タグ

2006年6月22日のブックマーク (7件)

  • 俺はお前の欲望の対象であるのか? ありたいんだよ! - 西荻区長2009(虫博士日記)

    高校生のとき、一人の現代国語の先生に出会った。 30代前半のその先生は、いきなり『ゼイリブ』の話をした。次に、「ほら、デブが犬のウンコ映画」と言うので、一番前の席の俺は、「『ピンク・フラミンゴ』ですか?」と思わず口を開いた。「そうそう! 新宿の薄汚い小屋で、無修正で観たんだよ〜」などとニコニコ言う。 俺は、この先生と、知識の交換をしたいと思ったんだ。なんだろ。子どもが、自分の宝物を大人に差し出すような感じ。大人から見たら、ガラクタにしか見えないものを、とっておきの宝物のように見せてあげる、そんな子どもの心境。 この先生だったら、そういう「子どもの宝物」を馬鹿にせず、同じぐらいキラキラしているなにかスゴイものをくれるような、そんな気がしたんだ。 俺は当時、授業をサボって、神保町の古屋を巡っては「奇譚クラブ」を探したり、『家畜人ヤプー』の限定版を探したり、そんなことに夢中になっていた。あ

    俺はお前の欲望の対象であるのか? ありたいんだよ! - 西荻区長2009(虫博士日記)
    zee8
    zee8 2006/06/22
  • ECナビ、自社の研究組織「ECナビラボ」で、学生のインターンシッププログラムを開始

    価格比較サイト運営を手がけるECナビは6月16日、大学生や大学院生を対象に、ウェブアプリケーション開発の基礎を学べるインターンシッププログラム「創造力発掘インターンシップ 〜Ruby onRailsプログラミング講座〜」を実施すると発表した。8月21日から1カ月弱の研修を通じて優秀な人材を発掘し、同社の研究組織「ECナビラボ」の職員増強を目指す。募集人数は5〜6人程度としている。 ECナビラボでは学生向けに、プログラミング言語「Ruby」を用いたウェブアプリケーションの開発フレームワーク「Ruby on Rails」に関する講義と実習を行う。論理思考にもとづく設計能力、コーディング能力、情報収集能力に加え、品質とコストのバランスセンスなど「学校では学べないモノづくりの質を身に付けられる」(同社)という。 成績優秀者については、3〜5年間、ECナビの入社試験を免除する。また特に優秀な学生は

    ECナビ、自社の研究組織「ECナビラボ」で、学生のインターンシッププログラムを開始
  • 徹夜のナルシズムとは : ロケスタ社長日記

    徹夜のナルシズムとは、糸井重里の言った言葉で、「徹夜をすると仕事をしているような錯覚に陥るが、それは単なる自己満足だ」といった意味です。 もうそのままの意味で捉えればいいと思いますが、この言葉はもっと質的なところがある気がしています。 わかりやすくテストの例を出して説明します。 テスト前日、一夜漬けをしようとしたことがある人は多いと思います。でも眠い頭で6時間がんばって勉強したところで、たいした効果はないんですよね。どうせ頭に入っていないわけですし。 それなのにやたらとがんばったような気がして充実感はあるわけです。これは非常によくない現象です。がんばったからできるだろう、と勘違いを起こしてしまうと手がつけられないですし、がんばったのにできなかった、と思うと落ち込んでしまい、勉強のやる気がなくなってしまいます。 さっさと寝て朝1時間勉強したほうが頭に入るのになぜかそれをみんなしな

    zee8
    zee8 2006/06/22
  • Alertbox: 識字能力の低いユーザ(2005年3月14日)

    識字能力の低いユーザは、高い識字能力を有するユーザとは違う読み方をする。流し読みはせず、一語一句を読み拾おうとするために視野が狭まり、要点を取り損ねてしまうのだ。 Lower-Literacy Users: Writing for a Broad Consumer Audience by Jakob Nielsen 2005年3月14日 ユーザーはウェブをどう読んでいるかを調査したのは1997年だった。ユーザーは、ページを流し読みし、興味のあるところだけを拾い読むことがわかった。以来、ユーザビリティの向上を狙ったコンテンツガイドラインが大きく変わることはなかったが、今日は一つ、ニュースをお伝えしたい。 これまでの調査では対象から外れていた識字能力の低いユーザーを調査対象に加えた。その結果、識字能力の低いユーザーは、インターネット上で、高い識字能力を有するユーザーとは根的に異なる行動をとる

    Alertbox: 識字能力の低いユーザ(2005年3月14日)
  • 米Yahoo LocalがMicroformatを採用。Microformatの真価。 - kokepiの日記

    こんな記事が。 In the quest to make the Web more structured, Yahoo Local now supports the hCalendar, hCard, and hReview microformats on almost all business listings, search results, events, and reviews... 地域検索結果に自分のお店とかイベントとかを載せたい場合、いちいちYahooに登録しなくても自分のブログの中でmicroformat 使っておいてくれれば載せるよ、と。 この手の公開規格はアプリとデータがニワトリタマゴの関係なんだろうけれど(RSSもそうだ!)、とりあえず人気のアプリを対応させたからみんなデータ出してみてね、というアプローチ。 どう転がるだろうか。 microformatの真価は、デスク

    米Yahoo LocalがMicroformatを採用。Microformatの真価。 - kokepiの日記
  • 社員向け必読図書、UIEの場合

    私の会社(UIEvolution Inc.)では、これまで新入社員向けの必読図書として「イノベーションのジレンマ」を渡していたが、最近新たに二冊を追加することにした。 ・About Face 2.0 (日語訳発見できず) ・The Design of Everyday Things (日語訳:誰のためのデザイン) どちらもユーザーエクスペリエンスに関する書物。前者は、VP of EngineeringをしてもらっているPeteが"my User Experience Bible"と絶賛するアプリケーションやウェブサイトのユーザーインターフェイスに関する。後者は、私自身が一押しの、「ドアノブ」だとか「能書き」などの、より日常生活に密接に結びついたユーザーエクスペリエンスに関する。 「User Experience Matters(おもてなしは大切)」をモットーとする会社としては、全員

  • 図録▽自殺許容度の国際比較

    世界価値観調査は、世界数十カ国の大学・研究機関の研究グループが参加し、共通の調査票で各国国民の意識を調べ相互に比較している国際調査であり、1981年から、また1990年からは5年ごとの周回で行われている。各国毎に全国の18歳以上の男女1,000~2,000サンプル程度の回収を基とした個人単位の意識調査である。なお、ここで取り上げている2010年期は2010~2014年の調査であるが、英国、フランスなどこれまでの常連国が含まれていない。これは、世界価値観調査と同じ調査票で実施されている欧州価値観調査が直近の2008~09年に実施済だからと考えられる。そこで、今回は、欧州価値観調査2008~09年の結果から6カ国を繰り入れてデータを掲げることとした(。 ここでは、この調査の結果から、世界58カ国の自殺の許容度についてのグラフを作成した。ここで許容度は、「間違っている(認めない)」から「正しい