タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (10)

  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
  • AWS「エンジニア部門のハートであり、魂」ベルSVPが電撃退社。最有力の経営幹部流出でアマゾン社内に動揺 | Business Insider Japan

    アマゾンのクラウド部門、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)で最も著名な経営幹部が突然の退社を発表。社内が揺れている。Sundry Photography/Shutterstock.comアマゾン在籍23年のベテラン、チャーリー・ベルは、ジェフ・ベゾスから最高経営責任者(CEO)の座を引き継いだアンディ・ジャシーと並ぶ、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の最重要人物のひとり。 8月上旬、ベルの突然の退社が判明し、関係者の間に衝撃が走った。 ベルはジャシーの後任CEOの最有力候補と目され、AWSの核とも言えるユーティリティコンピューティングサービス担当のシニアバイスプレジデントという重責を担っていた。 AWSの関係者2人からの情報によれば、アマゾン経営幹部の間では、ベルの退社は他社の経営幹部に就任するためと考えられている模様だ。 一方の関係者は、ベルが他社のCEOに就任すると言い、もう一方

    AWS「エンジニア部門のハートであり、魂」ベルSVPが電撃退社。最有力の経営幹部流出でアマゾン社内に動揺 | Business Insider Japan
    zex5yo
    zex5yo 2021/08/23
  • イーロン・マスクも住んでいる? 約5万ドルのプレハブ極小住宅「Casita」をのぞいてみた | Business Insider Japan

    アメリカのラスベガスに拠点を置く「Boxabl」は、「Casita(カシータ)」というプレハブの極小住宅を作っている。広さは375平方フィート(約35平方メートル)、価格は4万9500ドル(約547万円)だ。ビリオネアのイーロン・マスク氏も「Casita」で生活していると考えられている。すでに4万7000人が順番待ちリストに名を連ねている。寝室、バスルーム、リビング、キッチンを備えた「Casita」の中をのぞいてみよう。

    イーロン・マスクも住んでいる? 約5万ドルのプレハブ極小住宅「Casita」をのぞいてみた | Business Insider Japan
  • アメリカは東京五輪をどう総括したか。主要メディアはIOCを「非民主的」「詐欺以上」と批判 | Business Insider Japan

    7月23日、東京五輪開会式で打ち上げられた花火。東京は4度目の緊急事態宣言下、新型コロナ新規感染者数は4000人を超える日が続いた。Mark Edward Harris 東京五輪が8月8日、閉幕した。米ニューヨークに住む私の周りでは、新型コロナの危機的な感染拡大が続くなかでの開催に、(在米の)日人こそ懸念を示したものの、アメリカ人の友人たちの間ではほとんど話題にのぼらなかった。 そうした現実を反映してか、アメリカで東京五輪の独占放映権を持つNBCテレビの視聴率は、2016年のリオ大会に比べ、全日で45%低下。プライムタイム(20時〜23時)も51%落ち込んだ(CNN.com記事による)。 それでも、プライムタイムは開催期間中の平均視聴者数が1350万人と、高齢者層を中心に他局をしのぐ数字を獲得した。全競技を配信したNBCのスマホアプリや同社運営のストリーミングサービス「ピーコック(Pea

    アメリカは東京五輪をどう総括したか。主要メディアはIOCを「非民主的」「詐欺以上」と批判 | Business Insider Japan
  • AI時代の覇者NVIDIAの新Arm CPUが単なる「インテル対抗」ではない理由

    NVIDIAが「Grace」というCPUを発表した。2020年NVIDIAとソフトバンクが合意した、「ソフトバンクが持つArm社の株式をNVIDIAに売却する」というスキームの効果が早くも出てきた形だ。 Graceは、Armが設計する次世代のNeoverse(ネオバース)というCPUのIPデザイン(半導体の設計図)を採用し、次世代Neoverseコアを複数内蔵するCPUになる。 このArmアーキテクチャのCPU製品が発表されたこと自体は既定路線であり、何も驚くべき事ではない。 そもそもNVIDIAは、Arm CPUを既に10年以上前から販売している。具体的には、同社がスマートフォンやタブレット向けにかつて販売していた「Tegra」、そして現在自動車向けに販売している「DRIVE」シリーズは、ArmベースのCPUを内蔵している。 だから、「データセンター向けにArm CPUを投入する」という

    AI時代の覇者NVIDIAの新Arm CPUが単なる「インテル対抗」ではない理由
  • 医療進出を狙うIT4社の戦略…アマゾン、グーグル、アップル、マイクロソフトは何を狙う?【レポート】

    IT大手4社が手掛ける医療関連の技術やサービス。レポートでは各社の強みや弱点を分析し、医療業界に与えている影響を解説する。 Business Insider Intelligence グーグルを傘下にもつアルファベット、アマゾン、アップル、マイクロソフトのIT大手4社がヘルスケア市場への進出を加速させており、それぞれが特定の領域に狙いを定めて動いている。 デジタルトランスフォーメーション(DX)の格化が必須となっている米国の医療機関や医療関連組織にとって、データの蓄積と技術力を持つIT大手4社は魅力的な連携先だ。 病気やコストの増加、医療サービスにもスピードと利便性を求める利用者の意識の変化など、医療を取り巻く環境は変化しており、医療関連組織は対応を迫られている。さらに、10年ほど前から普及が進んできた電子カルテ(EHR)を組み込むために、インフラやIT戦略の再構築が求められている。 I

