2005年10月31日のブックマーク (2件)

  • 爆発的に増える情報を整理し、どこからでも検索可能に~Google・マグラス氏

    「WPC EXPO 2005」で28日、米Googleエンジニアリングディレクターを務めるマグラス・みづ紀氏が「Googleが拓く次のネット社会」と題する講演を行なった。 マグラス氏は講演の冒頭で、Googleのこれまでの歩みを振り返った。スタンフォード大学の校内で検索サービスを開始したものの、Googleへのアクセスで大学のネットワークがしばしばダウンしたといったエピソードを紹介。その後、大学を離れてガレージ企業としてスタートし、現在では25のオフィスを持ち約5,000人の従業員を抱える大きな企業になったと語った。 ただし、企業としては大きくなっても、「世界中の情報を整理し、それをアクセス可能で有益なものにしたい」というGoogleの使命は創業当時から変わっていないと説明。Googleのサービスの特徴として、「包括的」「グローバル」「いつでもどこでも」「パーソナライゼーション」の4つの

    zoffy
    zoffy 2005/10/31
    Google初日本人女性社員の講演。
  • IBM、企業向け検索でグーグルと提携--反MS同盟の核となるか

    CNET News.comに掲載されたReuterの報道によれば、IBMとGoogleが企業向け検索の分野で協力を進めることになったという。この提携によって両社は、ローカルPCにある文書や電子メールだけでなく、企業データベース内の情報検索にも取り組んでいく。 IBMは、同社の企業向け検索システム「OmniFind」と、Googleが無償で提供しているデスクトップ検索製品を連携させ、複数のシステムに分散している情報を簡単に見つけ出せるようにしていく。 このシステムでは、電子メールや文書、ブログのエントリー、画像、音声、動画などの各データで、その多くは一般向けの検索ツールでは見つけ出せないものが対象になる。 IBMは、すでにこのシステムをカスタマイズして販売する用意ができている。「IBM Crime Information Warehouse 」というこのシステムは政府機関や警察向けで、犯罪統

    IBM、企業向け検索でグーグルと提携--反MS同盟の核となるか
    zoffy
    zoffy 2005/10/31
    局所的だけど化けるかねえ??