タグ

2020年6月1日のブックマーク (9件)

  • 不満買い取りセンター: オンラインで不満を売り払う方法✨ - 雨のち晴れ

    こんにちは。 今回はおすすめ副業サイトをご紹介します。 その名も「不満買い取りセンター」 タイトルからして面白いサイトですよね。 どういったサイトなのでしょうか? 不満買い取りセンターとは 買い取った不満の行方は? 買い取ってくれる不満の具体例 よくある不満の例 こんな不満でも大丈夫 気になる買い取りポイントは? まとめ 不満買い取りセンターとは このサイトはその名の通り、ユーザーから様々な不満を募集するサイトです。 これは、愚痴ではなく日常生活で使用するものを初めとするものの不満で、商品のような目に見えるモノだけではなくサービスのような目に見えないモノに対する不満も投稿する事ができます。 しかも、ショップや企業に対する不満だけではなく、家庭や職場等のプライベートな不満に対しても投稿する事ができます。 そして、その投稿内容を不満買い取りセンターが買い取ってくれて、こちらに還元されるという仕

    不満買い取りセンター: オンラインで不満を売り払う方法✨ - 雨のち晴れ
    zataku
    zataku 2020/06/01
    藤子F先生かA先生の作品で登場しそうなサービスだ。どちらの先生の作品かで結末大違いだろうけど
  • 「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた(1/2 ページ) 政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」を巡り、兵庫県加古川市が開発した「郵送ハイブリッド方式」がTwitterなどで話題だ。マイナンバーカードを持っていなくてもオンラインで申請でき、郵送方式より素早く給付金を支給できるという。受付開始から5日で申請が1万件に上り、9000件は既に支給準備が整っている。 開発した市の担当者はエンジニアとしての職務経験などはなかったが「特に難しいことはせずに作った」という。経緯を聞いた。 郵送、オンライン方式の課題 特別定額給付金は郵送方式とオンライン方式で自治体が申請を受け付けている。郵送方式の場合は手作業による事務処理が自治体職員の負担になり、支給までに時間がかかってしまう課題がある。 オンライン申請の場合も、普

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた
    zataku
    zataku 2020/06/01
    kintoneこういう使い方も出来るのか。市職員素晴らしい
  • 今すぐ2060年に行きたい どんな世界なんだろう

    今すぐ2060年に行きたい どんな世界なんだろう

    今すぐ2060年に行きたい どんな世界なんだろう
    zataku
    zataku 2020/06/01
    南海トラフ巨大地震と首都直下巨大地震の発生後の日本となると、物理的に形状が変わってそうだ
  • 政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞

    社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年の通常国会でマイナンバー法を含む共通番号制度関連法の改正を目指す。 実現すれば、政府は国民の資産状況を正確に把握することが可能となり、必要に応じて給付などに活用するほか、徴税の強化を図る方針だ。一方、国民への監視が強まり、プライバシー権の侵害を懸念する反発も予想されるため、改正作業は世論の動向を見極めながら慎重に進めていく。 マイナンバーは住民票を持つ全ての人(外国人含む)に付与された12桁の番号。税、社会保障、災害の3分野の行政事務に限って活用でき、添付書類の削減や人確認の簡素化などで行政手続きの効率化を図っている。2015年10月から順次個人に

    政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞
    zataku
    zataku 2020/06/01
    開設済口座はマイナンバー登録しないと凍結、新規口座はマイナンバー無ければ開設不可 とかにするのかな。取っ払いで納税逃れてきた人らはどうするんだろう。タンス貯金? 未登録で口座開設できます詐欺とか流行りそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
    zataku
    zataku 2020/06/01
    面白い。「見たら呪われる絵」みたいだ。
  • 「これ考えたバカなんとかしろ」同じ物を2つ買ったつもりが…ローソン新デザインの味違いカレーを掴まされてたお話

