タグ

ネットワークに関するzia_glassのブックマーク (47)

  • TCP接続の追跡による簡略化したネットワーク依存関係グラフの可視化基盤 - ゆううきブログ

    著者: 坪内佑樹(*1), 古川雅大(*1) 所属: (*1) 株式会社はてな 研究会: Web System Architecture研究会#3 はじめに ウェブシステムは,一般的に,分散したホスト上で動作するソフトウェアが互いにネットワーク通信することにより構成される. 相互にネットワーク通信するシステムにおいて,システム管理者があるネットワーク内のノードに変更を加えた結果,ノードと通信している他のノードに変更の影響がでることがある. ネットワーク接続数が多いまたはノードが提供するサービスの種類が多くなるほど,システム管理者が個々の通信の依存関係を記憶することは難しくなる. さらに,常時接続しておらず必要なタイミングで一時的に通信するケースでは,あるタイミングの通信状況を記録するだけでは通信の依存関係を把握できない. その結果,システムを変更するときの影響範囲がわからず,変更のたびに依

    TCP接続の追跡による簡略化したネットワーク依存関係グラフの可視化基盤 - ゆううきブログ
  • パケットフィルターでトレーシング? Linuxで活用が進む「Berkeley Packet Filter(BPF)」とは何か (1/3):Berkeley Packet Filter(BPF)入門(1) - @IT

    パケットフィルターでトレーシング? Linuxで活用が進む「Berkeley Packet Filter(BPF)」とは何か:Berkeley Packet Filter(BPF)入門(1)(1/3 ページ) Linuxにおける利用が急速に増えている「Berkeley Packet Filter(BPF)」について、基礎から応用まで幅広く紹介する連載。初回は、BPFの歴史や概要について。 Berkeley Packet Filter(BPF)とは 読者の皆さんは「Berkeley Packet Filter(BPF)」というものをご存じでしょうか? Berkeley Packet Filter(BPF)は、独自の命令セットを持つ仮想マシンの一つ。ざっくりと言ってしまえばBPFはユーザーランドからのコードをカーネル内で安全に実行するための枠組みです。 「Packet Filter」という名称

    パケットフィルターでトレーシング? Linuxで活用が進む「Berkeley Packet Filter(BPF)」とは何か (1/3):Berkeley Packet Filter(BPF)入門(1) - @IT
  • TremaでOpenFlowプログラミング

    Tremaを使ったOpenFlowプログラミングを解説するフリー書籍です。対応スイッチの多いOpenFlowバージョン1.3.xを対象にしています。プログラミング言語はRubyバージョン2.0以降です。

  • IPアドレスなしで通信 IoT向け新技術「NIDD」、ソフトバンクが試験サービスへ - ITmedia NEWS

    デバイスにIPアドレスを割り当てることなくデータ通信を行えるIoT向け新技術「NIDD」の商用環境での接続実験に、ソフトバンクが世界で初めて成功したと発表した。 ソフトバンクは9月28日、IoT(Internet of Things)デバイスにIPアドレスを割り当てることなくデータ通信を行える新技術「NIDD」(Non-IP Data Delivery)の商用環境での接続実験に、世界で初めて成功したと発表した。今後サービス事業者を募り、商用環境での試験サービスを始める。 NIDDは、IoTデバイス向けLTE通信規格「NB-IoT」向けに3GPPが新たに規格化した通信技術。インターネットプロトコルを使わず、IPアドレスの割り当てが不要なため、IoTデバイスを狙った悪意のある攻撃を受けるリスクが低く、セキュリティの高いネットワークを構築できるという。 また、従来のデータ通信時に必要だったヘッダ

    IPアドレスなしで通信 IoT向け新技術「NIDD」、ソフトバンクが試験サービスへ - ITmedia NEWS
  • これだけは押さえておきたい「2018年ネットワーク技術最新動向」

