タグ

2014年5月6日のブックマーク (10件)

  • 「人権」問題のグローバル化はすでに終わっている

    「時事ドットコム:EU、日に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止」 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014050500353&g=pol を見て、「ヨーロッパの人権基準を振りかざすのか」「内政干渉だ」「人権を経済に絡める違和感」…といった感想が多く見られるが、そういう人は、「人権」に関する国際的な規定の一つの形が既に成立していることを余りご存じないのだろう。 ISOを御存知か。というか、多くの人は御存知だろう。ネジ1から工場のシステム全体まで、その国際的な規格だ。ISOの規格に沿わないネジを作っても外国に輸出が難しいように、ISOの規格を取らないと、たとえば海外企業との取引でハンデがある。まあ、せいぜい「ハンデ」なんだけども。日はことにISO好きすぎる位だしね。そんなに大げさに考えることも無いんだ

    「人権」問題のグローバル化はすでに終わっている
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
  • 『阿賀に生きる』22周年追悼集会 #niigata #minamata

    映画「阿賀に生きる」公式 @aganiikiru 5月4日阿賀野市安田公民館にて『阿賀に生きる』22周年追悼集会が開催されます!『阿賀に生きる』フィルム上映に加え、宇梶静江さん・良子さんによる講演「アイヌ文化の宝もん話し」他出し物多数!夜には大宴会も。初めての方も是非お気軽に(^^) http://t.co/uc3yWXYmTN 2014-05-01 08:50:30

    『阿賀に生きる』22周年追悼集会 #niigata #minamata
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
  • 銀座の看板で猫が寝ているのは猫おじさんによる愉快犯だが何度警官に絞られても懲りないらしい - 原宿・表参道.jp

    銀座の名物の一つに「銀座みゆき通りの看板」というものがあるのをご存知だろうか。結論から言うとこれは多頭飼いのおじさんが連れ回して看板に放置、人だかりができるのを後ろからニヤニヤ眺める、という愉快犯。今月2度にわたって警官に絞られているのに懲りないようだ。 2014/6追記:件は数年に渡り2014現在も進行中の事案でありおじさんは銀座他各所でを見世物にし続けています。これから夏になりますが真夏日にを屋外に放置すれば衰弱することは想像すればわかることです。発見した場合施設管理者、近くの交番などに知らせてください。銀座含め常習犯なので簡単な説明で警備員、警官などから警告が行われます。 2012.06.16:辛酸なめ子さんのブログに登場するさわりだけ触れる。「みゆき通り」の看板にが乗せられ、苦情が来て警官に怒られた、という内容。マダムの「もっとやわらかいところに置かないと!」は指摘す

    銀座の看板で猫が寝ているのは猫おじさんによる愉快犯だが何度警官に絞られても懲りないらしい - 原宿・表参道.jp
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
  • 中日新聞:多言語表示乗り遅れ? JR東海、英語のみ:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 多言語表示乗り遅れ? JR東海、英語のみ Tweet mixiチェック 2014年5月6日 08時57分 (上)日語と英語で書かれたJR名古屋駅の案内表示 (下)日語と英語に加え、中国語、韓国語、ポルトガル語で書かれた名鉄名古屋駅の案内表示=いずれも名古屋市中村区で(太田朗子撮影) 日を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日や私鉄では、鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。しかし、日の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。国土交通省は2009年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、JR東海は「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と説明し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。 駅などでの外国語サービスのあり方について、国交省は06年、「『おもてなし

    中日新聞:多言語表示乗り遅れ? JR東海、英語のみ:社会(CHUNICHI Web)
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
  • 第88回『国展』感想文 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    以前、日展を見た感想文を書いたことがありましたが 第45回『日展』感想文 - 日毎に敵と懶惰に戦う その後も時々、公募展を見に行くようにはしていまして、今回は『国展』を見に行くことにした。ちなみに、チケットは1000円ですが、チケットショップに行くと大抵100円以下で買えます。 公募展と言えばやっぱり国展! 日最大級公募展 絵画 版画 彫刻 工芸 写真 国展は、文展(後の帝展、そして日展)から自由な創作の場を求めて、京都の小野竹喬、土田麦僊、村上華岳、野長瀬晩花、榊原紫峰、入江波光らが起こした『国画創作協会』に端を発する。その後、いろいろ曲折ありつつも、戦前には現在の、絵画・版画・彫刻・工芸・写真の5分野からなる公募展として成立。海外の優れた作品を特別陳列して紹介する…という機能も果たしつつ、今回で88回目を迎える、大規模な公募展なわけであります。 日展が新国立美術館の8スペース中、7ス

