タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/souryuusei0401 (36)

  • 無期限休眠する理由を考える - 『斬(ざん)』

    実のところ、『このブログは4月10日をもって、無期限休眠に入ります』の記事は、4月1日その日に書いて、その日に上げたモノなんです。その日にこの手の記事を上げようと決めていましたが、内容については気分でどうするか決めようと思っていました。 まぁ、4月10日で何がしかの区切りをつけようと思ってたってのは、その記事で書いたとおりなのですが、結局、“閉鎖”する踏ん切りまでは付かなかった。 それでも、4月1日にそう思ってたら閉鎖もあったんでしょうけどね。ただ、たとえ閉鎖したとしても、ログは公開したままだとは思いますけどね。 では、なぜ踏ん切りがつかなかったのか、その理由を考えてみる。 ・「継続は力なり」なので、続けないと見えてこないことってのがあると思うと閉鎖ってのは、厳しいかなと。 ・とりあえず、このブログでやりたかったことはほぼやったが、まだ物足りない何かがある気がする。 ・それは、ブログがスト

    無期限休眠する理由を考える - 『斬(ざん)』
  • 一般人の声は大衆まで届かない - 『斬(ざん)』

    最近、影響力について考えています。「忘れられない程度の存在感を残す」あたりが、その中の一つなのですが、さらに掘り下げて考えてみました。 何かを発見したとか、発明したとか後世に名を残してる方々がいらっしゃいます。しかしそれは果たして、当にその人が一番最初だったのだろうか?という疑問があります。 たとえば、ガリレオ・ガリレイ。地動説を唱え、裁判で有罪になっても「それでも地球は動く!」と叫んだという有名な逸話のある天文学者。 でもね、実は、それよりも前に、魚屋のおっさんとか、八百屋の大将が、「ほんとは地球が動いてるんじゃね?」ってことに、既に気が付いてたかもしれないんですよね。 たとえば、ピタゴラス。「ピタゴラスの定理」で有名だけど、Wikipedia 読むと あの有名なピタゴラスの定理も、実は人によるものではなく、この学派によるものである。 ピュタゴラス - Wikipedia そう、つま

    一般人の声は大衆まで届かない - 『斬(ざん)』
    zonia
    zonia 2007/04/07
  • ブログ記事の価値について考える - 『斬(ざん)』

    最近、ブログの記事における価値というものがどういうものなのか、ちと気になっている。 一番最初に思いついたことだけど、ブログの記事というのは、「刹那(せつな)」なネタがもっとも価値が高いと言えそうだ。ということ。 自分の中では、ブログはフローであるという結論に至ったわけですが、ではフローにおけるもっともな価値について考えると、やはり即時性に他ならない。つまり旬な話題こそが命なのだ。だから、消費されない記事よりも消費される記事のほうが、注目を集めやすい。 分かりやすい例で言えば、小難しい論文のほうが社会にとっては有益であり、価値が高いといえる。でも、そのような記事は一部の人には凄いお宝だけれど、ごく一般人からすれば専門的過ぎて、読む気さえ起きないモノも多いだろう。逆に、今の話題のニュースのことや流行りモノについての少しまとまった考察や、エッジの効いた鋭い視点で書かれた面白い記事なんかは、かなり

    ブログ記事の価値について考える - 『斬(ざん)』
    zonia
    zonia 2007/04/04
  • このブログは4月10日をもって、無期限休眠に入ります - 『斬(ざん)』

    『斬(ざん)』をご覧頂き、まことにありがとうございます。 記事タイトルにもありますように、このブログは、2007年4月10日23:59:59 をもって無期限休眠に入ります。再開未定の更新休止ということです。 当は「閉鎖」としたいところではありますが、往生際悪く首の皮一枚、希望は残しておきます。 日付を4月10日にした理由として、丁度このブログが丸三年経つことで、ひとつの区切りと考えました。一部の熱心な読者であれば、薄々アブないというのは、感づいておられたかもしれません。更新頻度を落としていた(先月は予定外だったけど)のも、その布石であり、半年以上前から、この区切りに何かしらの行動(決断)をしようと思っていました。結果として、“閉鎖”では無く、“無期限休眠”を選びました。 ということで、4月12日に解除する可能性もあれば、永遠に再開しないかもしれません。それなら、何も言わなくても一緒だろ!

