zariganiindustryのブックマーク (1,148)

  • 【非公認】はてなブログ大賞2016!私が選ぶ特別賞の発表です! - 自由ネコ

    昨日「はてなブログ大賞2016」っていう企画のページを見ました。 面白いブログを探そうと思って。 大賞受賞作品が15記事くらいかな、載ってたんですよね。 で、それを見て、あらためてすごく思ったわけ。 ひとりひとりが「自分の心にヒットするツボ」みたいな部分を持っていて、それって人それぞれ違うんだ、って。 もしかすると、審査員を総入れ替えしたら、大賞受賞作品も全部、別物になる可能性だってあるなぁと感じました。 ということで。 今、改めて、2016年に私が読んだ記事の中で、ほかならぬ「私自身にとってのブログ大賞」をピックアップしてみようと思います。 もちろん公式の「はてなブログ大賞2016」にも、イイ記事がいくつもありました。オススメ。 こちらに、公式の「はてなブログ大賞2016」大賞作品が紹介されています。 「はてなブログ大賞2016」発表! はてなブロガーが“推しエントリー”を選出 - 週刊

    【非公認】はてなブログ大賞2016!私が選ぶ特別賞の発表です! - 自由ネコ
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2017/02/10
    愛してるぜ。
  • 大人になることは、人生の主役を降りることなのかも知れない。 - おのにち

    40過ぎて今更、と思われるかも知れないが、ある朝ふっと大人になったことに気がついた。 他人に譲れるようになった。 自分が目立たなくても役立たなくても、全体が上手くいっていればそれでいい、と思えるようになった。 人を自然と褒められるようになった。 追い抜かれても妬んだり、やっかんだりしない。当たり前に祝福できるようになった。 自分の時間が欲しい、と苛立っていたけれど、子どもたちが巣立ったらずっとそうなのだ、と気がつき今はきちんとべさせたり、家の中を片付けたり、彼らと向き合うことが一番大切なのだと思えるようになった。 たぶん、道を譲ったのだ。 まだ歩き続けてはいるけれど、レースを退いて歩道からのんびりと、声援を送りながら歩いている感じ。 コースをひたむきに走っているのは私の息子や後輩たちで、彼らに声援を送ったり、体調管理をしたり、サポートをしたり。 それもまた大切な仕事で、今の私がやるべきこ

    大人になることは、人生の主役を降りることなのかも知れない。 - おのにち
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2017/01/05
    これからは他者ではなく、自分に中指立てる人生が始まるのですよ。心に火付けて。肩にファー付けて。
  • お満光 - 嫁を動かす

    新年おめでとうございます。 アンニョイな元日。昼過ぎまで爆睡し、年賀状を取りに玄関先に出たら、お天道様がすでに高くなって神々しく輝いておりました。ワタクシは静かに手を合わせて新年を無事に迎えられたことに感謝しました。 旧年は、個人的に変化の多い年となりました。まずは、生業としていた選挙ポスターデザイナーの仕事に見切りをつけたこと。それに伴う金銭的なピンチに耐え切れなくなり、嫁の実家へ転進しマスオ生活を始めたこと。 人生と姑がワタクシにきつく当たって来るので、天岩戸に隠れて引きこもりつつも、夜な夜な嫁のお満光に手を合わせておりました。 ワタクシの必死の祈りの甲斐あってか、お満光様のお導きで今年は家族が増えそうです。このようにふざけているせいか、最近、大好きなお満光様を拝むことができなくなりました。残念でなりません。 今から百年以上前、真冬の中国で朝日に手を合わせる一人の日人がいました。日露

    お満光 - 嫁を動かす
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2017/01/04
    素晴らしい。私の菊の門に貴殿のオベリスクを突っ込んでくれ。
  • 仕事始めなので、辛辣なコメントで「僕を動かす」人の話をしますね。あ、ブログの話ですけど

