タグ

アベノリスクと労働環境に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/06/04
    【労働者は使い捨てじゃない】経団連の会長・副会長出身企業は、軒並み過労死ラインの月80時間をオーバー。なかでも、東レは月160時間と過労死ラインの2倍もの長時間労働を強いることが可能。労働者は顧客でもある
  • 雇用特区について

    雇用特区の目的は、起業後の企業やグローバル企業が優秀な人材を集めやすくする、また、優秀な人材がより働きやすい雇用形態を作ろうというものだ。新ルールは、もちろん、雇用特区に指定された地域に限定され、弁護士や会計士などの専門資格を持った者、あるいは博士号や修士号を持った者が対象となる。

    雇用特区について
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/17
    "限定された専門的な人材が対象であり、こうした人材がそもそも「弱い立場の労働者」だろうか。"<河野さん、考えが甘い。専門職種だからよけい立場が弱い事もあるし、”限定された対象職種”はすぐに拡張される。
  • 1