タグ

2009年11月28日のブックマーク (5件)

  • “若者、お風呂離れ?” 10〜30代の過半数が「入浴時に湯船に入らない」…理由は「湯船に浸かっている時間が暇」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “若者、お風呂離れ?” 10〜30代の過半数が「入浴時に湯船に入らない」…理由は「湯船に浸かっている時間が暇」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/11/27(金) 18:09:42 ID:???0 「お湯に浸かってる時間が暇」若者の5割が湯船入らず 最近の若者は風呂嫌い!? 民間調査会社が、全国の10代〜30代の男女660人を対象に行った入浴スタイルに関する意識調査で、お風呂離れが進む意外な若者気質が明らかになった。一体どういうことか。 これは、ソニーマーケティング(東京都港区)が11月26日(いい風呂の日)にちなんで行った意識調査で、全体の51.8%が入浴時に湯船に浸からないことが習慣化。理由として「湯船に浸かっている時間が暇」との回答をしている人が3割程度と多く、より快適なバスタイムを可能にすることとして「テレビの視聴」や「録画しておいた番組

    “若者、お風呂離れ?” 10〜30代の過半数が「入浴時に湯船に入らない」…理由は「湯船に浸かっている時間が暇」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    zakkie
    zakkie 2009/11/28
    なんで調査を装ったソニーの広告に反応しているんだ。あきれた結論。風呂場にテレビなんぞいらないよぉ。
  • ITゼネコンとは何か(PC Explorer 2004年4月) - 佐々木俊尚 これまでの仕事

    国税庁に「KSK」というシステムがある。「国税総合管理システム」の略称だ。国税庁のホームページを見ると、こうある。 「税務行政の高度化・効率化を図り、適正・公平な課税の実現を目指すため、地域や税目を超えて情報を一元的に管理するコンピュータシステムであるKSKシステムの導入を平成7年以来進めてきました」 この説明だけを読めば、普通の人は「政府のIT施策の一環として、税務情報をまとめて管理するシステムを作ったんだろう」と思うに違いない。しかしこのKSKをめぐっては、実は過去にたいへんな“騒動”が起きているのである。 KSKの構想が作られたのは、はるか昔の1980年代である。89年に計画がスタートし、システム契約が行われた。指名競争入札ではなく、随意契約のかたちでジョイントベンチャーに発注され、日を代表する大手IT企業6社が参加した。 ところがこのシステムは完成するまでに、何と12年を要した。

    ITゼネコンとは何か(PC Explorer 2004年4月) - 佐々木俊尚 これまでの仕事
    zakkie
    zakkie 2009/11/28
    これは真性の無駄遣い。こんなプロジェクト内容では受注した側にも技術資産が残らない。国家リソースをひたすら消耗しているだけ。さらには告発されても止められない。この国が廃れていくのは当然だ。
  • 民主党の意図せざる革命 : 池田信夫 blog

    2009年11月27日23:09 カテゴリ法/政治 民主党の意図せざる革命 先日の「事業仕分けという人民裁判」という記事に対して、民主党関係者から「誤解があるようなので、現場を見ていただきたい」という申し入れがあった。せっかくのお招きなので、きょう3セッション見学した。 結論からいうと、「人民裁判」は言い過ぎだった。実際の事業仕分けは、むしろ退屈なぐらい淡々と質疑応答が行なわれ、仕分け人も遠慮がちな人が多い。特に国税庁のKSK(国税総合管理システム)についての追及は甘かった。これは佐々木俊尚氏も書いているように、税務署間の単なる連絡網に4000億円も費やし、年間600億円の維持費がかかる怪物的なプロジェクトだ。 KSKの元請けになっているのは、文祥堂という文房具屋。これは日IBMのダミーで、そこに国内のITゼネコンが後から加わって6社のジョイントベンチャーになり、建て増しに建て増しを重ね

    民主党の意図せざる革命 : 池田信夫 blog
    zakkie
    zakkie 2009/11/28
    情報公開は民主党のアイデンティティーであって明らかな「意図」だと思うよ。/ "小柴昌俊氏は「科学予算のうち、科学者に来るのは1割ぐらいしかない」と訴えたという。" これを前面で取り上げるマスコミが無い不思議。
  • 河野太郎公式サイト | 民主党の事業仕分け

    民主党の事業仕分けを見に行く。 正直、うらやましい。 河野チームが去年からやった事業仕分けは、自民党の中では反乱軍のように扱われた。国立マンガ喫茶や酒類総研のように我々が廃止を打ち出したものに平気で予算がつけられた。 我々の事業仕分けはテレビタックルを始めいくつかの番組が取り上げてくれたが、今回のように朝から晩までほとんどのチャンネルで延々と取り上げてくれはしなかった。 ちょっと、うらやましい。(いや、だいぶかな) 我々の事業仕分けがこれだけメディアに取り上げられていたら、亀井や越智、木原に石原、福田、鈴木なども当選してきただろう。 選挙が近いあの時期に、あれだけ時間と労力を使って頑張ってくれたのに、申し訳ない。 われわれが廃止といった事業に概算要求で予算がつけられ、それがまた、今回のこの事業仕分けで廃止とされている。 スカッとするようなしないような複雑な気持ちだ。もう少し、我々の主張が通

    zakkie
    zakkie 2009/11/28
    うさんくさい二世議員だと思っていたのに、なんて適切な状況把握なんだ。実に好印象。これが伝わらないマスコミの機能を疑う。
  • キレイに食べるコツは?知っておきたい「焼き魚の上手な食べ方」 - はてなニュース

    慣れないとなかなか上手くべられないのが「魚」。骨を外すのに苦労したり、べている途中やべ終わった後のお皿の上がグチャグチャになってしまって、外でべるのはちょっと…ということもありますよね。今回はそんな時におすすめしたい、「焼き魚の上手なべ方」をご紹介します。 基は「表面の皮を取って上半分の身をべ、出てきた骨を外してから下の身をべる。」という手順です。今回は下記のエントリーを参考に、「焼き魚の上手なべ方」を見ていきましょう。 事のマナー「和・日料理べ方」お箸の持ち方・魚のべ方・ビールの温度 きょうの料理テキスト/目指せ!マナーの達人 「正しい魚のべ方」って?! (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース 1.べる順番は、「頭のほう→尾のほう」です。 まずはエラの後ろあたりから、一口ずつ身を取ってべていきます。背ビレは外して向こう側へ置きます。

    キレイに食べるコツは?知っておきたい「焼き魚の上手な食べ方」 - はてなニュース
    zakkie
    zakkie 2009/11/28
    魚をきれいに食べるのは自信があるけど、作法は別なんだよなぁ。