    世の中をほんの少しでも明るくしたい、素敵にしたい、そんな思いではてなブログをはじめた。 しかし、振り返ってみると理想とは程遠かった。 ネタ記事が予期せぬ形で受け取られ大炎上した。渾身の記事がまったく読まれず落胆した。ブログの上位表示理由を調査した記事で批判を受けた。アフィリエイト記事を書いて守銭奴と罵られた。 理想と現実のギャップにただただ震えるばかり。 -- アンニュイな年始。初心を忘れがちなぼくを戒め、叱咤激励するコメンテーターの存在を思い出した。彼のナイフのようなコメントは、時折、 僕を動かす 。感謝の気持ちを込めて、今日はその人の発言を紹介したい。 弛みきった「僕を動かす」コメント 魂の入っていない記事を書くと、厳しいコメントを頂戴する。 「ブレイキング・バッド」をみて、ぼくの人生は変わった - ホビヲログ 惰性でブログを更新するのもやめて、命を削って記事を書いてください。 201

    仕事始めなので、辛辣なコメントで「僕を動かす」人の話をしますね。あ、ブログの話ですけど
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2017/01/04
    池沼マスオ様、大喜利面白くないので、もっと命削って下さい。
  • ネットも捨てたもんじゃないと思った話 悪人の裏に存在する善人について - ピピピピピの爽やかな日記帳

    サイレントな善人がいることを忘れてはならない 先日、『【Amazon】5000円差し上げるので、このピアノ曲の名前を教えて下さい!【ギフト券】 - ピピピピピの爽やかな日記帳』という記事を投稿したら、1万人以上に読んで貰えたことによって、神速で答えが得られた。 しかも、それだけで終わる話じゃない。 曲名を教えてくれた人から、「お金は大丈夫です。また分からない曲が出たときに使って下さいね」という、キリストもひれ伏す心暖かいメッセージが届いた。 感動の重ね塗り、感謝の無限ループが起きた。 この荒れ果てたインターネッツ村にも、ジェントルマンが生き残っていた。 記事が多方面に飛び散り、1万人以上に読まれたことで、『思いは海を越えて』が含まれたアルバムの注文代金も実質無料となり、捜索費用が掛からなかったどころか、利益が出てしまった。 実は過去に、Yahoo!知恵袋などでも同一の質問をしたのだが、「

    ネットも捨てたもんじゃないと思った話 悪人の裏に存在する善人について - ピピピピピの爽やかな日記帳
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2017/01/04
    めっちゃいい曲。
  • 賀正リビングデッド【閲覧注意】 - 孤高の凡人

    2017 - 01 - 03 賀正リビングデッド【閲覧注意】 心頭滅却すれば火もまた涼し、昔の人がそんな事を言っていた事を思い出したので、心頭滅却してみたが、一向に痒みが治る気配はなく、お尻や太腿のあたりをウィルコジョンソンばりに掻きむしっている。 正月早々、おせち料理なんかべたくないとトイザらスで暴れる餓鬼のようなスタイルを実家のリビングでキメた私に親族が呆れ顔で用意してくれたものが『蟹鍋』であった。 おいちぃ、蟹鍋おいちぃわ。一心不乱に蟹スプーンで身をほじくり出し、むっしゃむっしゃと蟹鍋をした私を襲ったものは、全身の痒み&ぶつぶつ。 31歳にして初めて気付いた蟹アレルギー。人生が音を立てて砕けた。蟹のえない人生なんて、フレンチクルーラーのないミスドと同じじゃないか。 それが元旦の話で、昨日今日とずっと布団の中で過ごしている。布団の中で寝転んでいると比較的痒みがマシだから、そうして

    賀正リビングデッド【閲覧注意】 - 孤高の凡人
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2017/01/03
    掻きました。
  • 迎春ノイローゼ - 孤高の凡人

    2017 - 01 - 01 迎春ノイローゼ 私はこの時期がとてもきらいなのです。 トイザらスの二階のレゴブロックの棚のとなりで売ってる安っぽいプラモみたいなサイディングボードの建売住宅と建売住宅の隙間に挟まったサンタクロースが救出された次の日から、新しい自分に生まれ変わることを強要されていることになんの疑問も持たずにAmazonで買うた新しい財布から出したしわしわの千円札でコンビニで蕎麦買うて、それをガサガサの唇でチュルチュル吸いながら「来年から気出す」と宣言し合って、テレビから流れるバラエティ番組を見ながら去年よりわずかに深くなったほうれい線とネギの挟まった八重歯をポップに散らかして、あと10分、あと3分、10、9、8、7、6、5、4、3、2で腰を深く落とし、1で飛び上がって着地。何の変化もないにも関わらず、新しいOSにアップデートしたかのようにニューな人間が、にゅーと伸びたいな