    医療進出を狙うIT4社の戦略…アマゾン、グーグル、アップル、マイクロソフトは何を狙う?【レポート】
    zex5yo
    zex5yo 2020/12/17
  • 世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ | Business Insider Japan

    2019年12月にフィンランド首相に史上最年少で就任したサンナ・マリーン。Stephanie Lecocq/Pool via REUTERS 2019年12月に史上最年少の34歳でフィンランド首相に就任したサンナ・マリーンは、8月24日に与党・社会民主党の会合で基調講演に登壇。 党首就任直後に掲げた目標のひとつである「労働時間の短縮」を実現するため、「明確なビジョンと具体的なロードマップ」を打ち出す必要があると強調した。 現地紙「ウーシ・スオミ」の報道によると、マリーン首相の発言の核心部分は以下の通り。 「労働時間の短縮という目標は、決して脇に押しやられるべきではありません。そして、労働時間を短縮することと、高い就業率や堅固な財政を維持することとは、まったく矛盾しないのです」 「社会全体として、企業として、従業員として、それぞれが労働生産性を向上させるために努力する必要があります」 「富を

    世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ | Business Insider Japan
    zex5yo
    zex5yo 2020/08/27
  • スパイク・リーはなぜ席を立ったのか。アメリカの黒人差別を理解する上で見るべき映画 | Business Insider Japan

    ジョージ・フロイドさん殺害から始まったBlack Lives Matter運動は、止まる所を知らない。長年続いてきた黒人差別がいまだに根深いことを反映している。REUTERS/Erin Scott ジョージ・フロイド氏の殺害から3週間弱が過ぎた。この期間、Black Lives Matter のデモが盛り上がるニューヨークで、さまざまなことを見たり読んだりする中で、ふと「黒人が差別されたり、奴隷として鞭打たれたりする様子を自分が初めて見たのはいつだろう」と考えた。 映画『風と共に去りぬ』を初めて見たのは15〜16歳の時。母が「この映画は見たほうがいいから」と夜更かしを許してくれた。テレビの小さい画面で見たのに、そのストーリーと映像は私に強烈な印象を残した。真っ黒い奴隷たちが、白人に家畜のように扱われる様子も含めて。 その時は、なぜ黒い人たちが白い人たちに怒鳴られたり、愚鈍だとバカにされたり

    スパイク・リーはなぜ席を立ったのか。アメリカの黒人差別を理解する上で見るべき映画 | Business Insider Japan
    zex5yo
    zex5yo 2020/06/17
  • 米アマゾンCEOベゾス氏、キレッキレで熱弁した 「本当の未来予想」 【re:MARS登壇】 | Business Insider Japan

    米アマゾンは、6月4日から7日まで、ラスベガスで「re:MARS」と題したカンファレンスを開催した。 “MARS”とは「機械学習Machine Learning)」「自動化(Automation)」「ロボティクス(Robotics)」「宇宙(Space)」の略。現在の社会を変えつつあるコアテクノロジーについて、関係者を集めて語り合う場となっている。 初日の基調講演には俳優のロバート・ダウニー・Jrも登場、「アイアンマン」を初めとしたマーベル・シネマティック・ユニバース作品出演の思い出を絡めながらAIについて自説を語り、「AIとロボティクス、ナノテクを使えば、現在の環境問題を解決できる」として、2020年に自然環境保護団体「Footprint Coalition」を立ち上げると発表した。 トニー・スターク役でおなじみのロバート・ダウニー・Jr。まるでアイアンマンの主人公トニー・スタークさな

    米アマゾンCEOベゾス氏、キレッキレで熱弁した 「本当の未来予想」 【re:MARS登壇】 | Business Insider Japan
    zex5yo
    zex5yo 2019/06/10
  • ネットフリックスはABテストの効果検証では満足しない —— 「Quasi Experiment」とは何か | Business Insider Japan

    こんにちは。パロアルトインサイトCEOAIビジネスデザイナーの石角友愛です。今回はネットフリックスでも活用している「Quasi Experiment」(クアジー・エクスペリメント=準実験。擬似実験とも呼ばれる)に関してご紹介します。データネイティブカンパニーがいかにABテストの枠を超えてあらゆる効果検証をしているか、そのこだわりと徹底ぶりを紹介します。 皆さんがご存知のABテストは、インターネット業界でよく使われる効果検証の手法の一つです。例えば、サイトのランディングページのデザインを変えて、クリック率や登録数などのコンバージョンにどう影響を及ぼすか見たいとき、デザインAとデザインBを完全無作為に選んだユーザーグループに見せて、その効果を検証します。 「ABテストが万能ではない」理由ShutterstockこのABテストですが、ビッグデータを扱い何億人ものユーザーをかかえる会社になると、

    ネットフリックスはABテストの効果検証では満足しない —— 「Quasi Experiment」とは何か | Business Insider Japan
    zex5yo
    zex5yo 2019/05/16
  • 1