タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (13)

  • GoogleドライブをG:などに割り当ててWindows 10でシームレスに使う

    Googleドライブ」をWindows 10上から利用できるようにするクライアントソフトウェアとして、Googleから「バックアップと同期」と「パソコン版Googleドライブ(旧、ドライブファイルストリーム)」の2種類が提供されている。個人Googleアカウント向けには、「バックアップと同期」が推奨されていたため、「バックアップと同期」でGoogleドライブを利用している人も多いのではないだろうか。 しかしGoogleは、2021年2月4日にGoogle Workspace Updates Blog「Googleドライブのコンテンツをパソコンに同期する方法に関する更新情報」で個人向けの「バックアップと同期」と主に企業向けとして提供してきた「ドライブファイルストリーム」を統合して、2021年後半に「パソコン版Googleドライブ」として提供すると発表している。 「ドライブファイルストリーム

    GoogleドライブをG:などに割り当ててWindows 10でシームレスに使う
    zrkw
    zrkw 2021/04/12
  • 「長時間労働はエラい神話」はもう止めよう――テクノロジを活用して、効率を“往生際悪く”追求する働き方

    「長時間労働はエラい神話」はもう止めよう――テクノロジを活用して、効率を“往生際悪く”追求する働き方:私は「諦めない」(1/2 ページ) 長時間労働が常態化しているIT業界。しかし今後は「120%」の労働力で働ける人は少なくなっていくだろう。親の介護や子育てなどの制限があっても、自身の体力が落ちても、オフィスのそばに住まなくても、希望の働き方を実現するためにはどうしたら良いのか――そのポイントは「テクノロジの活用」と「諦めない」にあった。 日は今、世界に例を見ないスピードで「超」高齢化社会に突き進んでいる。人口構成ピラミッドが逆三角形に向かい、労働人口が減っていく中、「社員が同じ時間に出社し、同じオフィスで仕事をする」という高度成長期に培われたこれまでの働き方を続けていくことは果たして現実的だろうか。そもそも、生産性の低さを残業時間で補う働き方はナンセンスではないか。子育てや親の介護も、

    「長時間労働はエラい神話」はもう止めよう――テクノロジを活用して、効率を“往生際悪く”追求する働き方
    zrkw
    zrkw 2016/02/03
  • 第1回 Windows Server 2012 R2の概要

    Windows Server 2012 R2パワーは、2013年10月から出荷が予定されているWindows Server 2012 R2の注目機能について解説するコーナーです。 ※記事はPreview版をベースにした以前の記事をベースにリライトしたものです。 Windows Server 2012のバージョンアップ版であるWindows Server 2012 R2の開発が完了し、製品の提供開始が2013年10月18日に決まった。これに伴い、フォーラムでも新たにWindows Server 2012 R2の解説連載を開始する(Windows Server 2012をベースにした以前の記事については連載「Windows Server 2012クラウドジェネレーション」参照)。今回は販売開始が近づいた、Windows Server 2012 R2のリリース時期や価格情報などのほか、機能

    第1回 Windows Server 2012 R2の概要
    zrkw
    zrkw 2013/10/04
  • Windowsで修正プログラムのアンインストール情報を削除してディスクの空き容量を増やす

    解説 マイクロソフトは、Windows OSなどに脆弱性や不具合が見つかると、これを修正するための「更新プログラム(パッチ)」を公開している。このパッチを適用(インストール)することで、脆弱性や不具合が修正されるのだが、アンインストール用ファイルなど、意外なほどディスク容量を圧迫する。例えば、Windows XP SP2の場合、2008年9月までにリリースされた修正プログラムを適用していると、アンインストール用ファイルなどで200Mbytes以上のディスク容量が消費される(インストールされているコンポーネントや修正プログラムの適用時期などで異なる)。さらにWindows XP SP未適用版に対して、Service Pack 1、2、3と順番にService Packを適用しているような場合は、さらにファイルの容量が大きくなり、1Gbytes以上になることもある。 少々古めのノートPCや最近

    Windowsで修正プログラムのアンインストール情報を削除してディスクの空き容量を増やす
  • 「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門