    迎春ノイローゼ - 孤高の凡人
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2017/01/01
    あけましておめでとうございます。
  • 生存報告です - 懐古とトレンド

    当分ここで駄文を垂れ流す暇はなさそうですが、とりあえず生存報告です。 過去記事でまさかの入院沙汰の件はお伝えしましたが、8月28日に妊娠36週を迎えたため、無事あの日刺さった針は抜けました。 その後、出産までヒャッホーするつもりでしたが、半日後に無事スピード出産となったもようです。 退院するつもりでセルフまつエクをしている最中に陣痛室へ行かざるを得なかった件、いまだに悔やまれます。あれは入院前にしておくもの。 産まれたときは2200グラムと小柄だった子どももずいぶんふくよかになりましたのでご安心ください。 なお今回は残念ながら母体に著しいバストサイズの変化は認められませんでした。 2ヶ月に渡る入院期間中は入院保証日額×入院日数をひたすら計算することで、精神の安定を保っていたしだいです。 とりあえず、元気がとりえのみんなも保険は入っといた方がいいよ! 落ち着いたらまたお邪魔しますので、それま

    生存報告です - 懐古とトレンド
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/11/07
    お疲れ様でした。そしておかえりなさい。
  • 悪魔も憐れむ人 - 孤高の凡人

    2016 - 11 - 06 悪魔も憐れむ人 嗚呼、なんということだ。試験まであと一週間しかないではないか。何をしていたのだ僕は。なぜ、もっと早くからコツコツと勉強をしなかったのか、もっとこう紀元前とかから始めなかったのか。そう、twitterで試験勉強するからバイバイですと宣言してから、勉強らしき勉強は何ひとつしていないのだ。ばかばかばか、当に僕はばかじゃないのか、だから平凡な高校にしか進学できず、大学にも失敗するのだ。殴りたい、下から上に鋭角で。その左右不対照に生えた無精髭のあごを、グーで思い切り殴りたい。だめだ、あかぬあかぬ、そんなことをしてもなんの解決にもならない。そうだ、机だ、机を掃除するしかない、濡れた雑巾と乾いた雑巾と熟れた果実を用意して、丁寧に机を掃除…したわ。それはもうしたわ。3回はした。それに掃除したのは机だけではない、かばんを持っていない僕に憐れみを感じた嫁が貸して

    悪魔も憐れむ人 - 孤高の凡人
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/11/06
    こんなもの書いている場合ではマジでない
  • Thank you webgeki - しっきーのブログ

    しばらくブログ活動ができていないので、とりあえずご挨拶を。 私は元気です。 Webgekiの今後について ウェブゲキなんですけど、次のアクションまでに少なくとも半年くらいはかかりそうです。 というのも、ウェブゲキ自体がすぐにお金になるようなものでもないので、生活のためにお金稼ぎをしなければならないからです。そもそも広告を出すとか人を雇うみたいなこともお金ないとできませんからね。 儲かりそうな事業をやったり、受託をやったり、アフィリエイターになったり、就職したりなどの選択肢がありますが、今後しばらくは事業か受託をやっていく予定です。 Webgeki(β)を使ってくれたユーザーの皆様に圧倒的感謝! ウェブゲキですが、終盤のほうは感謝企画などやってくれたユーザーの方もいたりして、色々あったけどまだCGMをやっていきたいと思えるくらいには勇気づけられました。当にありがとうございます。 あと、まだ

    Thank you webgeki - しっきーのブログ
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/11/04
    フェスティナレンテ!
  • waka-macha.com

    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/11/03
    わわわ、今拝見致しました。年賀状はものすごく面倒臭いですが、社会人のマナーみたいな風潮がありますし、そういうのぶっ壊したいので、毎年全力でチョケたいなと思っています。節度をもって。
  • 【続・耳をすませば】 聖蹟桜ヶ丘が生んだ破天荒、オレ、天沢聖司 | SPOT