    Ethernetとの互換性が重視されつつあるInfiniBand ネットワークの進化は、基的には高速化や広帯域を目指すものだが、CPUの高速化と同様に、ネットワークの高速化についてもそろそろ物理的な限界に突き当たりつつあるのではないか、という懸念は出てきている。とはいえ、進化のペースは鈍化しているものの、まだ高速化の取り組みが完全に放棄されたわけではない。 LANの世界におけるデファクトスタンダードであるEthernetでは、10GbpsがIAサーバの標準ネットワークインタフェースとなっており、必要に応じて25Gbpsも選択可能、という状況だ。それ以上の速度では、40Gbps、50Gbps、100Gbpsといった規格に基づく製品が市場に投入されており、ロードマップとしては200GbE、400GbEといったさらなる高速化が見えている。 一方、HPCの分野で使われてきたInfiniBandは

    これだけは押さえておきたい「2018年ネットワーク技術最新動向」
  • すごいIPv6本を無料配布!:Geekなぺーじ

    2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で

  • SDN最新動向と活用事例

    SDN最新動向と活用事例 中島佳宏 NTT未来ねっと研究所 Page 2 自己紹介 ▌中島佳宏 NTT未来ねっと研究所 バックグランド • 大学時代 – High-performance computing – Grid Computing • 入社後 – 非圧縮映像IP NW伝送装置 – アプリケーション特化のNW制御システム • 現在 – 高速なソフトウエアスイッチ開発 – Whitebox向けスイッチOSの開発 3. SDN最新動向 3.1 標準化動向 ネットワークノードをソフトウエアから制御可能にするための データモデル・API・プロトコルの検討 Page 5 SDN関連標準化団体と領域 ▌プロトコル・フレームフォーマット主体の標準化 IETF • I2RS (Interface to the Routing System) • SPRING (Source Packet R

    zia_glass
    zia_glass 2018/06/29
    スイッチ
  • IPv6本 脱稿しました:Geekなぺーじ

    2011年から書き続けていたIPv6がついに脱稿しました。 このは、クラウドファンディングで書きました。 完成したIPv6の電子版は無償配布します。 サポーターの皆様、ありがとうございます! 全章のフィードバック受付版は、5月21日(月)にマクアケ経由のメッセージにてサポーターの皆様にお送りする予定です。 その後、7月中に完成した書籍をサポーターの皆様にお届けするとともに、一般公開および一般販売開始する予定です。 IPv6電子版の無償配布を行いますが、紙版と電子版の販売も行います。 ご購入いただけると、私とラムダノート社が喜びます。 なお、有料版と無償配布版の間にコンテンツとしての違いはありません。 ご購入いただかなくても内容を読むことはできます。 幅広く多くの方々にIPv6に関する技術情報が伝われば幸いです。 長くツライ執筆でした IANAのIPv4アドレス中央在庫が枯渇したので

  • End of Service/End of Life for Signature Services for Intrusion Detection and Prevention

    End of Service/End of Life for Signature Services for Intrusion Detection and Prevention The signature service for the IPS device you have inquired about is obsolete and has reached end of service. Signature downloads will no longer be available for this platform. Products reach the end of their product life cycle for a number of reasons. These reasons may be due to market demands, technology inno

  • SampleCaptures - The Wireshark Wiki

    Sample Captures How to add a new Capture File Other Sources of Capture Files General / Unsorted ADSL CPE Viruses and worms Crack Traces PROTOS Test Suite Traffic Specific Protocols and Protocol Families AirTunes Apache Cassandra ARP/RARP ATSC3 Protocols ALP Protocol LLS (Low Level Signalling) Protocol MP4 init segments and segments ALC/LCT ROUTE/DASH, MMTP Spanning Tree Protocol Bluetooth CredSSP