    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門:かんばん!~もし女子高生がRedmineスクラム開発をしたら(5)(1/3 ページ) 連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 これまでのお話 連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 ひょんなきっかけから電子目安箱(カウンセラー)を開発することになった「ぷりん」と「まいん」の姉妹。第1回の『高校生になって初めてスクラムを始めました~「ストーリー」で何を作るかまとめよう』、第2回の『スプリントと“かんばん”でチームのビートを刻め!! ~ス

    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門
    zrkw
    zrkw 2012/07/12
  • おばかの“合コン”「ばかコン」、Ruby使いの女子大生モデル・池澤あやかさんも参加

    おばかの“合コン”「ばかコン」、Ruby使いの女子大生モデル・池澤あやかさんも参加:D89クリップ(44)(1/2 ページ) エンジニアや学生のグループに加え、Ruby使いの女子大生モデルとして話題の池澤あやかさんがプレゼン。その後の懇親会“合コン”で参加者同士が交流し、新たな“おばかコラボ”が生まれた おばかを形にしたい人が集まった! おばかを形にしたい人、集まれ!――おばかアプリ作りのコラボ相手を見つけるイベント「おばかアプリ選手権 de コラボろう(通称「ばかコン」)が5月29日、リクルート メディアテクノロジーラボ イベント会場(東京・銀座)で行われた。 「おばかアプリ選手権2012 夏」(8月4日開催)に先立ち、アプリのアイデアのあるデザイナーや技術を持つエンジニアがそれぞれプレゼンし、おばかアプリ作りのコラボ相手を探すイベント。ばかコンの“コン”は、コンテスト……ではなく合コン

    おばかの“合コン”「ばかコン」、Ruby使いの女子大生モデル・池澤あやかさんも参加
    zrkw
    zrkw 2012/06/01
  • 「diskpart」コマンドでディスクのパーティションを操作する【Windows OS】

    ディスクやパーティションをコマンドラインツールで操作したい! Windows OSでディスクのパーティションを操作する場合、[コンピューターの管理]ツールにある[記憶域]-[ディスクの管理]か、[スタート]ボタンを右クリックして表示されるクイックアクセスメニューから起動できる「ディスクの管理」ツール(diskmgmt.msc)を使うのが一般的だろう。 しかし、こうしたGUIのツールが使えないこともある。Windows OSを正常に起動できない場合などに利用する「回復環境」やWindows PE、Windows ServerのServer Coreインストールはその代表例だ(リモートからdiskmgmt.mscで接続できなくはないが、事前にリモート管理を許可するなどの準備が必要である)。 またGUIだと、パーティション作成とフォーマットといった一連の処理を自動化しにくいという難点もある。 こ

    「diskpart」コマンドでディスクのパーティションを操作する【Windows OS】
  • Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!

    「Git」使ってますか? 近年、分散バージョン管理システム「Git」が急速にシェアを伸ばしています。筆者は、チケットシステムやバージョン管理の勉強会などを開催したりしていますが、Gitユーザーがかなり増えてきていると感じます。 しかしながら、そのような勉強会でアンケートを取ってみると、実案件では半分以上の人がSubversionを利用しており、Gitの導入はまだまだ進んでいません。移行コストが掛かったり、プロジェクトマネージャ層への知名度がまだまだ低いというのもありますが、理由の1つとして、ユーザー管理が煩雑であったり、アクセス制御に関する情報が不足しているということもあると思います。 そういうわけで稿では、Gitリポジトリのユーザー管理やアクセス制御を簡単に行う「Gitolite」を紹介します。 なお、稿ではGitの利用方法については紹介しませんので、Git自身の使い方については改め

    Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!
    zrkw
    zrkw 2011/10/04
  • Windowsの自動実行機能(Autorun)を完全に無効化してウイルス感染を防ぐ

    Windowsにはリムーバブルストレージなどをコンピュータに装着したとき、自動的にプログラムを起動するAutorun機能がある。ウイルスがこれを悪用し、USBメモリなどを介して感染被害が広がる事例が報告されている。AutorunはWindowsの設定変更で無効化できるはずだったにもかかわらず、実際には無効化できない場合や状況があった。完全にAutorunを無効化するには、修正パッチの適用と設定変更の両方が必要となる。

    Windowsの自動実行機能(Autorun)を完全に無効化してウイルス感染を防ぐ
    zrkw
    zrkw 2011/09/01
  • LAMP環境、自分で作りませんか?