    ライターのミスで生まれたジブリ映画「耳をすませば」のアフターストーリー。わざわざ聖地である聖蹟桜ヶ丘に取材に行ったのに、オッサンが聖蹟桜ヶ丘の中心で自分勝手に叫ぶ謎の小説になってしまいました。セカチューではなくジコチューです。それなのに「耳をすませば」と言われましても。……まあでも、写真はジブリ感があってステキですよ。写真は。 ……。 ……。 聖蹟桜ヶ丘の駅は、あの頃のままだ。 何年ぶりだろう? ここに来たのは。 ふらりと目的もなく駅で降りてみたけど、このまま改札を出てウロウロしてみるか。 それにしても、やっぱりここに来ると、昔のことを思い出してしまう。 …… 「雫、俺と結婚してくれ!!」 初めての恋愛に興奮し、我を忘れて雫にプロポーズしたあの日から、かれこれ21年が経った。俺ももう、36歳だ。 いくらなんでも、常識的に考えて、あそこは「付き合ってくれ」だっただろうと、今でも時々思い出して

    【続・耳をすませば】 聖蹟桜ヶ丘が生んだ破天荒、オレ、天沢聖司 | SPOT
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/11/01
    1枚目の写真でもう熊谷氏だと分かった。
  • https://www.waka-macha.com/entry/2016/10/30/131738

    https://www.waka-macha.com/entry/2016/10/30/131738
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/10/30
    こういったジャンルはあまり知らなかったけど、とても良かった。楽しみが増えた。
  • 【デッサン】まだ鉛筆削りで消耗してるの?カッターで鉛筆を削る方法【動画あり】 - MIKINOTE

    www.mikinote.com 前回、デッサンの記事を書いたのですが、書いていたら昔のことを思い出しまして、ちょっとだけ何か絵を描いてみたいなという気持ちが出てきました。 そこで、近くの画材屋で鉛筆を衝動買いしてしまいました。(18くらい。) 他にも鉛筆ホルダーや練り消しなども買いました。もう、絵を描くことは無いと思っていたので、画材はほとんど実家に置いてきちゃったんですよねぇ。 まだ、どんな絵を描くかとか、実際に描くかとか全く未定ですが、鉛筆を買ってまずやらねばならないことは決まっています。そう、鉛筆を削ることです。 鉛筆を使用して絵を描く時はカッターで鉛筆を削ることが必須だったりします。 カッターで鉛筆を削るなんていつの時代の話だよ!って感じに思われるかもしれません。でも、慣れないと綺麗に削るのが難しいのは確かですが、慣れると簡単なんですよ。 <目次> 【デッサン】鉛筆の削り方 削

    【デッサン】まだ鉛筆削りで消耗してるの?カッターで鉛筆を削る方法【動画あり】 - MIKINOTE
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/10/29
    僕は絵は下手でしたが、鉛筆を削るのが群を抜いて上手かったので、木工職人になったんですよ。
  • 【初心者向け】デッサンの描き方の基礎を徹底的に解説する【6枚】 - MIKINOTE

    先日、絵の描き方に関しての記事を書いたせいか、このブログの読者さんや、Twitterのフォロワーさんで、「絵の練習をしている」とか「デッサン描いたら勉強になった!」と言う方が何人かいます。 僕も、デッサンは今までに何千枚と描いてきたし、そういう話題を見ると懐かしいなあと思ってしまいます。 で、そう言えば3年くらい前に、「ちょっと久しぶりに練習してみようかな?」と急に思い立って描いた簡単なモチーフを描いたデッサンの画像があるな〜ということを思い出しました。デッサンを描く過程の写真も撮ってあります。 ちょうど良いので、数年前に描いた6枚の鉛筆デッサンが描かれていく工程を参考にしつつ、初心者の方向けに、「デッサンの描き方の基礎」を、これだけわかっていれば大丈夫!と言うくらいに徹底的かつ詳細に解説していこうと思います。 ちなみにこの記事、とてつもなく長いです。なので、読みたい所だけ読むなり、ブック

    【初心者向け】デッサンの描き方の基礎を徹底的に解説する【6枚】 - MIKINOTE
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/10/26
    素晴らしい記事。絵を描くということは『見る』に集約される。そしてこの『見る』が視覚を超えた時に、芸術に変わる。
  • 僕がおしっこを漏らしても電車は走っている - 心の中に女子大生を飼え

