。 ソース:9 City-Specific Foods To Try Before You Die – Refined Guy 原文翻訳:R 1.シカゴスタイル  ホットドッグ シカゴ(イリノイ州)の住人以外なら、ホットドックに欠かせないのはケチャップだと思っているだろう。しかし家のシカゴドックは、ケチャップ以外のありとあらゆるトッピングが、ワイルド

    アメリカ人が死ぬまでに食べてみたいと思っている9つのご当地料理 : カラパイア
    zaikabou
    zaikabou 2012/08/29
    写真の撮り方にも一部悪意が感じられる…
  • 「ラッセン」 - 〈B術の生態系〉Bな人のBな術

    【承前】 あの「ラッセン展」は一昨昨昨日に終了した。すっかり始まった頃に見て、すっかり終わった後にこれを書いている。「ラッセン展」とは、喉の奥に残り続ける小骨の様な存在なのかもしれない。だからこそ、少なからず存在する「終了→そんな事もあったよね→忘却」という展覧会では無いのだろう。この「ラッセン展」もまた、すっかり「終了」したその時からが「小骨」として「開始」になる展覧会という印象がある。 - 1970年代から1980年代に「遊」という「雑誌」が存在した。「オブジェマガジン」とも称していた。1970年代から1980年代に掛けての「工作舎」刊であるから、その構成は、当然の事ながら「編集工学」の人、松岡正剛氏によるものだ。1978年刊の「遊 1001」の「特集」は、「相似律 観相学の凱歌のために」というものだった。表紙デザインは「杉浦康平」氏+「赤崎正一」氏。「遊」という手書き漢字の、正確な「

    「ラッセン」 - 〈B術の生態系〉Bな人のBな術
    zaikabou
    zaikabou 2012/08/29
  • 「ソ連製の王朝」北朝鮮はどこに向かうのか 現代世界の歩き方(14) 東工大講義録から - 日本経済新聞

    先日、ブータンに取材に行ってきました。去年、国王ご夫婦が来日され、ちょっとしたブータンブームを巻き起こしましたね。ブータンは、「幸福の国」と呼ばれています。2005年の国勢調査のときに国民の97%が、「自分は幸福だ」と答えたからです。■王制廃したブータンと世襲が続く国ブータンは、7年前までは王制でした。国王が絶対権力を握っていたのです。しかし、先代の国王つまり第4代国王は、王制廃止に踏み切り、

    「ソ連製の王朝」北朝鮮はどこに向かうのか 現代世界の歩き方(14) 東工大講義録から - 日本経済新聞
    zaikabou
    zaikabou 2012/08/29
    にゃははは
  • 当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会

    産経新聞を応援する会庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日を普通の国にしよう 外交評論家、加瀬英明氏が世話役となり、10月14日(木)、東京の北野アームスで出版を祝う会が開かれた。受付で渡されたのは崔基鎬加耶大学客員教授著『日韓併合 韓民族を救った「日帝36年」の真実』であった。最近韓国では、政治的に反日的な動きが強くなっている。そんな状況の中で、わざわざ「日帝36年が韓民族を救った」と題する理由は何なのか。著者は開会の挨拶で「私は歴史の真実を正直に書いただけです。韓国と日は、アジアの安定のためにも両国のためにも、真の意味での協力が必要と思います。そのためには今のような歴史観では駄目です。歴史は歪曲せずに真実を見つめること。そうすれば、今後私たちが

    当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会
    zaikabou
    zaikabou 2012/08/29
    うーむ