  • Cumulus Linux (ホワイトボックススイッチ) 運用中

    2度目の投稿となりますCloud&SDN研究所の加藤です。 12月06日から08日の4日間、沖縄オープンラボラトリ主催のオープンテクノロジーのイベントである「Okinawa Open Days 2016」が開催されました。今回、4日目の「ホワイトボックススイッチユーザ会」にてホワイトボックススイッチユーザ事例として一枠頂き、登壇をさせて頂きました。折角の会社ブログですので、当日話しました内容+αをblogにも投稿いたします。 ホワイトボックススイッチとは? 昨今、主流のネットワーク機器はベンダ謹製ソフトウェア (OSやルーティングソフトウェア) が専用の構成となったハードウェアに載って提供されますが、ホワイトボックススイッチはQuantaやAcctonなどのODM (Original Design Manifacture) ベンダによって提供される汎用シリコンを使い、汎用的に設計されたスイ

    Cumulus Linux (ホワイトボックススイッチ) 運用中
  • データセンタネットワークの取り組みとFacebook Backpack

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 1. はじめに こんにちは。サイトオペレーション部でネットワークインフラを担当している村越です。また、ヤフーの黒帯制度で第6代・第7代ネットワークの黒帯としても活動しています。 12月頭にネットワークメーカーやユーザー企業へ訪問して来たのですが、帰国後はあっという間で今年も残りわずかになってきましたね。 年の瀬の慌ただしいときですが、12/20のAdvent Calendarとしてデータセンタネットワークの取り組みとOCP Facebook Backpackについて紹介したいと思います。 2. データセンタネットワークのトレンド トラフィック量の急激な上昇が通信事業者やISPからコンテンツサービスを提供するGoogleなどに変化

    データセンタネットワークの取り組みとFacebook Backpack
  • SDN 温故知新 - Qiita

    SDN は Software Defined Networking の略称で、ネットワークをソフトウェアで定義するもの全般を指す概念です。これだけだと当に幅広い意味に取れるので、スイッチに SSH で入ってコマンドを叩くプログラムも SDN だし、そうなると当然 TeraTerm マクロでスイッチの設定するものも SDN です、と言い張れるわけですが、この記事では OpenFlow プロトコルの登場から現在までのネットワーク周りのソフトウェアを中心とした話題を取り上げます。 OpenFlow OpenFlow は 2008 年にスタンフォード大学の学生の研究から生まれたもので、従来のコントロールプレーンとデータプレーンを同じ物理スイッチ上で動作させていたモデルから、コントロールプレーンを切り出し、このコントロールプレーンを実装したコントローラからデータプレーンを提供する複数のスイッチを集

    SDN 温故知新 - Qiita
  • ネットワーク障害の「静かな予兆」をAI検知、JCB系の日本カードネット

    JCBグループで、クレジットカード決済ネットワークを運営する日カードネットワーク(CARDNET)は2017年12月1日からAI人工知能)によるネットワーク監視システムの試験運用を始めると発表した。4月に発生した大規模システム障害の再発防止策の一環。日立製作所の「システム稼働リスク可視化ソリューション」を採用する。

    ネットワーク障害の「静かな予兆」をAI検知、JCB系の日本カードネット
  • ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2の発表資料:Geekなぺーじ

    ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2の発表資料です。 会場をご提供いただいた株式会社インターネットイニシアティブ様、ご発表いただいた中川さん、堂前さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 今回、アンケートを行ったのですが、ご意見として「質疑応答で出た質問の内容が難しすぎる」というものが数件ありました。 今回の企画を行うために3人で色々話しながら発表内容に関しては、気にしながら進めていましたが、質疑応答でいただく質問およびそれに対する回答がマニアックになり過ぎることに関しては、事前に気付けていませんでした。 もしかしたら、そのためにライトな質問をしにくい雰囲気ができてしまったのかも知れません。 以後、類似する企画をする場合には、もっと気軽にライトな質問をしやすい雰囲気作りを目指したいと思います。 IPv6最新動向 ~世界共通語で最適化が進むインターネット~ 日

