タグ

2009年11月27日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):道路ほしいなら「民主応援を」副幹事長、陳情の知事らに - 政治

    「政府与党はどこか、皆さんもよく理解して欲しい」  民主党幹事長室に25日、陳情に訪れた全国高速道路建設協議会(会長・横内正明山梨県知事)の知事らに、吉田治副幹事長が見返りに民主党議員への選挙協力を求めた。  吉田氏は地元で要望を受けた際、「それを言うんだったら民主党を応援してから言ってこい」と発言したことを紹介。さらに口々に道路建設を要求する知事らに対して「皆さん方はこれだけのお願いをしてこられた。私どもが受け止めてしっかりやることは、皆さん方も私たちに地域で、どうしっかりして下さるのかということだ」と述べた。  出席した知事の一人は「びっくりした。自民党時代はあんなこと言われなかった」。

    zakkie
    zakkie 2009/11/27
    と思ったが、知事が全力で野党自民党を支持していると道路が増えるとしたら、それもおかしい。
  • 【事業仕分け詳報】(1)全国学力テスト「大幅縮減」(25日) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    行政刷新会議の事業仕分けのやり取りが聞けるレシーバーを耳に装着し、会場内を視察する鳩山由紀夫首相=24日午後、東京都新宿区(中鉢久美子撮影) 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は25日、平成22年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」の作業を都内の体育館で行い、第3ワーキング・グループでは民主党が見直しを主張してきた全国学力・学習状況調査について、抽出対象(概算要求では40%)の絞り込みを含む「予算要求の大幅縮減」と結論づけた。 全国学力・学習状況調査に関する審査の詳報は以下の通り。 文部科学省 「全国的な学力調査の実施についてでございます」 「全国学力学習状況調査は国際的な学力調査の結果に見られる学力や学習意欲の低下傾向、また客観的なデータに基づいた学力向上策を求める保護者や地域の声を背景に、平成19年度から実施しているところでございます」 「これまで3回にわたる調査を実施

    zakkie
    zakkie 2009/11/27
    文科省が学力テストにビジョンも目的も持っていないことが明らかに。対象数についての統計学的根拠がなく、意図が不明(言えない何かがあるのだろう)。学力テストに振り回される人びとこそ、これを直視せよ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    zakkie
    zakkie 2009/11/27
    うーん。これって創造的なのか?
  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン

    zakkie
    zakkie 2009/11/27
    あとで観る。
  • ノーベル賞受賞者らが仕分け批判で集結 「世界一目指さないと2位にもなれない」

    「事業仕分け結果は、科学技術に関わる人材を枯渇させ、取り返しのつかない状態を引き起こす」――利根川進氏らノーベル賞を受賞した科学者など6人が11月25日、政府・行政刷新会議による事業仕分け結果を批判する緊急声明を発表した。6人は東京・郷の東京大学で記者会見を開き、慎重な議論と科学技術の重要性を訴えた。 6人は利根川氏と江崎玲於奈氏、小林誠氏、野依良治氏、フィールズ賞受賞者の森重文氏、発起人で東大名誉教授の石井紫郎氏(法制史)。益川敏英氏も賛同している。 事業仕分けでは、次世代スーパーコンピュータ開発や大型放射光施設「SPring-8」、研究への補助金、国立大学法人の運営費など、科学技術・学術関連予算の多くが削減・凍結と判定された。 声明は、仕分け結果が「現政権が目指す科学技術立国とは逆の方向を向いている」と強く批判し、若者の科学技術離れや研究者の海外流出を懸念。仕分け結果をそのまま予算に

    ノーベル賞受賞者らが仕分け批判で集結 「世界一目指さないと2位にもなれない」
    zakkie
    zakkie 2009/11/27
    どのようにして先生方が集まり、会見を開いたかの舞台裏が知りたいなぁ。先生方の意見を聞いていると、やっぱり文科省の戦略がダメで仕分け人が正しいと思う。科学に正しくお金を使ってくれ。