タグ

ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (114)

  • アメリカ合衆国が6つに分割される日 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月01日 12:00 アメリカの経済紙Wall Street Journalでちょっとした記事が話題を呼んでいる。その記事曰く「アメリカ合衆国は2010年に6つの国に分割する」というものだ。その予想を立てたのが、単なるSF小説家やアナーキストではなく、ロシアの重鎮的なアナリストであることも注目を集めている要素の一つとなっている(【As if Things Weren't Bad Enough, Russian Professor Predicts End of U.S.】)。 この予想を発表したのは、ロシアの元KGBのアナリストで、今はロシアの外交官を育成する外務省付の大学で学部長の座についているIgor Panarin氏。アメリカロシア両国間についてはスペシャリストの一人である(いくつもの書籍を発刊しているし、クレムリンにもレセプションに、専門家として招待された経歴も持つ

    zonia
    zonia 2009/01/01
  • 集英社・講談社・小学館・角川4出版社の財務状態をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    2008年09月02日 06:30 一時中断状態になっているが、ここ一、二か月の間、アニメや書店、音楽業界、テレビなどメディア関連の業態を財務諸表を中心にデータをグラフ化するなどして眺め、現状と先行きを推測する記事を意識的に展開している。「何か大きな動き」がこの周辺でじわじわと起きている雰囲気が感じられるからだ。そのような中、巡回サイトの一つである【新文化】で公開されている主要出版社の決算データを見て欲しいというリクエストがあった。せっかくだから早速斜め読みをしてみることにする。 さて、具体的な出版社名としては角川グループホールディングス、集英社、講談社、小学館の4社があげられる。このうち角川は上場企業なので毎年各種決算書を公開しているが、他の企業は非上場なのでウェブ上にそれらの材料は見当たらない。関東財務局あたりに出向けば手に入るという話もあるが、今回はパス。取り急ぎ、新文化に掲載されて

    zonia
    zonia 2008/09/01
  • 「関東以南でリンゴが採れない」「日本近海でサンマ収穫が出来ない」地球温暖化の影響を予想

    2007年12月25日 06:30 農林水産省は12月21日、地球温暖化現象が日の農林水産業に及ぼす影響の将来予想や適応策、緩和策について取りまとめた「地球温暖化が農林水産業に与える影響と対策 No.23」を公開した。いくつかのシナリオを想定し、それぞれの温度上昇パターンにおける農林水産業が受ける影響と、その変化に対する対応策などが記載されている。50年から100年の規模での未来について語られているが、中には「100年後に水温上昇によりサンマが日近海でほとんど採れなくなる」「50年後にはリンゴが関東以南でほぼ採れなくなる(と共に北海道のほぼ全域が適用地になる)」など、驚くべき予想も語られている(【発表ページ】)。 農林水産省では定期的に各種研究分野のレポートを公開している。上記参照ページにもあるように、海洋生態系と水産資源に関するものや、野生動物による農林業の被害を防ぐ技術など、興味深

    zonia
    zonia 2007/12/26
  • 「1か月で元が取れます!」 シリコン不要の太陽電池、薄型パネルで99セント/ワットで登場:Garbagenews.com

    2007年12月24日 12:00 太陽電池開発のベンチャー企業である、アメリカ・カリフォルニア州サンノゼに拠点を置く【Nanosolar】は12月18日、銅とインジウムなどを使用しシリコンを使わない薄膜太陽電池の商品化に成功、実際に出荷を開始したと発表した(【発表リリース「Nanosolar Ships First Panels」】)。 リリースによればこの薄膜太陽電池にはツールの開発や各種試験、工場建設も含めて5年の開発期間がかかった。そして12月18日にドイツの発電所に対して初めての商品を出荷し、対価を受け取ったという。出荷先の発電所の詳細は【このリリースに記載されている】が、ドイツの太陽発電システムのメーカー Beck Energy社と共に、東ドイツにある発電所に太陽電池を供給。初期設置の発電量は1メガワットで、これは400世帯の住宅向け電力に相当するという。