    このブログは4月10日をもって、無期限休眠に入ります - 『斬(ざん)』
  • オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』

    ■説明セリフ在庫処分 - 一番最初にブックマークする人の心理について からの触発。オレがソーシャルブックマークをする場合(公開が前提)において、ブックマークするのをためらう時というのを考えてみた。 ・セルクマ(セルフブックマーク:自分の記事にブックマークする) ・1get (一番最初にブックマークする) ・ブックマーク常連人気ブロガー(サイト)の記事(GIGAZINE、アルファーなんちゃらと呼ばれてる方々など) ・エロ(アダルト含)系、グロ系、アイドル系のネタ ・著作権侵害ネタ(Youtubeやコラージュなど) ・電波な方の記事 ・喧嘩売ってる系の記事 ・プライベート関連モノ ・ストッパーになりそうなブックマーク ・時間帯が悪い (気が付いたら随時追加予定) 以下、それぞれ詳しく。 ◆セルクマ ・ほとんどしない。しても基的には、ブクマに対するお返事が主で、後で消すことがほとんど。理由は公

    オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』
  • 匿名ダイアリーにおける同一人物特定の不確かさについて - 『斬(ざん)』

    ■顕名・実名の人の言及に対して匿名の人が「失礼」というのは成立するのか? : ARTIFACT ―人工事実― を読んで、思ったこと。 『Life is beautiful: その「頭がいい人は成功して当然」という発想が甘すぎる』(以下:件の記事と略す)のコメント欄に「元記事の作者」さんが、現れたのですが、このコメンテーターが当に元記事の作者かどうかというのが、とても気になりました。件の記事のはてなブックマークでも はてなブックマーク - おちゃめクールの周回遅れはてブ / 2007年02月26日 物だとして、 と、そのことに触れているのは、知る限り一件だけです。なんだか、多くの方は素直に受け入れているようで、それがちょっと恐く感じました。 たぶん、件の記事のコメント欄へ書き込んだ「元記事の作者」さんが『頭のいい人が成功できるかどうかの境目』を書いた作者と別人とはオレにも思えないのですが

    匿名ダイアリーにおける同一人物特定の不確かさについて - 『斬(ざん)』
  • 十円玉の価値はどうなのか? - 『斬(ざん)』

    側近「総理!大変です。」 総理「なんだね?」 側近「わが国の十円玉が無くなります!」 総理「何を訳の分からない事を言ってるんだ」 側近「は、失礼しました。端的に申し上げますと、銅の価格高騰により十円玉が銅に戻されているのです。」 総理「なんだと!それは一体どういうことなんだ!」 …… 十円硬貨は、銅 95% 、亜鉛 4% - 3% 、 スズ 1% - 2% から出来ている。量目が 4.5g であるから、単純計算で、銅が 4g 入っていることになる。 そして、上記の会話の内容は、銅の価格が、3000円/kg(3円/g) と高騰した時に起きた。つまり、十円硬貨の価値が、銅の含有量によって十円以上の価値になった(3x4=12)ことから、十円硬貨を銅に戻して、その差益分を儲けようとした輩が現れたのだ。ホームレスあたりを人海戦術で集め、自販機やらコンビニやら、ありとあらゆるところから十円硬貨に両替し

    十円玉の価値はどうなのか? - 『斬(ざん)』
  • 今年(2006年)の『斬(ざん)』を振り返る - 『斬(ざん)』

    ■他人の不幸は蜜の味: 被ブックマーク数で見る、このブログの1年 に触発されて(ってかパクッて)、今年一年のこのブログを振り返ってみる。 1月:このブログの存在価値を考えさせられた(9Users) ・記事数:6 ・20日以降、体調不良で更新できず。 2月: はてなブックマークはオレにとってブックマーク集ではなかった(56Users) ・記事数:11 ・上記記事が今年というか、自己過去最高の 56Users をはてブされ、話題になった(実際当時は50Usersだったかな)。しかし、アクセス数自体、このころのはてブは、それ程でもなかった。 ・excite ブログで編集ブログを草稿記事のプレビュー用に利用する。 ・このころから、長文が読めなくなってきた。 ・記事分割更新方式を思いつく。 3月:「詳しくは Web で!」という差別(22Users) ・記事数:7 ・上記記事が個人ニュースサイト界隈

