2006年1月17日のブックマーク (6件)

  • Gartnerのマーク・ドライバー氏に聞く

    先月開催されたGartnerの2005 Open Source Summitにおいて、同サミットのホスト役を務めた同社副社長兼リサーチ・ディレクターのマーク・ドライバー氏はIT部門におけるオープンソースソフトウェアについて講演し、興味深い予測を披露した。誌は同氏にインタビューし、IT部門へのOSSの浸透について、また今後のサミットについて尋ねた。なお、記事では、表現を簡潔にし時間を節約するため、同氏と合意の上、同氏の講演資料を引用して回答を補うこととした。 ドライバー氏は、サミットでの講演で4つの定量的な予測を提示した。 2010年までに、一般IT部門の75%が、オープンソースの調たちと管理に関する公式の戦略を持つようになる。この予測の実現可能性は80%と見込まれる。 2008年までに、オープンソースによるソフトウェアソリューションは、あらゆるインフラストラクチャ市場においてクローズド

    zoffy
    zoffy 2006/01/17
    アナリストもポジティブ。
  • Expired

    この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

    zoffy
    zoffy 2006/01/17
    存在感落ちてる?
  • Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog

    表題のリンク先にGoogleの共同創業者ラリー・ページが2005年5月にミシガン大学の卒業式でおこなったスピーチの音声とビデオがあるのを見つけた。コメントの中に筆記録がある。スピーチの一部の筆記録がコメントとして投稿されたあとで全体のものが投稿されている。音声は聞き取りにくくネーティブスピーカーでも苦労したようで筆記録にも聞き取れていないところが多々ある。 ミシガン大学はページにとってスタンフォード大学の大学院に進む前に卒業した母校であり、スピーチは母校の工学系の学生に向けた内容になっている。 興味深いと思った部分 大きなことをするほうが小さなことをするより容易だ。変に聞こえるだろうが、当に大きなことをしていると、他の人の助けが得られる。より多くの人が助けてくれる。必要な資源がより多く手に入る。だから、大きなことを世界を舞台に成し遂げることは考えるに値する。 12歳のとき発明家になりたい

    Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog
    zoffy
    zoffy 2006/01/17
    ウーグルの秘密。
  • ニューヨークタイムズによるGoogleの広告手法の解説 - himazu blog

    10月30日のニューヨークタイムズに「Google Wants to Dominate Madison Avenue, Too」と題するGoogleの広告手法の解説記事があった。Googleの広告のこれまでの歩みを解説していてとても面白かった。現在同記事はInternational Herald Tribuneのウェブサイトで同名の記事として公開されていて、表題のリンク先で読める。Webサイト上で全10ページのうちの最初4ページ半の概要は以下の通り。 検索結果と共に表示される広告は単純に選ばれているわけではなく、様々な要素を加味して選ばれており、その結果、広告がクリックされる割合がYahoo!に比べて50%から100%高いと見積もられている。 検索技術から収入を得る方法については、Netscapeから転職した社員が1999年に検討を開始し2000年から検索結果ページの最初に数行の広告を表示

    ニューヨークタイムズによるGoogleの広告手法の解説 - himazu blog
    zoffy
    zoffy 2006/01/17
    グーグルの秘密?
  • 利益率が高いのは優良会社じゃなくてもはや危険信号!?

    * 利益率が高いのは優良会社じゃなくてもはや危険信号!? 「地図の仕事をしている所はいい商売をしている」 と、昔々、噂話×雑談×又聞きで聞いたことがある。 当時のハード性能では、地図を表示する為には、端末1台に何千万とかかるので、それだけ投資してもそういう業務をIT化したいというのは特殊な会社で、だから、市場は小さいけど、特殊な技術だから競争がほとんどない。 だから、同じ業務ソフトの受託開発で、普通の会社が1000万円で開発して1200万円で受注するような仕事を、特殊技能を持ったソフトハウスは1000万円で開発して2000万円で売ることができる。ということは、業務全般に余裕があって、納期は守るし品質は高いし教育は行き届いているし、いろんな面から見て「いい会社」だったわけだ。 一般常識として利幅、利益率が高い会社は「いい会社」である。同じものをよそより高く売れること自体が、その会社が何か特殊

    zoffy
    zoffy 2006/01/17
    おもしろい。
  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「就職なんてもう古い」

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「就職なんてもう古い」
    zoffy
    zoffy 2006/01/17
    バイブルになるなあ。