    zonia
    zonia 2007/12/24
  • 「東京屋台」「博多とんこつ」「けんちん汁うどん」ますます広がるらーめん缶ワールド - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年11月14日 06:30 話題の商品「らーめん缶」を展開している株式会社UMAIは11月13日、「らーめん缶」の新製品として「東京屋台風らーめん缶」「博多とんこつらーめん缶」を発売すると共に、「うどん缶」でも「けんちん汁のうどん缶」を追加したと発表した。価格はいずれも300円(税別)(【発表リリース】)。 「らーめん缶」は新宿など都内で営業している人気ラーメン店「麺屋武蔵」の山田雄氏が 2004年の新潟県中越地震の中で炊き出しを行った際、「水も火もない状況でも、被災者が楽しめるラーメンがあれば」との思いから、UMAIと自販機メーカーのフジタカが共に開発した商品。 その手軽さや自動販売機でラーメンが買えるという珍しさなどから、秋葉原を皮切りに 全国の自動販売機・コンビニなどで人気となり、各メディアでも取り上げられた。今年9月には「うどん缶」の 「きつね」「カレー」が追加され、4月か

    zonia
    zonia 2007/11/15
  • 移動中の携帯端末利用と「他人の目」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年11月13日 08:00 【マイボイスコム】が先日発表した調査結果によると、移動中の自分の行動に関して、周囲の人の目が気にならない人は4割強で、気にする人の3割強をやや上回ることが明らかになった。また、移動中の「時間つぶし」の行動としては、寝たり外の景色や中吊り広告を見るほかに、携帯電話や携帯音楽プレイヤーで音楽を鑑賞するなど、携帯端末が深く浸透している結果が導き出されている。携帯電話の車内利用のマナーには色々と話題に富むところではあるが、「他人の目をあまり気にしない」人が多い状況が一因なのかもしれない(【発表リリース】)。 今調査は10月1日から5日の間、インターネット経由で行なわれたもので回答者数は1万7058人。男女比は46対54で、年齢階層は30代がもっとも多く40%、40代が26%など。 ●「他人の目は気にならない」41.6% 電車やバスなど交通機関の移動の際、どうして

  • 防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索:Garbagenews.com

    2007年10月29日 06:30 【防衛省技術研究部】は10月29日までに、11月7日と8日に東京新宿のホテルグランド市ヶ谷で開催される「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」の概要を発表した(【発表ページ】)。防衛省が現在開発している数々の兵装や技術に関するお披露目の場ということだが、その展示品目の中に「陸上装備」カテゴリーとして「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」という表記があることが明らかになった。 これは公表資料中の【研究発表会プログラム(PDF)】に記載されていたもの。プログラムでは発表会内の各会場における詳細なスケジュールと共に、展示コーナーでの展示品目の一覧が掲載されている。その中の陸上装備部分に「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」が表記されている。公開資料ではテキストのみで、具体的にどのような展示物があるのかは分からない。

  • アマゾンで商品ごとの掲示板「この商品について語る」試験運用開始 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年10月13日 12:00 先に【薬品無しで殺菌効果に殺虫効果・銅の不思議な効用】の記事を執筆している際に気が付いたのだが、アマゾンジャパンでも各商品毎に気軽に意見を交わす擬似掲示板サービスが、試験運用の段階ではあるがスタートしていた。そのサービス名は「この商品について語る」。家アマゾン(アメリカ)などではすでに導入されているサービスである。 アマゾンジャパンにおける、各商品に対する利用者の意見を反映させる機会はすでに昔から「ユーザーズレビュー」が存在していた。かつては「管理側が内容をチェックして投稿から数日で掲載」「各商品において最初にレビューを投稿した人の中から毎週抽選で何名かにアマゾンギフトポイントをプレゼント」などの特徴があったが、今ではプレゼント企画は無くなり、レビューも投稿直後にサイト上に反映されるようになった(もちろん内部チェックはしているようだ)。 また、【街並み