    今年(2006年)の『斬(ざん)』を振り返る - 『斬(ざん)』
  • 議論は、ゆるく、まったり、ぬるぬるといきまひょう - 『斬(ざん)』

    ■TERRAZINE - ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな やっぱりスルー力足らないかも。言及されてたので、思ったことを書いてみる。 彼が「貴重な時間」を費やして書いた文章を要約するとこうなる。 ・コメントスパムは迷惑です。 ビックリするほど全く内容が無い。いわゆる「正論」で終了。ワシが予めすべて言ってあることだ。それでもやるから「確信犯的」なわけで、全くワシを動かすことは出来ない。そしてそのこともワシも彼もわかっている。何もかも全てが無駄ってこったな。 TERRAZINE - ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな ・『「正論」で終了。』で終わっちゃったんで、反論無し(出来ない)って事ですね。 ・「全くワシを動かすことは出来ない。」って、言及記事書いてる時点で動いてるじゃん! ・「そしてそのこともワシも彼もわかっている。何もかも全てが無駄ってこったな。」勝手に一緒にしないでください

    議論は、ゆるく、まったり、ぬるぬるといきまひょう - 『斬(ざん)』
  • 悪ふざけの実験台にされるのは御免ですよ - 『斬(ざん)』

    ■TERRAZINE - 【特別企画】mixiの「足あと」をはてなで体験してみよう! 非常に不快だったので記事にする。 『斬(ざん)』:Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよのコメントに、コピペ文([足あと]と書かれただけのもの)によるコメントスパムが入った(現在は証拠確保のため保留中にして非公開にしています)。リンク先の記事を読んでみると、それがネタ記事による実験であることがわかったのですが、やはり、悪ふざけだとしても頂けない。 【実験くん】mixiの「足あと」をはてなで疑似体験してみよう! とまぁ、グダグダと説明してみたが、ワシを含めmixiを使ってない人にはさっぱりわからんと思う。そんなわけで、はてなで「足あと」をやってみることにした。 ルール ・見たページ全部に「足あと」とだけコメントする。 ・特にいつもはROMだけのページに積極的に行う。 ・「足あと」を付け返しても

    悪ふざけの実験台にされるのは御免ですよ - 『斬(ざん)』
    zonia
    zonia 2006/12/23
    とても怒っている。
  • コメントにおける「はじめまして」について考える - 『斬(ざん)』

    以前から、個人的なポリシーとして、サイト(ブログ)のコメント欄や掲示板などにはじめて書き込む場合には、挨拶として最初に「はじめまして」を極力入れるように心がけています。しかし、最近ちょっとしたことがあって、あれこれとまた考えていました。 結論から言うと、「はじめまして」はやめる になったのですが、ではそのいきさつを。 ◆「はじめまして」をなぜ書くか。 ・相手への敬意 ・コミュニケーションの円滑化 ・コメントのタイトルでつまずくのを回避する の3点なのですが、「相手への敬意」は、間違えて既に初めてではない場合には、逆に失礼になってしまいます。そうなると「コミュニケーションの円滑化」では無くなってしまいます。また、相手のサイト(ブログ)の運営ポリシーに「挨拶は必要ない」とあった場合には、やはり書かないほうがいいから、余分なことになってしまいます。「コメントのタイトルでつまずくのを回避する」は、

    コメントにおける「はじめまして」について考える - 『斬(ざん)』
  • 脳内で蓄積されていく記事リンクを増やすことが大事 - 『斬(ざん)』

    Web を巡回していると、既視感(デジャヴ)に会うときがある。 「あ、これ前にも同じような記事を読んだことあるな。」 って思うことがあって、過去のその記事を読みたくなって、自分のデータベースから探し漁ることもしばしば。 だいたい、そーゆー時は、何か書きたくなるような場合が多くて、探し出した記事を見つけては、その差異やさらに思いついたことについて、あれこれ考えを巡らせている。そうしていると脳内である程度まで書きたい内容が出来上がってきます。 ブログをしていて、さらに Web にある話題や記事について言及記事を書くタイプの場合は、自然にその習慣が出来上がってくるのでしょうね。ソーシャルブックマークサービス( SBS )が持てはやされているのも、そこに蓄積された記事が、いずれ自分の記事のネタ元や断片の一部に取り入れられる可能性が高いから、皆ブックマークにいそしんでいる、ということもあるのではない