  • ネットワーク管理者のためのトラフィック管理入門---目次

    ネットワーク管理者や管理システムの開発者にとって,ネットワークを流れるトラフィックをモニターしたり管理する技術について知ることはとても重要です。連載では,トラフィック管理とはどういうもので世の中にはどんな技術があり,どのような使われ方をしているのかを,各技術の長所や短所を比較しながら詳細に解説します。 ■第1部 ネットワーク・トラフィック管理技術とは 第1章 ネットワーク・トラフィックとは 第2章 トラフィックに含まれる情報を知る 第3章 トラフィック管理技術とその比較 第4章 技術比較とまとめ ■第2部 標準技術「RMON」を使った管理を理解する 第1章 ネットワーク管理用プロトコルSNMPとは 第2章 RMONとは何か(定義や歴史,設計思想) 第3章 RMONの構成と動作原理を理解する 第4章 RMONの関連ドキュメントについて 第5章 RMONの実装状況とアクセス例 ■第3部:「s

    ネットワーク管理者のためのトラフィック管理入門---目次
  • 第3章 トラフィック管理技術とその比較

    ここまでは,LANアナライザによるパケット・キャプチャでトラフィック情報を収集する前提で話を進めてきました。しかし,ネットワークの世界には,このパケット・キャプチャ以外にもトラフィックに関するさまざまな情報を収集するための技術やプロトコルが存在します。例えば,SNMP RMON,sFlow,NetFlowなどが代表例です。格的にトラフィックを管理しようとすれば,情報を取捨選択するのに労力がかかるLANアナライザによるパケット・キャプチャよりもこれらの利用が便利です。それぞれの詳細は第2部以降で解説することにして,今回はざっくりとこれらの技術の概要を押さえておきましょう。 SNMP RMON SNMP RMON(Remote Monitoring)は,最も古くからあるトラフィック管理技術です。RMONによるトラフィック管理には,専用装置またはLANスイッチなどに内蔵された「RMONプローブ

    第3章 トラフィック管理技術とその比較
  • フロー統計(NetFlow Version 9)【OP-ADV】

    解説書 Vol.2 10.2.5 フロー統計(NetFlow Version 9)【OP-ADV】 NetFlow Version 9は,従来のVersion 5やVersion 8のように固定のフォーマット形式でエージェントからコレクタ装置に統計情報を通知するのではなく,テンプレートレコード(以下テンプレート)とデータレコード(以下データ)という二つの情報の組み合わせでコレクタ装置に統計情報を通知します。テンプレートは後続の通知パケットに含まれるデータのフォーマットを指定するために用いられます。データはパケットを受信したデバイスに流れるIPフローの情報を提供します。データの各グループは,それ以前に送信されたテンプレートIDを含んでおり,レコード内のデータを関連付けるために使用します。 NetFlowコンフィグレーションのフロー単位統計のバージョン(flow-export-version)

    フロー統計(NetFlow Version 9)【OP-ADV】
  • チェコ製ネットワーク分析ソリューション「Flowmon」のCisco PI連携機能を提供

    チェコ製ネットワーク分析ソリューション「Flowmon」のCisco PI連携機能を提供
  • フローコレクタ プローブ | NetFlow sFlow対応ネットワークトラフィック監視 Flowmon

    Flowmon プローブ/コレクタ Flowmon プローブは、ネットワーク上のデータを高速に解析し、 NetFlowデータに変換後、送出します。 Flowmonコレクタはフロー統計データの分析機能および長期保存するストレージを提供します。 プローブコレクタ Flowmon ADS(Anomaly Detection System) Flowmon ADSは、ファイヤーウォール/IDS/IPSの内側で起こる脅威に対して 有効な監視機能を提供します。 さらに詳しく インフォメーション 2024.08.01 Flowmonコラムに新着記事「見えないものを見える化!ネットワーク可視化の重要性」を掲載しました。 詳しくはこちら、およびFlowmonコラム一覧よりご確認ください。 2024.07.22 8月22日(木)、8月29日(木)にFlowmonオンラインセミナーを開催します。 セミナーの詳細

    フローコレクタ プローブ | NetFlow sFlow対応ネットワークトラフィック監視 Flowmon