    おしっこをもらした。 秋晴れの昼下がり。子供達が笑顔で遊び主婦達は井戸端会議に華を咲かせている。 そんな秋の日常の中で、にこやかな顔をしながら下半身をぬらして闊歩している男がいるのならそれは僕だ。 おしっこをもらした。 排尿を理解するには、泌尿器系の全体像を確認しておく必要がある。泌尿器系は尿を生成する腎臓、少量を貯蔵する腎盤、輸送する尿管、大量に貯蔵する膀胱、排尿時にのみ用いられる尿道からなる。膀胱と尿道以外は左右に合計2組備わっている。 大脳皮質感覚野では伸展受容器からの信号を受け取り、脳幹に位置する排尿中枢と協力して排尿を制御している。排尿中枢が興奮することにより、不随意運動と随意運動が協調し排尿にいたる。 わけだが、それはどうでもよく、サクッとおしっこを漏らした。 22歳にもなって、おしっこを漏らすと思わなかった。 昼下がりに車を運転していると下腹部あたりにズドゴォン!っと突然の尿

    僕がおしっこを漏らしても電車は走っている - 心の中に女子大生を飼え
  • 今、私の中で『カリグラフィー』が熱い!取り敢えず道具(ペン・インク・スケッチブック)揃えました。 - Backflow

    2016 - 10 - 22 今、私の中で『カリグラフィー』が熱い!取り敢えず道具(ペン・インク・スケッチブック)揃えました。 カリグラフィー 期間限定おすすめ記事 Amazonプライムは、月額325円で「映画見放題」「音楽聴き放題」「送料無料」など、使いたい放題!【無料お試しあり】 この記事を開いた皆さんは幸運です。 なぜなら… 『世界に通用するアーティストが生まれる瞬間に立ち会えるのですから!』 フフフ。どういうことか説明しましょう。 カリグラフィーとは? みなさん、カリグラフィーってご存知でしょうか? カリグラフィー(ギリシア語: καλλιγραφία)は西洋や中東などにおける、文字を美しく見せるための手法。字を美しく見せる書法という面は日の書道など東洋の書と共通する部分があるが、筆記にペンまたはそれに類する道具を用いているため、毛筆を使用する書道とは表現されたものが異なる。

    今、私の中で『カリグラフィー』が熱い!取り敢えず道具(ペン・インク・スケッチブック)揃えました。 - Backflow
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/10/23
    絵描くので、その上に文字書いて下さい。
  • 「袋はお分けしますか?」という言葉の裏側を察する - めぐりめぐる。

    冷たいビールとドリアを注文したおっさんが、コンビニ店員に「袋はお分けしますか?」と聞かれて「当たり前だろうがビールが温まるだろうがぁあああああ」とキレていた。散々コンビニ店員を罵った後、「お前接客業向いてねーわ」と吐き捨ておっさんは去っていった。週末金曜日10時の、ごくありふれた光景である。 コンビニ店員はどんな対応をすれば良かったのだろうか。強引に「袋は別にいたしますね」と言えば良いのだろうか。そしてその結果「いやいや袋は一つでいいですよ」と言ってくれるおっさんに巡り会えるのだろうか。それとも「地球に優しくねーだろうがてめえ」とまた別の形で罵られるのだろうか。非常に気の毒である。 「袋は小分けいたしますね」という言葉は、相手を最初から配慮していてベストな気がするのだけど、あまりコンビニの接客マニュアルとしては採用されていないと思う。僕が不運なだけかもしれないけど、「袋は小分けするね」と言

    「袋はお分けしますか?」という言葉の裏側を察する - めぐりめぐる。
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/10/22
    ピザまんとスニッカーズを同じ袋に入れられて、泣きながら食べたことある。
  • konayuki358.com

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! konayuki358.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    konayuki358.com
    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/10/22
    「凡人さんですか」その場で舌噛んで絶命します。合格おめでとう。
  • 【自己紹介】オティンティンミサイルゴーズオン!って何? - オティンティンミサイルゴーズオン!!

    zariganiindustry
    zariganiindustry 2016/10/21
    やめられない、止まらない!!