    脳内で蓄積されていく記事リンクを増やすことが大事 - 『斬(ざん)』
  • 衆愚化の解決はトッピングの自由度にある!? - 『斬(ざん)』

    衆愚だ衆愚化だのと言われて久しいはてなブックマークですが、解決策というかそのヒントみたいなことを思いついた。 たとえ話になるんだけど、まず人気のラーメン店をイメージしてもらいたい。 “ウマイ”と評判のラーメン屋さんには、昔ながらのツウの常連さんと、話題で訪れた一見さんが居る。で、多いのは一見さんなんだけど、ラーメン屋としては、どちらも大切なお客さん。 そこで、何をもって、この両者間を満足させるかというと、トッピングやシステムだと思うのですよ。もちろん接客や味ってのも重要なんだけど、今回は同等の満足度と考えて対象外とします。 イメージとしてはラーメン二郎あたりを想像してもらうと分かりやすいです。常連客ってのは、トッピングに懲りますよね。野菜マシ、にんにく多め、スープカラメなどなど、いわゆる自分好みのトッピングを選べる楽しさってのがあります。そのほかに、麺かためとか、味玉入りとかネギ多め、et

    衆愚化の解決はトッピングの自由度にある!? - 『斬(ざん)』
  • Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ - 『斬(ざん)』

    ■忘却防止。 - ささやきが漏れ聞こえるとき~はてブのプライベートユーザの仕様をめぐって からの触発。といっても、はてブじゃなくて、はてな RSS のプライベートモードでの話。 オレ自身、はてな RSS をプライベートモードで使っているのですが、これが、意外な部分で漏洩してしまいます。自分のはてな RSS の記事リンクから、はてなユーザーのダイアリーに飛んだ場合、そのダイアリーにリンク元表示の設定があると、RSS の URL が、アクセス元として残ります。つまり、RSS 登録して講読しているのが漏れるのです。そして、フォルダ名も URL に含まれているので、どの名称のフォルダに入っているかも分かってしまいます(まぁ、大手なところで1アクセスなど表示しないトコはいいのですが)。 オレは特別困ってるわけではない(フォルダ名称がブログサービス名になっているのが多いため)のでよいのですが、場合によ

    Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ - 『斬(ざん)』
  • ブロゴスフィアは珍獣王国 - 『斬(ざん)』

    ■スポニチ :ムツゴロウ動物王国が崩壊危機 『新ムツゴロウ動物王国』が、なにやら負債を抱えてとんでもな状況らしい。動物達の今後がどうなるやらですが、どうなんでしょうか。 と、ちょうど動物の話題が出たところで、思い出したこと。 珍獣というのは、その名のとおり珍しい獣なんですが、その珍獣というのは、動物園でも人気が高かったりします。ましてや、それらが芸をしたりするとさらに注目されたりもします。記憶に新しいところでは、レッサーパンダの風太くんとか。 で、ふと Web を巡回していて気が付いたのですが、ブロゴスフィアって珍獣が棲んでる状況とよく似てますよね。ブロゴスフィアを動物園って考えると非常に面白い妄想が広がります。 「無断リンク禁止」とか叫んでたり、他人を釣って喜んでたり、思いっきり煽り記事書いてみたり(オレのこと?)、とにかくいっつもどっかで騒がしく、ワイワイ賑わっている。今度はどの珍獣が

    ブロゴスフィアは珍獣王国 - 『斬(ざん)』
    zonia
    zonia 2006/11/11
  • 蟻の運命に思ふ - 『斬(ざん)』

    今日、何気に左の腕に蟻が一匹這ってきた。そいつを、ぴょーんと右手の人差し指で親指を基点として弾いて飛ばした。蟻には、自分が今どこにいて、そして何をされたか分かる術はない。 分からない。 うん、蟻には一生分からない事。 でも、実は人だって一緒なんだよね。 だから、神や仏といった見えなくて分からないものを信じてすがるのだろうか。ただ、そう考えると、神様(蟻にとっては人間)って気まぐれだよね。腕に這っていた蟻をその時の気分で、ペチャっとするときもあるだろうし、えさをやりたくなるときもあるだろう。気が付かずにポリポリ掻いてしまい、誤ちを犯すこともあるだろう。蟻がそこで何をしていようが関係が無い。 結局、分からないものは分からない。そして、その分からない何かによってどうにでもなってしまうものなんだろうな。 分からないのだからどうしようもない。だから、考えても仕方ないから自分のするべきことをただするの

    蟻の運命に思ふ - 『斬(ざん)』
  • よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 『斬(ざん)』

