タグ

ドコモとdocomoに関するzinjoutarouのブックマーク (5)

  • ドコモ、国内初VoLTE通話サービスを6月下旬にスタート 高音質な通話が可能に

    NTTドコモは5月14日、国内初となるVoLTEによる通話サービスを6月下旬に始めると発表した。従来より高音質な通話が行えるとしている。 従来通話に使っていた3G(回線交換)ではなく、LTE「Xi」ネットワーク上で音声通話サービスを提供。従来の通話に比べて音声周波数帯域が50Hz~7KHzと広く、高音域をよりクリアに表現でき、高音質な通話が可能になるという。また3Gに切り替える必要がなくなるため、発着信が短時間で行えるようになるとしている。 音声パケットは優先制御(QoS制御)を行い、接続品質を確保することで安定した通話を利用できるという。音声通話と同時にLTEによるネット利用が可能なほか、高画質(QVGA相当)なビデオコール、通話中のエリアメール受信なども行える。Xiエリア外では従来の回線交換式となり、一方が3Gエリアに移動した場合、音声通話は自動的に回線交換式に切り替わる(再度Xiエリ

    ドコモ、国内初VoLTE通話サービスを6月下旬にスタート 高音質な通話が可能に
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/05/18
    これからの時代、こうなっていくからのDocomoの「通話料定額」の新しい料金体系。VoLTEでの通話には、パケットが使われるので「通話料定額」の範囲内には入らない。大量に通話する人は通信データ量を大量に消費する。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/19
    これに回答している人は、途中解約した時のペナルティがdocomoは異常に高いということを知らないんだろうな。docomo移動→Xiパンク→戻りたい、でも戻れない(涙目)が今から見える。ついでに、国内メーカスマホの死刑宣
  • ドコモ、スマホ値引きで明暗 主力120万台超 対象外は1万台も - MSN産経ニュース

    NTTドコモが実質的な値引き発売に踏み切ったスマートフォン(高機能携帯電話)の主力2機種の販売台数が、5月中旬から6月末までに120万台を超えたことが分かった。値引き対象になったソニーの「エクスペリアA(エース)」とサムスン電子の「ギャラクシーS4」が、それぞれ83万台、40万台に上った。一方で対象にならなかったパナソニックやNECのスマホは1万~1万5000台にとどまり、値引き戦略の影響が色濃く出た。 ドコモは夏モデルから導入したスマートフォンに価格差をつける「ツートップ戦略」を展開。ソフトバンクなどが扱う「iPhone(アイフォーン)」に対抗するのが狙いだ。 ドコモは主力2機種に販売報奨金を積み増すことで実質的に値引き。これによりエクスペリアが5000円、ギャラクシーが1万5000円で販売されている。一方で他の機種は3万5000円前後で売られている。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/04
    docomoの国内メーカー切り捨ては、あまりに酷い。サムソンはソニエリに負けているから、独自にさらに値引きするそうだ。
  • NOTTVの謎 : 池田信夫 blog

    2013年06月22日20:45 カテゴリメディア NOTTVの謎 久しぶりにNOTTVの話を聞いたので、なぜこういう(携帯端末なのに通信できない)変なサービスができたのか、非常にわかりにくい経緯を簡単に解説しておこう。 NOTTVの使っている周波数帯は、昔アナログ放送をやっていたVHF帯である。それを無理やり2011年に停波したため、電波が余ってしまった。この帯域は普通の携帯端末が使えず、特に送信ができないので、「マルチメディア放送」をやることになった。最初は60社ぐらいが参入を申請した(私もその1社のコンサルをやった)のだが、役所の「一化工作」で民放連のISDB-Tmmという方式でまとまる方向になった。 ところが外資系のクアルコムは、国でスタートしていたMediaFLOをこの帯域でやろうとし、「放送局だけでは全国に数百の基地局を建てるのは不可能だ」と主張した。困った電波部は通信業者

    NOTTVの謎 : 池田信夫 blog
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/24
    売り上げ11億、経常損失216億のNOTTVの誰得と誰損。
  • スマートフォン向け放送局「NOTTV」215億円の赤字

    (引用元:官報) 先日、当ブログでご紹介した、BeeTVの売上と利益が凄かった件で、「NOTTVはどうなんだろう・・・」と触れましたが、官報に決算が上がってました。 NOTTVを運営するのはmmbiという会社。決算の内容は 売上:11.4億 営業損失:216億 経常損失:216億 当期純損失:215億 となっております。BEETVと違って大赤字ですね。 (引用元:NOTTV HP) 株はドコモが60.45%保有しており、ドコモのグループ会社です。他には エヌ・ティ・ティ・ドコモ 60.45% フジ・メディア・ホールディングス 6.05% スカパーJSAT 6.0% 日テレビ放送網 4.0% 東京放送ホールディングス 4.0% 電通 4.0% 等、色々な会社が持っています。2011年11月に総額481億円の第三者割当増資を行っているのですね。社はミッドタウンにあるのか。 サービスは月額42

    スマートフォン向け放送局「NOTTV」215億円の赤字
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/23
    やる前から分かってただろうに。それでもやるのは誰のため?
  • 1