    zonia
    zonia 2007/10/13
  • 「ゆうぱっく」と「ペリカン便」が統合へ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年10月06日 12:00 郵政民営化で発足した日郵政と【日通運(9062)】は10月5日、宅配便事業の統合を発表した。また包括的・戦略的な提携関係を検討し、構築することも発表し、今後さらなる事業統合も行う予定であることを明らかにした(【発表リリース、PDF】)。 リリースによると両社は郵政事業株式会社の「ゆうぱっく」ブランドによる宅配便と、日通運の「ペリカン便」ブランドの宅配便を事業統合し、2008年10月をめどに新会社を設立。配送網や顧客基盤を活用し、規模の拡大化で激化する宅配市場での生き残りを模索する。 新会社については日郵政・日郵便の子会社を予定しているが、議決権比率や規模については今後調整を図るとのこと。また、現行では宅配事業のみの提携だが、今後引越し事業や国際流通、さらには相互出資なども想定される。 【資料によると】2006年度における宅配便シェアは次の通り。

    zonia
    zonia 2007/10/06
  • アマゾンで野菜や肉、卵まで買えるようになりました - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年09月29日 12:00 アメリカのアマゾンドットコムでは日のアマゾンジャパンに先行してさまざまなサービスを行なっており、先日は生鮮品の試験販売も開始されたという話を耳にした。「日のアマゾンでもいつか、楽天市場のように野菜などの生鮮品が買えるようになると便利なのにな」と思っていたものだが、いつの間にかその夢が実現していた。有機野菜などの材を宅配する【オイシックス(Oisix)】社経由で、アマゾンジャパンから野菜や肉、さらには卵まで購入できるようになっていたのである。 これは先日読者からの指摘で気が付き、あらためて調べ見て分かったもので、具体的な場所は『ヘルス&ビューティーカテゴリー』内の『品・ドリンクコーナー』。以前何気なくチェックした時には缶詰や乾物、インスタント品ばかりだったような気がしたが、いつの間にかオイシックスによって生鮮品が登場していた。 これらの生鮮品はブ

  • コクヨ、コピー用紙などを1割強値上げへ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年09月26日 08:00 【コクヨ(7984)】は同社グループのコクヨS&Tで10月以降、紙製品など一部の製品について値上げを行なうと発表した(【発表リリース】)。値上げ対象はコピー用紙を中心にノートや卓上ラックなど948品目。全体で平均約15%程度の値上げになる。原材料や原燃料の高騰が原因としている。 値上げ対象となるのはコピー用紙83品目、それ以外のノート、ルーズリーフ、製図用品など865品目、計948品目。コピー用紙は10月1日から、それ以外は来年1月1日からの値上げとなる。値上げ率は全体で約15%、コピー用紙だけに限ると約17%となる。 コクヨ側では値上げの理由について「世界的な需給逼迫の影響による原燃料及び原材料価格の高騰が続く中、経費削減や業務改善等の効率化により、価格転嫁を極力避けるよう、最大限努力してきた。しかしながらチップやパルプ、樹脂といった原材料価格はもとよ

  • 日本テレビ、自民党総裁選で「盗撮」、無記名投票を有名無実のものに:Garbagenews.com

    2007年09月24日 12:00 昨日9月23日に行われた自由民主党の総裁選挙の結果、新しい総裁には麻生太郎幹事長を破り、福田康夫元官房長官が選出された。その総裁選挙の投票時において、来誰がどちらに投票すべきか分からない主旨で行なわれる「無記名投票」において、日テレビの【真相報道 バンキシャ!】が望遠カメラで盗撮を行い、自民党の杉村太蔵議員が誰に投票したのかを番組内で公開していたことが明らかになった。23日の番組中に放送された。現在同番組公式サイト上では今件に関する解説の文面は掲載されていない。 杉村太蔵議員は俗にいう「小泉チルドレン」の一派ともされ、選挙前の打ち合わせで福田派に賛同するよううながされて席を立ったことが伝えられるなど、どちらに投票するかに注目が集まっていた。しかし投票そのものが「無記名投票」で行なわれる以上、だれがどちらかに投票したかは秘されるべきである。公開されてし

