ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/randomwalk (4)

  • ERPは、ベストプラクティスからカスタマイズの時代へ:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    数年前まで、ERPを導入する理由の大きな1つは「ベストプラクティス」を取り入れるためでした。優れたERPパッケージには、優れた企業のベストプラクティスが詰まっています。だから、優れたERPパッケージを導入することは、他者のベストプラクティスを自社に取り込むことに通じていました。 ある大手ERPパッケージ企業の基調講演で、「デルが採用しているこのERPパッケージを入れれば、あなたの会社もデルのように素晴らしいサプライチェーンが構築できます」といった売り文句が使われていたことを記憶しています。 しかしSOAが、こうしたセールストークを変えているようです。 @IT情報マネジメントでは毎月BPMの勉強会を開いています。その中で、あるコンサルタントの方がこう指摘されました。 「以前はERPを導入する大きな理由がベストプラクティスだった。けれども、情報システムがサービス指向アーキテクチャ(SOA)で構

    ERPは、ベストプラクティスからカスタマイズの時代へ:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    zoffy
    zoffy 2006/02/13
    SOAの影響?
  • ウォーターフォールの逆襲2006:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    先日、テストファーストをテーマにしたイベントのパネルディスカッションで、モデレータをしてきました。テストファーストというのは、ここ数年盛り上がりを見せているアジャイルなプログラム開発手法の中の1つです。 パネルに参加して頂いたのは、アークウェイの黒石さん、永和システムマネジメントの平鍋さん、マイクロソフトの岩出さんです。約90分のパネルで、テストファーストだけでなくアジャイルや品質管理にまで話がおよびました。 テストファーストのメリットは? テストファーストをご存じない方のために簡単に説明すると、まず仕様に合致する単体テストを先に書いて、その単体テストに通るようなコードを書いていく、というプログラミング手法です。詳しくは下記の記事などが参考になると思います。 ・EclipseとJUnitによるテスティング(@IT) ・NUnit入門 Test Firstのススメ (@IT) パネルではいろ

    ウォーターフォールの逆襲2006:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    zoffy
    zoffy 2006/02/13
    テストファースorラスト。
  • ボーランドの開発ツール撤退は運用へのフォーカスの始まり:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    先週、米ボーランドが開発ツール部門を売却する、というニュースが報道されました。ボーランドの開発ツールは、多くのITエンジニア仕事で、あるいは趣味で接してきた身近なものだったといえ、このニュースを寂しく思った人も多かったと思います。 とはいえ、このニュースを意外に思った人は多くなかったでしょう。残念ながら統合開発環境というのは、Windows用ではマイクロソフトが、JavaではオープンソースのEclipseが大きなシェアを獲得していていましたし、多くの開発ツールやフレームワークがオープンソースとして提供され、さらにミドルウェアベンダは開発者の気をひくために、それまで高価だった開発ツールを無償で提供し始めています。開発ツールを有償で提供する、というビジネスが困難な環境になってきたことは、誰の目にも明らかだったからです。 ボーランドは今後、ALM(アプリケーション・ライフサイクル・マネジメント

    ボーランドの開発ツール撤退は運用へのフォーカスの始まり:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    zoffy
    zoffy 2006/02/13
    開発から運用へ
  • AjaxとRESTのパラドックスからWeb2.0を考える:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    Ajaxについていろんな話を調べたり聞いた中でも、興味深かったのはRESTとの関係でした。簡単にいえば、AjaxとRESTは両方ともWeb2.0の構成要素として挙げられていながら、実は相反したものである、というパラドックス的な関係です。 RESTとは「REpresentational State Transfer」の略で、詳しくは@ITの記事「Webの「正しい」アーキテクチャ」記事を読んでいただいたり、さらに詳しくは山陽平氏の「REST入門」あたりをぜひ読んでいただきたいのですが、ひとまずRESTをものすごく乱暴に書いてしまうと、“Webアプリケーションであれば、状態やリソースごとに異なるURLを持とう”といったアーキテクチャのことだと私は考えています。 例えば、“住所を入力する”ためのWebアプリケーションがあったとしたら、入力画面→確認画面→確定画面という画面遷移が考えられます。この

    AjaxとRESTのパラドックスからWeb2.0を考える:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    zoffy
    zoffy 2006/01/25
    REST?
  • 1