    Webアプリケーションの開発・実行環境として多くの開発者が支持するのがLAMP(Linux、Apache、MySQLPHP/Perl/Python)です。この連載では、LAMP環境をソースコードから構築する方法を丁寧に解説していきます。(編集部) Webアプリ開発に不可欠のLAMP Webアプリケーション開発に欠かせないLAMP環境。皆さんはどのように用意していますか? サーバの選定からはじまって、LAMPのインストールと設定、テストや運用などなど、やるべき事はたくさんありますね。悩みやトラブルは尽きないと思います。 そこで連載では、LAMP環境の構築という観点からLAMPを攻略していきます。とりわけ環境の基礎を作る作業である、インストールから設定を中心に取り上げます。環境構築というと一般にはインフラエンジニアの範疇になると思いますが、開発環境を構築したいWebアプリケーション開発者や

    LAMP環境、自分で作りませんか?
  • 管理者としてほかのアプリケーションを実行するには?

    連載目次 「TIPS:ほかのアプリケーションを実行するには?」や「TIPS:ほかのアプリケーションを実行してその終了を待つには?」では、Processクラス(System.Diagnostics名前空間)のStartメソッドを利用して、プログラム内からほかのアプリケーションを実行する方法を説明した。 ところで、Windows VistaやWindows Server 2008 R2、Windows 7など最新のWindows OSでは、UAC(ユーザー・アカウント制御)というセキュリティ機構が採用されている。その環境下で、これらのTIPSの方法を用いてほかのアプリケーションを実行する場合、そのアプリケーションは一般ユーザーとして実行されるため、管理者権限が必要な処理(例えば、%ProgramFiles%の配下にあるファイルを書き換える処理など)ではUnauthorizedAccessExc

  • 第5回 どこでもiPhone/iPod touchでPDFを読む

    連載目次 いまさら説明するまでもなく、PDF(Portable Document Format)は電子文書の標準フォーマットである。私文書や企業のニュース・リリース、インターネットやCD/DVD-ROMで配布される製品マニュアル、公官庁が公開する文書など広く普及しており、さまざまなところで活用されている。 当然ビジネス・シーンにおいてもPDF文書に触れる機会は多い。ただ、基的にPDF文書はPCでAdobe Readerなどのビューアを使って表示・閲覧するものだ。そのためPCを設置していない会議スペースや移動中のバス/電車内のように、PCが使えない、あるいはPCの利用が困難な環境ではPDFの閲覧も難しい(少なくとも閲覧は面倒だ)。 そんなときにiPod touch/iPhonePCの代わりにPDFの閲覧デバイスとして利用できないだろうか、と多くの人が思うはずだ。例えばPDF文書を保存した

    第5回 どこでもiPhone/iPod touchでPDFを読む
  • アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」

    今回のテーマ:1人でビジネスを始める Kim氏は、これまでにも定期的に売り上げを報告していて、そのたびにAndroidマーケットからの収入に満足していると書いている。Kim氏は自分がラッキーだったとも書く一方で、「もし今までにもAndroid開発を検討していたのなら、思い切って始めてみることをおすすめする。個人開発者には理想的なプラットフォームだと確信している」と書いている(@IT個人開発Androidアプリで月収116万円に」) iPhoneアプリAndroidアプリ、Webサービスなどを開発して、独立してビジネスを始めるエンジニアが増えているようです。1人でビジネスを始める際には、プログラミングスキルはもちろんのこと、業務で必要とされるものとは異なる種類の会計知識が必要です。 そこで、今回から2回にわたって、「1人ビジネス」における税務について気を付けるべき点を解説します。今回は

    アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」
  • 1