    LSTY さんと Lefty さん ・HN(ハンドルネーム)が似てるので。 煩悩是道場と日々是自己主張 ・ありがちだけど、是つながりと漢字の感じかな。 らぶさんと partygirl さん ・はてブ界隈で目立つ女性ブロガー 北の大地から送る物欲日記とREVの日記 @はてなと忘却防止。 ・テンプレ同じだからか? Zopeジャンキー日記とアンカテ(Uncategorizable Blog)とYAMDAS現更新履歴 ・何となく同じ傾向かなと。 【B面】犬にかぶらせろ!とおれはおまえのパパじゃない ・たまにどっちの過去記事だったか分らなくなる時がある。 はっしゅさんとむっしゅさん ・HN が似てるから ブロシキとイン研! 研究日誌 ・以前テンプレが似ていて、その時からこんがらがったまま今に至る。 Mugi2.0(むぎむぎ)とタルタルソースも空を飛ぶ ・何処となく似た雰囲気。 S-connectio

    よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 『斬(ざん)』
  • あるショッピングセンターのレジ待ちにて - 『斬(ざん)』

    先日体験した事なのですが、体調が悪い中、どうしても買わなければいけないものがあったため、でっかいホームセンターに行きました。そこで、フラフラになりながらもお目当ての商品を見つけて、やっとこさ遠くにあるレジに並んた時の出来事。 高校生と思わしき風貌のちと日焼けしてるイケメン君のところに並んだのだが、天は二物を与えなかったご様子。どうにもこうにもレジ打ちの要領が悪い。オレの前には一人きりだったのに、両隣のレジはいつの間にか、オレが並んだ当事の人達を軽く超えていて、横にいた人はもうお帰りだ。今更変わるのも面倒だし、後ろにも並ばれているので、まぁ我慢。そしたら突然、その後ろの“でーきゅーえぬ”なカップルから会話が聞こえてきて、その内容には唖然とさせられた。 「あの子遅いよねぇ~」 「あっちのが早くない?」 「見てるとさー要領悪いんだよね」 って、オレに聞こえてるって!ちゅーことは、人にも聞こえる

    あるショッピングセンターのレジ待ちにて - 『斬(ざん)』
  • 「消費されるブログ記事」への反応集 - 『斬(ざん)』

    ■消費されるブログ記事 には、数多くのリアクションを頂きました。その中の一つ、 『はてなブックマーク - 『斬(ざん)』:消費されるブログ記事』 から、恒例になりました、気になったコメントへの勝手にコメントレスです。 ◆moto_hiのブックマーク コミュニケーションの要素が抜け落ちてるのが気になる・・・。・その辺りは、抜け落ちていました。というか、昨今の薄いコミュニケーションが蔓延してる辺りにも、つまらなさを感じていたんでしょうね。 ◆BOOKMARK STATION 雑誌感覚で書く/読むならば、消費されても構わないと思う。・雑誌感覚では、書けないんですよね。イメージでは、雑誌の連載記事ならいいかなと。後でそれ専門で書籍などにまとめられることを考えて書きたい感じです。 ◆最終防衛ブックマーク 僕は、同じネタを何度でも書けばいいと思っている。・うーん、それもモチベーションがなかなか続かない

    「消費されるブログ記事」への反応集 - 『斬(ざん)』
  • 消費されるブログ記事 - 『斬(ざん)』

    先日 YouTube で、ダウンタウンとゲストによる昔のトーク番組を観ました。その中で、ダウンタウンが漫才に対する考え方などを語っていて、それがとても興味深かったのです。今回はそこからの触発です。 漫才は、結局ネタを練って作り上げてイイ物を完成させても、TVなどで大衆に公開してしまう現状では、せいぜい5~6回も見れば、内容(展開、オチ)が分っているために面白くなくなる。つまり消費されてしまう。それはとても効率が悪い。それなら漫才という、時代にそぐわない笑いはやめよう。って事でやめたんだ。ってな事を語ってたのですが、ブログの記事についても同じだなぁーと感じたところ。 一生懸命、構成や文体を考えて記事書いて、推敲して、誤字脱字チェックして、校正して何度も確認してアップする。で、少し話題になったとしても、所詮一週間もしないで忘れ去られ、瞬く間に消費される。それは、とても効率の悪いやり方だよなぁー

    消費されるブログ記事 - 『斬(ざん)』