タグ

zshに関するzsiarreのブックマーク (8)

  • timeコマンドについて調べた - Qiita

    zshのtimeと/usr/bin/timeが別物ってことに気づかずハマったので、メモ。 使い方としてはどちらも引数にコマンドを渡すと、そのコマンドの実行時間を出力してくれるというもの。 zsh zshでtimeコマンドをそのまま使うとzshの提供するtimeが発動する。

    timeコマンドについて調べた - Qiita
  • dircolorsが見つからないときは - Qiita

    lsの色を変えようと思って検索するとdircolorsコマンドを使えという記事がよく出てくるのですが、Macでは標準でこのコマンドはありません。(dircolorsはGNU ls用のコマンドで、Mac標準のlsはFree BSD lsのためのようです) 環境変数のLSCOLORSで色指定することもできるのですが、dircolors-solarizedを使いたかったのでGNU lsをインストールしました。

    dircolorsが見つからないときは - Qiita
    zsiarre
    zsiarre 2013/11/09
  • シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも - よんちゅBlog

    はじめに つい最近知った便利なデバッグ方法 (長年シェルスクリプトを書いているのに知らなかった。これが常識だったら恥ずかしい…) シェルスクリプトのデバッグでは echo で変数の中身を見るという原始的な方法をよく使うかと思います。 いわゆる プリントデバッグ というやつですね。 もう少し詳しいデバッグが必要な場合は、 set -x と set +x でデバッグしたい部分を囲むという方法もあります。 今回は プリントデバッグ で使う echo の代わりに typeset or declare を使うと良いというお話です。 プリントデバッグは typeset or declare を使おう typeset or declare は変数宣言などでよく使うコマンドですが、変数の中身を見るのにも使えます。 echo と比べて何が良いのかというと、変数の中身はもちろん変数名や変数の型も表示してくれ、

    シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも - よんちゅBlog
  • ゆーすけべー日記

    Amazon Web Services=AWSの話。実運用で使うかどうかは検討中なんだけど、とあるELBにぶら下がっているEC2インスタンスを自動的に取得して、それに対してデプロイ等を行うってのをPerlでやってみた。デプロイツールとしてCinnamonを使い、ELBやEC2情報を取得するのにAWS::CLIWrapperを利用した。 awscliのPerlラッパーであるAWS::CLIWrapperを使うにはそもそも「awscli」をインストールしなくてはいけないので入れる。 % sudo eazy_install awscli これでawsコマンドが使えるようになるんだけど、補完が効いた方がいいので、設定する。zshの場合はちょっと工夫が必要で以下のようにする。どのファイルを扱うかはお好きなように。 % mkdir ~/.zsh && cd ~/.zsh % wget "https:/

    ゆーすけべー日記
  • oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog

    最近 oh-my-zsh ってのがあるって聞いた。インストールするだけで zsh が便利になるみたいなので、早速試してみた。 oh-my-zsh って何? oh-my-zsh は zsh の設定を管理するフレームワークで、いろんな設定を有効にして管理、更新できるようになる。プロジェクトGitHub で管理されてる。 http://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh 特徴としてこんなことが挙げられてる。 40以上のプロンプト テーマ 便利なプラグイン 自動アップデート機能 コミュニティ主体の開発(みんなの設定を取り込んでいく) インストールすると、だいたいこんなことが設定される。 プロンプトがかっこよく(?)なる alias がいっぱい設定される よく使う option が設定される インストール直後はこんな感じ。 Git のブランチ名も表示される。 必要

    oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog
    zsiarre
    zsiarre 2013/03/09
  • zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ

    まず, 他のシェルをお使いの人にはごめんなさい. aliasコマンドの-sが使えるのは zsh 4.2.x- で, 他のシェルでは実装されていないと思います. あと, もう既に alias -s 知ってるよーって人は読まなくていいです. alias -s って何? 打ったコマンドの後ろ(suffix)を見て, 適当に宜しくやってくれるやつです. 次の例を見て下さい. ~$ echo "print ('hello, world')" > hello.py ~$ python hello.py hello, world ~$ alias -s py=python py=python ~$ ./hello.py hello, world ~$ Pythonのコードは python hello.py で実行出来ますが, お尻が py なら python を使います, とaliasしておけば, ./

    zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ
  • 簡単に手元でHTTPのファイルサーバ立てる方法 - かみぽわーる

    .zshrcにstatic_httpdって関数つくってる。 dotfiles/.zshrc at master · kamipo/dotfiles · GitHub function static_httpd { if type plackup > /dev/null; then plackup -MPlack::App::Directory -e 'Plack::App::Directory->new(root => ".")->to_app' elif type ruby > /dev/null; then if ruby -v | grep -qm1 'ruby 2\.'; then ruby -run -e httpd -- --port=5000 . else ruby -rwebrick -e 'WEBrick::HTTPServer.new(:Port => 5000, :D

    簡単に手元でHTTPのファイルサーバ立てる方法 - かみぽわーる
  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

    zsiarre
    zsiarre 2012/08/10
  • 1