タグ

2012年12月25日のブックマーク (7件)

  • 円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる

    円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる

    円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる
    zakkie
    zakkie 2012/12/25
    動物園というの言うのは特別な場所で、特別な人によって支えられていることがよく分かりました。
  • SYNODOS JOURNAL : 『ブラック企業』著者、今野晴貴氏に聞く ―― ブラック企業 〜 この、とんでもない妖怪に立ち向かうために

    2012/12/259:0 『ブラック企業』著者、今野晴貴氏に聞く ―― ブラック企業 〜 この、とんでもない妖怪に立ち向かうために 超大手衣料品メーカX社。「グローバル展開」を売りにし、就活生からも人気が高い。内定者にも有名大学出身者が集まる。そんな優良企業に内定を決め、就活エリートとなったAさん。希望に胸を躍らせ入社してみると、そこに待っていたのは不条理な研修と過酷な労働環境であった。残業続きで寝不足の彼女は、遅刻することを避けるために床で寝る日々。とうとう精神疾患に陥り退社することになる……。 若者の心身が擦り切れるまで労働させ、働けなくなると使い捨てる「ブラック企業」。就活難を乗り越えても、さらなる困難が若者を待ち受けている。そんなブラック企業が蔓延る日社会に、警鐘をならす人物がいる。 NPO法人POSSEを立ち上げ、1000件以上の労働相談に関わる今野晴貴氏。今年11月に「ブラ

    zakkie
    zakkie 2012/12/25
    これは価値のある記事。(※労働規制が強化されたら「終身雇用と年功賃金という見返り」をベースにしたブラックでない日本企業はどうなるんだろうか。)
  • 同姓同名探しと名前ランキング | 姓名、名前、名字、苗字の分布と由来

    同姓同名を検索! 姓: 名: 地域: 電話帳の掲載件数をもとに該当する人数(実際の人口ではありません)を探します。一般的に世帯主の名前が掲載されていますので、女性の名前や今どきのお子様の珍しい名前などはあまり該当しないと思います。 全国姓名名字名前北海道姓名名字名前青森県姓名名字名前岩手県姓名名字名前宮城県姓名名字名前秋田県姓名名字名前山形県姓名名字名前福島県姓名名字名前茨城県姓名名字名前栃木県姓名名字名前群馬県姓名名字名前埼玉県姓名名字名前千葉県姓名名字名前東京都姓名名字名前神奈川県姓名名字名前新潟県姓名名字名前富山県姓名名字名前石川県姓名名字名前福井県姓名名字名前山梨県姓名名字名前長野県姓名名字名前岐阜県姓名名字名前静岡県姓名名字名前愛知県姓名名字名前三重県姓名名字名前滋賀県姓名名字名前京都府姓名名字名前大阪府姓名名字名前兵庫県姓名名字名前奈良県姓名名字名前和歌山県姓名名字名前鳥取県姓

    zakkie
    zakkie 2012/12/25
    なんで出てこないのかと考えてみたら、電話帳の掲載は断ったのを思い出した。
  • 朝日新聞デジタル:漫画家の中沢啓治さん死去 「はだしのゲン」作者 - おくやみ・訃報

    「はだしのゲン」(c)中沢啓治/汐文社平和記念式典の会場に向かう中沢啓治さん=昨年8月6日、広島市中区の平和記念公園中沢啓治さん=2009年6月撮影  中沢啓治さん(なかざわ・けいじ=漫画家)が19日、肺がんのため、広島市内の病院で死去、73歳。葬儀は人の意向で行わなかった。  広島市出身。6歳の時、爆心地から1.3キロの同市内の国民学校前で被爆。父と姉、弟を失い、直後に生まれた妹もまもなく亡くなった。中学卒業後、漫画家を志して上京。1963年のデビュー当初は原爆体験を秘していたが、66年の母の死への憤りをきっかけに、初めて原爆を題材にした作品「黒い雨にうたれて」を発表した。  73年に、週刊少年ジャンプ(集英社)に連載を始めた自伝的作品「はだしのゲン」は単行だけで650万部を超すベストセラーになり、10カ国語以上に翻訳された。2009年には「ゲン」を含む全作品の原画を広島平和記念資料

    zakkie
    zakkie 2012/12/25
    小学生も読める「はだしのゲン わたしの遺書」を遺しての死去。合掌。
  • 「不条理な運命に抗して」呉智英 - 1995 Gen Production

    zakkie
    zakkie 2012/12/25
    なるほどね。
  • 生活保護費、数%ずつ段階削減へ 自民政権復帰(1/2ページ) - MSN産経west

    衆院選公約で生活保護費の「10%引き下げ」を明記した自民党の政権復帰に伴い、給付水準の引き下げが確実な情勢となっている。財務、厚生労働省関係者によると、年明けに格化する平成25年度の予算編成の過程で下げ幅が決まる見通しだが、毎年数%ずつ減らしていく段階的な削減案が有力視されている。 引き下げが検討されているのは、受給者の費や光熱水費に充てる生活扶助の基準額。60歳以上の単身世帯では月額6万2千~8万円が支給されているが、一般低所得者の生活費を上回っていることが消費実態調査などから指摘されており、自民党は「所得水準、物価、年金とのバランスを踏まえて引き下げる」としている。 生活扶助の費相当分について、自民党プロジェクトチームは、券などを想定した「現物支給」も提案。政策集では、自治体が現物か現金かを決められる選択制も打ち出している。また、保護費全体の半分を占める医療費についても、安価

    zakkie
    zakkie 2012/12/25
    「所得水準、物価、年金とのバランス」を明示できるならいいと思う。とくに最低賃金の議論とセットで。理念無く引き下げてほしくない。
  • 日本型システムをベースに自己責任をぶちこむとブラックになる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    これは、まさになるほど。 http://anond.hatelabo.jp/20121224144304 えーと、俺がUNIQLOを辞めようって思ったのはこれです。個人的にはこれが一番堪えられなかった。 会社の経営方針として「全員経営」ってのがあって、これは柳井の口癖でもあるんですけど、要するに全員が経営者の自覚をもって、もっと利益や売上にコミットしましょうってことなんだけど、それがどう転じてか、「責任は個人がとる。」ってことになって、それがさらにこじれて、「担当者(末端社員)が責任をとる。」ってのがUNIQLOのやり方。 いや、昔ながらの日的経営でも、まさに係員島耕作があたかも社長島耕作になったような気持ちでやれ!というカルチャーであったわけで、まさに「全員が経営者の自覚をもって」「全員経営」が掲げられていたわけですね。 ただし、それは集団主義的カルチャーの中で、責任は個人が取るものじ

    日本型システムをベースに自己責任をぶちこむとブラックになる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zakkie
    zakkie 2012/12/25
    ここ大事>「それがどう転じてか、「責任は個人がとる。」ってことになって」。柳井の目指すところを幹部以下が咀嚼、実現出来ていない。理念と実行の橋渡しをする人材がひどく不足している。