タグ

2016年1月29日のブックマーク (5件)

  • 鼻血は被曝影響だったのか――原発事故のデマや誤解を考える/菊池誠×小峰公子 - SYNODOS

    小峰 私は大学生の男子の母なのですが、うちの子は頻繁に鼻血だしてたんですよ。保育園の集合写真では鼻にティッシュ詰めてるのが何枚かあったくらい。 菊池 こどもはよく鼻血をだすものだよね。 小峰 保育園の先生は慣れたもので、鼻血の止め方を園児に教えてました。強力に鼻をつまんでゆっくり10数える、っていうだけですけど、それがわりと効果あるんですよ。うちはアレルギーもあってしょっちゅう鼻をぐずらせてたし、粘膜も弱かったんだと思います。中学生くらいまではよくワイシャツを鼻血で汚して帰ってきてました。それでね、先日「そういえば最近は鼻血出ないね」って言ったらなんと「鼻のほじり方がうまくなったからな」という「鼻血の真実」にせまる答えを。 菊池 無意識に鼻をほじってたっていうのも、こどもの鼻血ではわりとありがちなことみたい。血管が集まってるから、傷つくと出るんだよね。 小峰 で、それをTweetしたら、友

    鼻血は被曝影響だったのか――原発事故のデマや誤解を考える/菊池誠×小峰公子 - SYNODOS
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2016/01/29
    デマかどうかの真偽不明の状態でのこんな記事が逆のデマを広げる。水俣病も石綿被害も、ずっと無関係と言われてきたさ。 《#鼻血 は #被曝 影響だったのか――原発事故のデマや誤解を考える/#菊池誠×小峰公子》
  • 米国にとって「ヌスラ戦線」は「ダーイシュ」より危険 / SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) | SYNODOS -シノドス-

    2016.01.29 Fri 米国にとって「ヌスラ戦線」は「ダーイシュ」より危険 SYNODOSが選ぶ「日語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) 米国政府は2012年12月に「ヌスラ戦線」をテロ組織に分類、シリア反体制派代表者及びシリア自由軍指導部はこれを拒否した。また2013年3月30日には、国連安保理で「シャームの人々のヌスラ戦線」を、「アルカーイダ」に関連する組織および個人を対象とする制裁リストに加えることが一致された。 アメリカ企業研究所(American Enterprise Institute: AEI)及び戦争学研究所(Institute for the Study of War: ISW)が発行した報告書では、シリアにおけるアルカーイダ支部と位置づけられるヌスラ戦線が、イラクとシャームの「イスラーム国」(ダーイシュ)よりも、長期的に見れば米国にとって危険であることに焦

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2016/01/29
    「穏健派シリア反政府組織」と言う欧米メディアの報道する幻想。 #シリア #IS 《【米国にとって「ヌスラ戦線」は「ダーイシュ」より危険/SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) 》
  • Paper.li

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2016/01/29
    猫好きによる、猫好きのための、猫だらけの新聞 紙が更新されました! おかげで @asais1440 @oshiruko_shiro @5DD_Creative
  • Paper.li

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2016/01/29
    《原発&社会問題 Times》が発行されました。 最新記事はこちらをクリック! おかげで @Tetsuo_Kataoka @kabudan20001 @demonizer203
  • Paper.li

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2016/01/29
    Apple News / iPhone iPad Mac iTunes 紙が更新されました ! おかげで @co2masato @ukifune1974 @arait