  • 今の子どもは指先が不器用? 「子どもは不器用」と考える大人は8割 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    人は海外の人と比べて指先が器用、というイメージがある。しかし現代の大人にとって今の子どもは大人が思っているほど器用ではないようだ。 ではなぜ(大人が想像するほど)「子どもは器用でなくなったのか」その理由について大人にたずねてみた(上記設問で「子どもは不器用」「どちらかというと不器用」と回答した人が対象)。 すべての年齢層で「包丁やナイフなど危険物から遠ざけられている」と、指先を使うことの多い道具を使う機会が少なくなったことを挙げているのが分かる。特に40代以上ではこの傾向が強い。一方で若年層では「綾取り(あやとり)や折り紙など指先を使う遊びが少なくなった」が、中堅層以上では「家事の手伝いをしなくなった」が多いのが分かる。特に20・30代では「包丁やナイフ」を超えて「綾取りや折り紙など指先を使う遊びが少なくなった」がトップについている。 それぞれの大人が育てている子どもの年齢が調査対象に

  • ドコモユーザーは他社ユーザーよりも「ドコモの料金が高い」とは思っていない

    2007年07月23日 06:30 モバイルを中心に広告代理事業などを手がけるアップデイト社内のモバイルマーケティングデータ研究所は7月19日、携帯電話の利用に関する実態調査の結果を発表した。それによると、三大キャリアの中でも【NTTドコモ(9437)】に対して料金の高さを感じる人がもっとも多かったものの、そのドコモの携帯電話を利用している人自身は他のキャリア利用者よりも「高い」と思っている割合が少ないことが明らかになった。ナンバーポータビリティ制度が導入されてからある程度の期間が過ぎ、それでもなお世間一般に「料金が高い」と思われているドコモの端末を引き続き利用するユーザーにはそれなりの理由があり、料金の高さをある程度許容している様子がうかがえる(【発表リリース】)。 今調査は7月6日から10日の間、19のモバイルサイトの協力のもとに行われたもので、有効回答数は9584人分。さまざまな質問

  • 電話応対で「これやっちゃダメ」なチェックリスト10項目:Garbagenews.com

    2007年07月16日 12:00 ビジネスシーンで実際に相手と相対するのと同様、あるいはそれ以上に重要なのが「電話での応対」。当方も電話応対をする機会が多いのだが、その後に「あ、やっちゃった」的なミスをしでかすことが無いとはいえないし、逆にかかってきた相手側の「これはマズいよなぁ」という「他山の石」的な対応に遭遇することもよくある。そのような「身近なシーンだけど指摘されるとナルホドと思う、電話応対のやってはいけないこと10項目」が読売新聞に掲載されていた。自分への自戒の意味もこめて、ここに掲載しつつ色々と考えてみる。 ●1:だらしない姿勢で電話をとる 「テレビ電話じゃあるまいし、態度まで相手に伝わるわけはない」と思ったら大間違い。態度は声にも反映されやすい。漫画でもぐうたらサラリーマンの主人公が机の上に足を乗っけながら電話応対をするシーンがよく出てくるが、ああいった態度のまましっかりと電

  • うつ病でつらいことは「経済的な問題」が過半数を占める - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年07月09日 06:30 製薬事業を行う企業を支援する【シミック】は7月2日、うつ病患者に対する意識調査の結果を発表した。それによると、現状においてもっともつらいことは「職場を休職、失業するなど経済的な問題が生じている」という回答で56.8%を占めていることが明らかになった(【発表リリース】)。 今調査は5月7日から6月10日の間にうつ病の患者を対象に健康ポータルサイトで行われたもので、回答者数は303名。性別は男性102名、女性185名、無回答16名。年齢別では30代がもっとも多く126名。 最近では多くの企業で問題視され、専門のプログラムも組まれるようになったこの病気。症状や原因が人それぞれで特効薬は無く(セロトニン関連の対処薬など近いものはあるが)、対処も多種多様に及ぶため、専門家はもちろん周囲の人たちの理解が必要となる。その一方、「うつ」でない擬似的(仮病)な人も見受けら