    第88回『国展』感想文 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
    本日、5月6日は入場無料です
  • EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。日は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。 EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、日が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。日に対しては、EUで人権侵害が起きれば日もEPAを停止できると説明、理解を求めている。 経済的利益と引き換えに民主化を迫るのは、開発途上国や新興国に対するEUの基戦略。人権条項は第三国との協定で「不可欠の要素」とされ、対日SPAも、こうしたEU外交の延長線

    EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
    具体的に引っかかりそうな件がいろいろ…死刑とか労働環境とか入管とか取り調べとか…
  • believemeimaliarだけは無理

    believemeimaliarだけはホント無理。 nekoraとかkurahitoだとかはまだ我慢できる程度だが、believemeimaliarだけはもう全員非表示にしろっていうかはてな運営陣はとっとと垢バンしろよ。 当はnekoraが自分のことを中道とか言っちゃってるときも我慢ならんが、とりあえずbelievemeimaliarがはてなから消えればそれでいいよ。 多くは望まない。 面白くもない逆張り野郎をのさばらしておいていいんですか? みなさん。 オレはよくないと思うよ。

    believemeimaliarだけは無理
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
    垢バンまではいかない
  • 美味しんぼを読んでる人の食生活 - OKWAVE

    私も読んでいましたが、今は特に参考にはしていません。 当時は正しいと思っていたこともありましたが、実際に様々なデータに触れることのできる仕事(環境)についてから、あの作品の内容の大半はフィクションであったり、単純な思い込みや確証のない話であったりしたことがわかったからです。 質問者様が挙げられた項目別に言えば ・安いハンバーグはクズ肉の寄せ集めに見える:クズ肉の定義がおかしい。 ⇒肉屋の世界でいうクズ肉というのは、形が揃っていないだけのことで、衛生面や質的には何ら変わりないことが大半です。安価な部位を効率よく使うのの何が悪いのかということです。 ・大葉や輸入果実は農薬まみれでガンになる:そんな実態はない。 ⇒残留農薬の検査で危害レベルの農薬が検出されたケースは(少なくとも日では)過去1例もなかったはずです。輸入柑橘類でも同様です。実際にそれが原因でガンになったとされたケースもないですし。

    美味しんぼを読んでる人の食生活 - OKWAVE
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
  • 峰なゆか on Twitter: "同年代の女友達と話すと、だいたいみんな20代のときにすげえ鬱をわずらう期間があるぽい。私は「軍隊に入れれば鬱は治る」という説を信用している。1割方自殺するかもしれないけど9割は治りそう。"

    同年代の女友達と話すと、だいたいみんな20代のときにすげえをわずらう期間があるぽい。私は「軍隊に入れればは治る」という説を信用している。1割方自殺するかもしれないけど9割は治りそう。

    峰なゆか on Twitter: "同年代の女友達と話すと、だいたいみんな20代のときにすげえ鬱をわずらう期間があるぽい。私は「軍隊に入れれば鬱は治る」という説を信用している。1割方自殺するかもしれないけど9割は治りそう。"
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06
    (はい、解散!)
  • 作家の渡辺淳一さん死去 NHKニュース

    「失楽園」や「愛の流刑地」など男女の愛を追究した作品で知られる作家の渡辺淳一さんが先月30日、東京都内の自宅で亡くなりました。80歳でした。 渡辺さんは、昭和8年に北海道で生まれ、札幌医科大学を卒業後、母校で整形外科の講師をするかたわら小説の執筆を始めました。 昭和43年、札幌医科大学で行われた日初の心臓移植手術で、医師が殺人罪で告発される事態に発展した「和田移植」をテーマに小説を執筆したことがきっかけで大学を退職し、文筆活動に専念しました。 昭和45年、明治時代の西南戦争で負傷した2人の軍人の人生を描いた小説「光と影」で直木賞を受賞し、その後は医療や歴史男女恋愛などを題材に多彩な作品を発表してきました。 また、平成7年に発表した「失楽園」は、不倫関係の男女を描いてベストセラーになり、映画テレビドラマが作られたほか当時の流行語にもなりました。 平成15年には紫綬褒章を受章し、その後

    作家の渡辺淳一さん死去 NHKニュース
    zaikabou
    zaikabou 2014/05/06