タグ

2006年11月26日のブックマーク (14件)

  • 再インストの前にこれをバックアップしろ!! - windows

  • レバノン、ジュマイエル産業相暗殺を巡って: 極東ブログ

    レバノンで二一日反シリア派のジュマイエル産業相が暗殺された。事件の真相はわからないがこの時点で気になることをメモしておきたい。 基的な構図は、レバノン内の親シリア派対反シリア派の対立である。二年前のエントリ「極東ブログ: レバノン大統領選挙がシリアの内政干渉で消える」(参照)でもふれたが、シリアはレバノンに軍を置き事実上支配していた。 が、このシリア軍がレバノンから撤退したことでレバノン内のヒズボラへの重石が消えたような状態となり、先日のイスラエルとの小競り合いに発展した。他、関連の話は「極東ブログ: シリアスなシリアの状況」(参照)や「極東ブログ: レバノン危機の難しさ」(参照)など。 反シリア派は大雑把に言って親欧米派と言っていいだろうし、ジュマイエル産業相はマロン教徒なのでキリスト教的な欧米からの親近感もあるのだろう。ただし、マロン教徒がすべて反シリア派というように宗教対立で読める

  • 公約を守らせるしくみってないのか - H-Yamaguchi.net

    公約、具体的には政治家が選挙の際等に掲げる公約というと、一般庶民の目からすれば、信用できないことばの代表格とみられているといっても過言ではないと思う。新聞の折込チラシの内容にまちがいがあればうるさくいう人も、政治家の公約が守られなかったとしたら「やっぱり」とあきらめてしまう場合が多いのではないだろうか。 大人げないといわれそうだが、私はどうも納得がいかない。というわけでいつもの妄想と思いつき。 間接民主制というものについてどう考えるかは人によってちがうだろうが、私は、政治家個人に対する信頼によってよりも、掲げた政策やら公約やらに対する支持をもって投票するタイプだ。これも意見が分かれるだろうが、政治家になりたい人、政治家としての能力を持つ人は、けっこうたくさんいる。余人を持って代えがたい人というのも中にはいるんだろうが(不勉強にして私は知らないが)、たいていの場合は、公約が果たせないとなった

    公約を守らせるしくみってないのか - H-Yamaguchi.net
  • 再来年は1984年になるか? - 半可思惟

    違法コピーしたコンテンツのダウンロード自体を非合法化しようという動きがあります。 政府の知的財産戦略部(部長・安倍首相)は、音楽や映像を違法コピーした「海賊版」をインターネット上からダウンロードすることを全面的に禁止する著作権法改正に着手する。27日に開く知財部コンテンツ専門調査会に事務局案を提案。罰則も設け、08年通常国会に提出をめざしている改正案に盛り込む。 (中略) 現行の著作権法では、著作権者の承諾なしに複製したコンテンツをネット上に流すことは違法だが、違法コピーをダウンロードしても、個人で利用する限りは著作権の侵害とはならない。このため、ネット上で違法コピーを入手する行為が横行しても、規制するのは極めて困難だ。 asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 - 社会*1 また、被害にあった権利者が告訴しなければ立件できないという著作権の規定も改め

    再来年は1984年になるか? - 半可思惟
  • GPLの本旨と特許「保険」について | OSDN Magazine

    例のMSとNovellの話でGPLと特許の関係がにわかに注目されているが、どうも勘違いをしている人がいるようだ。 まず、話の前提として、GPLというライセンスの機能が何なのかを理解しておいてほしい。GPLの機能はフリーソフトウェアを普及させること、ではない。それは目的のひとつである。そもそも目的は私たちGPLを使う人間が勝手に考えればよいことであって、あくまでGPLはそれを達成するための道具に過ぎない。トンカチの機能は家を建てること、ではなくて、あくまで釘を打つことでしょう。それと同じで、GPLというライセンスそのものの機能は、GPLの下で誰かに渡ったコードは、相手がGPLに違反しない限り、いかなるときでも何人たりとも、GPLの下で自由に利用できることをどうにかして保証するということである。言い替えれば、GPLのライセンシー間で、行使できる権利に差があってはならないということだ。 具体的に

    GPLの本旨と特許「保険」について | OSDN Magazine
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20061125/p3

  • Blog Developer's Cookbook : Weblogs.com Ping Gateway to はてなアンテナ (POE版)

    Weblogs.com Ping Gateway to はてなアンテナ (POE版) 前回紹介した、はてなアンテナ Ping ゲートウェイには、1点問題がありました。Ping を受け取った後、HTTPリクエストを発行してレスポンスを待っているため、Ping 受信に非常に時間がかかることがあるという点です。ここに時間がかかると、Blog ツールのエントリビルド処理が待たされることになり、好ましくありません。Ping を受けとったら即座にレスポンスを返し、非同期にアンテナへのリクエストを投げる方がよいでしょう。 今回のレシピでは、POE と呼ばれるフレームワークを使用して、この処理の非同期化を行ってみます。 Perl の非同期処理 一般に、外部へのネットワーク接続(この場合は、はてなアンテナへのHTTP接続)などによるブロッキング(*1)を避けるためには、一連の処理を個別に非同期で(async