    zonia
    zonia 2007/07/09
  • 緊急地震速報のマークが決定・一般公開

    2007年07月07日 19:30 【緊急地震速報利用者協議会】は7月6日、緊急地震速報のロゴマークと、ピクトグラム(実行すべき行動を示したマーク)を公開した。これらは10月1日から始動する、緊急地震速報などの中で用いられることになる。 「緊急地震速報」は【気象庁の専用ページ】にもあるように、地震が発生した直後に震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模を推定、この推定データから各地の主要動の到達時刻や震度を推し量り、可能な限り素早く知らせるというもの。震源地付近はともかく、震源地から離れた場所には地震波が到達する直前に地震発生の情報が伝えられるため、緊急警戒体制をとらせたり、インフラの緊急停止や生産ラインの制御、避難誘導や安全確保などをとる時間が得られる。 気象庁によれば地震の規模や震源からの距離にもよるものの、震源地での地震発生(≒緊急地震速報の伝達)から対象地点で

  • 「スイカ」と「イコカ」、電子マネーでも相互利用・2008年3月から - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年05月29日 08:00 【東日旅客鉄道(JR東日)(9020)】と【西日旅客鉄道(JR西日)(9021)】は5月28日、両社が発行しているICカード乗車券の「スイカ(Suica)」と「イコカ(ICOCA)」について、2008年3月をめどに電子マネーとしての機能でも相互利用ができるようにすると発表した(【発表リリース、PDF】)。 「スイカ」と「イコカ」は電子マネーとしてはそれぞれ2004年3月、2005年10月からサービスを開始しているが、その一方で2004年8月からはICカード乗車券としての相互利用が実施されている。 今回、電子マネーとしても相互利用を可能とすることで、両サービスの便宜性を高め、電子マネーにおける優位性をさらに押し上げる目論見。 例えば東京の会社の社員が大阪の支店に出張する場合、いつも使っている「スイカ」で大阪環状線を利用し、大阪駅のキオスクで新聞を購

    zonia
    zonia 2007/05/29
  • 政府機関のネット事業への「やる気」をリリースの掲載速度の速さで測ってみる - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年05月28日 06:30 今年に入ってからは二次情報でチェックを入れても一次情報を探ってより詳細なデータを得た上で記事を書く機会が増えたことから、政府機関や公的機関のサイトを確認することが多くなっている。【東証】や【金融庁】、【証券取引等監視委員会】は言うに及ばす、【首相官邸】や【経済産業省】、【農林水産省】、【厚生労働省】なども最近ではよくチェックする。それらのサイトをチェックしていて気が付いたのが、各機関のネットへの取り組みの意気込みの違い。 ●マスコミ向けの資料が即時サイトに掲載されるわけではない 新聞やテレビに「●×日発表の△■によると~」というニュースが流れると、まずはその発表元のサイトを確認する。ところが大抵の場合、そのようなリリースは「最新情報」や「報道発表資料」のコーナーに掲載されていない。早くて翌日、下手をすると数週間後に掲載することもありうる。 一例を挙げると

  • JR各グループ、ICカードの相互利用を来年3月から実施 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年05月17日 08:00 【JR東日(9020)】【JR西日(9021)】【JR東海(9022)】のJR3社は5月17日、それぞれが発行しているICカード乗車券について、2008年の3月から駅での乗り入れの際に相互利用ができるようにし、便利性の向上を図ることを発表した(【発表リリース、PDF】)。 リリースによると、JR東日の「Suica」、JR西日の「ICOCA」、JR東海の「TOICA」それぞれについて、それぞれの相互利用を可能とし、シームレスな利用ができるようにする。具体例としては従来「Suica」の利用エリアである池袋・新宿間を、JR西日の「ICOCA」で乗り降りしたり、「ICOCA」エリアの新大阪・岡山間を「TOICA」を利用するという形。 ただし、それぞれの会社のエリアをまたいだ(例えば新宿から新大阪を一枚のICカードで乗り降りする)ことはできないほか、それ

    zonia
    zonia 2007/05/17