    エリー号 @super_ery @ilovedx3 一応、辛さを示す「炎」のアイコンが増えてるので、表現しようとする努力は見えます しかし、全体のアイコン数を統一させるために、人参とじゃがいもが減ってます。なので、アイコン≠商品特性にです。 結局、デザイン性>>>商品特性 になって分かりづらく訴求力の低い残念な子になってますね 2020-05-31 08:03:59

    「これ考えたバカなんとかしろ」同じ物を2つ買ったつもりが…ローソン新デザインの味違いカレーを掴まされてたお話
    zataku
    zataku 2020/06/01
    コンビニは高齢者の利用が増えてるのに随分と尖った試み。ウィダーインの件とか東京ミッドタウン日比谷の件とか、デザインの敗北絡みのこれら、一流の方々が関わってるのにこんな事になるから何だかちょっと面白い
  • 漫画家のジョージ秋山さん死去 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    漫画家のジョージ秋山さん死去 | 共同通信
    zataku
    zataku 2020/06/01
    子供の目に付かないとこに隠してあるビッグコミックオリジナルやアクションを隠れて読んで『恋子の毎日』や『浮浪雲』に触れた記憶が。長い間お疲れ様でした。安らかに
  • 米 黒人男性死亡事件 抗議デモ各地に広がる 州兵出動も | NHKニュース

    アメリカでは、白人の警察官に取り押さえられた黒人男性が死亡した事件を受けて、抗議デモが各地に広がり一部で略奪も起きていることから、10以上の州で州兵が出動する事態となっています。 新型コロナウイルスの感染拡大で失業者が急増するなか、事件が人々の不満を増幅させたという見方も出ていて、収束の見通しは立っていません。 アメリカ中西部ミネソタ州のミネアポリスで、白人の警察官に取り押さえられた黒人男性が死亡した事件から6日目となる5月30日から31日にかけて、抗議デモはさらに拡大し、ニューヨーク・タイムズによりますと、これまでに全米の少なくとも75の都市でデモが行われたということです。 このうち、西部カリフォルニア州のロサンゼルスでは連日、店舗での略奪が起きているほか、首都ワシントンのホワイトハウスの近くでは、デモ隊と警察が衝突し、警察が警告弾を使用しました。 また、ニューヨークでは、マンハッタン中

    米 黒人男性死亡事件 抗議デモ各地に広がる 州兵出動も | NHKニュース
    zataku
    zataku 2020/06/01
    今は警察が起こした事件から始まる黒人差別に対する抗議デモだけど、僅かにズレれば反トランプのデモに拡大する。疫病も蔓延中で犠牲者の半数は黒人。弱いトランプを見せれば支持者は離れる。どうするトランプ
  • 加害者周辺で被害者バッシングが起こるのはテンプレ 箕輪厚介氏の二次加害発言について(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    その人を信頼していても被害者を攻撃しないで セクハラを含む性暴力の訴えが被害者から行われたとき、被害者に対して誹謗中傷が行われることがあります。加害者が著名人だった場合は必ずといって良いほど、加害者にとって都合の良い情報が出回ります。 ここ数年を振り返っても、例えば強制わいせつ容疑で書類送検(起訴猶予処分)された山口達也氏から被害に遭った高校生に対して、ネット上では心ない声が大量に書き込まれました。何の信憑性もないうわさを元に、未成年の被害者がバッシングされました。 過去を遡れば、大阪府知事だった横山ノック氏のセクハラを告発した女性は、著名なコメンテーターらからも二次被害を受け、のちに当時のことを振り返って「頑張れ、頑張れと自分に何度言い聞かせても、うわさは広がるばかり、裏切られるばかり、そしてことごとく責められ続けました」と苦しかった胸の内を綴っています。(※横山氏は強制わいせつで有罪判

    加害者周辺で被害者バッシングが起こるのはテンプレ 箕輪厚介氏の二次加害発言について(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zataku
    zataku 2020/06/01
    日本限ったとしても、今の流れ的にパワハラ・性差別が表向き許される世が復権・王道になる事はないのに、何故そのまま「やってOK」で居ようとするのだ。それ続けても味方も客も減る未来しかないのに。