  • 憂鬱な科学 - 池田信夫 blog

    経済学が"dismal science"と呼ばれることはよく知られているが、その意味はあまり知られていない。普通これは、トマス・カーライルがマルサスの『人口論』を批判した言葉だと思われているが、実はカーライルの著作にそういう言及はない。彼がこの言葉を使ったのは、1849年の奴隷制に関する評論である。彼はそこで「この世界の秘密は需要と供給にあるとし、支配者の義務を個人の選択に帰着させる社会科学」をdismal science(つまらない学問)と呼んでいる。当世風にいえば「労働力を供給するには市場原理主義にまかせていてはだめで、(奴隷制のような)規制が必要だ」といっているわけだ。 憂になるのは、カーライルから160年たっても、同じような「経済学批判」が繰り返されていることだ。もちろん今では奴隷制を擁護する人はいないが、市場よりも国家の力を信じる人は多い。そういう人々がいうのは、「経済学は非

  • 小野和俊のブログ:持続可能な成長を実現する「ラストマン」という自分戦略: 八百屋になりたい人が肉屋に入ってしまったらどうするか?

    私はその戦略をラストマン戦略と呼んでいる。 大学を卒業してサン・マイクロシステムズに入社してすぐにわかったことは、Java を生み出した会社でソフトウェア開発をやろうと思って入社したのに、日サンはソフトはほとんどやっておらず、ほぼ100%ハードウェアを販売するための会社だったということだった。 野菜を売りたくて八百屋に入ったつもりなのに、間違えて肉屋に入ってしまった。このようなときにどのように行動すればよいか? 1. 肉屋に入ったのだから、とりあえず肉屋を目指す 2. 八百屋への転職活動を開始する 3. 肉屋の中で野菜についての No.1 を目指す 一番多いのはパターン1の人で、入社の直前直後は熱くソフトウェア開発を語り合った同期の多くは、今ではハードウェアのスペシャリストへの道を目指している。 ラストマン戦略とは、ある所属組織内で自分が一番(最後に立っている人 = ラストマン)になれそ

    小野和俊のブログ:持続可能な成長を実現する「ラストマン」という自分戦略: 八百屋になりたい人が肉屋に入ってしまったらどうするか?
  • R・ストールマン講演「ソフトウェア特許は技術の進歩を阻む悪」

    【ソフトウェア】 R・ストールマン講演「ソフトウェア特許は技術の進歩を阻む悪」 ■URL http://www.fsij.org/rms-talk-200304.html 25日、フリーソフトウェア運動を推進するリチャード・ストールマンによる講演会が、特定非営利活動法人フリーソフトウェアイニシアティブの主催で開催された。「The Free Software Movement and the GNU/Linux Operating System」と題し、ストールマン氏は、フリーソフトウェアの理念や活動を紹介するだけにとどまらず、ソフトウェア特許の是非までを熱く語った。 ●フリーソフトウェアは人類の知を前進させる ストールマン氏はまず、フリーソフトウェア運動が、決して他の団体を倒すための運動ではなく、人類の知を前進させるものと語る。同氏は、ネットワークに接続されたプリンタユーティリティソフトの

  • リチャード・ストールマン - Wikipedia

    リチャード・マシュー・ストールマン(Richard Matthew Stallman、1953年3月16日 - )は、アメリカ合衆国のプログラマーフリーソフトウェア活動家。コピーレフトの強力な推進者として知られ、現在にいたるまでフリーソフトウェア運動において中心的な役割を果たしている。また、プログラマーとしても著名な存在であり、開発者としてその名を連ねるソフトウェアにはEmacsやGCCなどがある。なお、名前の頭文字を取って RMS と表記されることもある。 1953年 - ダニエル・ストールマンとアリス・リップマンの子としてニューヨークに生まれる[1]。 1971年 - ハーバード大学に入学。Math55で好成績を残し[2]、MIT AI研のプログラマとなりハッカーコミュニティに加わる。 1974年 - 物理学の学位を取得し[3]、最優等の成績で大学を卒業。これに続いてMITの大学院に

    リチャード・ストールマン - Wikipedia
  • 海外の(英語の)有名な技術系のブログを探しています。…

    海外の(英語の)有名な技術系のブログを探しています。 海外のブログそのものや、有名なブログ探し方を教えてください。 ブログのプロフィールを簡単に書いて頂ければ幸いです。 技術の方向性は以下です。 ・Open Source ・Unix (FreeBSD, Linux) ・LL (Perl,PHP,Ruby etc) ・JavaScriptMySQLHTMLCSSRSS ・Web 2.0 ・Web Marketing ・Revision Control (Subversion, CVS, Trac) よろしくおねがいします。

  • Omicron Linux/プロトコルスタック/TCP

    Linux/プロトコルスタック/TCP Linux/プロトコルスタック/TCP 概要 2.4 で結構変更があったみたい. 性能も 2.4 系の最近のものはかなり改善されてきてるし. NewReno 拡張,SACK 拡張(RFC:2018),high performance 拡張(RFC:1323)は実装されているらしい.RFC になっていない IETF で提案段階のものもいくつか取りこまれている. 2.6カーネルになって,新しい./輻輳制御アルゴリズムも,Stephen Hemminger氏によってぞくぞく取り込まれている. 現在の実装とRFCの対応をまとめておく。 RFC sysctl default --------------------------------+--------------------------+------- TCP (RFC 793) - - Window S

  • VirtualMemory - linux-mm.org Wiki