2009年6月26日のブックマーク (11件)

  • 富士通が進むクラウド時代の道

    富士通はどこに向かおうとしているのか。独SAPのERP、米シスコのユニファイドコミュニケーション、米セールスフォース・ドットコムのSaaSなど欧米製品を扱うケースがどんどん増えている。グローバル展開するうえで、こうした協業は欠かせないと富士通は主張するが,その存在価値は薄れているように見える。サービスビジネス担当の広西光一副社長に、クラウドコンピューティングを例に富士通の進む道を聞いた。(聞き手はコンピュータ・ネットワーク局編集委員 田中克己) 富士通はどこに向かおうとしているのか。 富士通はSI、サービス、ソリューションで生きていくことを決めた。07年度、08年度の業績からその方向がはっきりしてきたことで、それらビジネスに必要なものだけをやることにした。 つまり、サーバーやストレージなどは要るが、これまでのコンピュータ事業に必要だった半導体やHDDを富士通のビジネスにならないということだ

    富士通が進むクラウド時代の道
    zu2
    zu2 2009/06/26
  • 歴史検証よりイデオロギー優先の「NHK抗議運動」 - Transnational History

    前回のエントリ『NHKの大罪・Tシャツ(笑)とか、集団訴訟(笑)について。 - Transnational History』で、NHKの番組「JAPANデビュー」の第1回「アジアの“一等国”」に対する「事実を捏造するな」「極めて悪質な偏向番組」といった非難は、集団訴訟を扇動したチャンネル桜や原告らの方にこそ向けられるべき言葉である。と書いたところ、ブコメで、 「捏造という行為自体が批判されるべきで、イデオロギーで善悪をつけるべきではないと思う。」という意見をもらいました。(このブコメを付けたid:cake_holl1515氏は今日になってブクマを削除されたようですが、読んでもらいのでidコールを飛ばしておきます。) この場合のイデオロギーは政治的(なものを含む)という意味で使われていると理解し、自分は、「「大罪」と大げさに断罪し訴訟を起こす程、捏造された箇所などありませんよ。この糾弾活動は

    歴史検証よりイデオロギー優先の「NHK抗議運動」 - Transnational History
    zu2
    zu2 2009/06/26
  • asahi.com(朝日新聞社):海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 - ショッピング

    海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」沖縄 2009年6月19日 青く透明な海を背に、沖縄系アルゼンチン人の歌手大城クラウディアさんの歌う「島唄」と三線の音が響く=沖縄・宮古島 「島唄」はザ・ブームの宮沢和史さんが作詞作曲した曲です。 きっかけは、沖縄音楽にのめりこんでいた宮沢さんが91年に初めて訪れた「ひめゆり平和祈念資料館」で受けた衝撃でした。宮沢さんはその時初めて沖縄戦の悲劇を知り、それまでの自分の無知さに猛烈に腹が立ったといいます。資料館を出た後、とぼとぼと歩く先には、サトウキビ(沖縄の言葉で「ウージ」)が風に揺れていました。 東京へ帰ってすぐに書いた曲が「島唄」でした。でいごは5月ごろに咲く沖縄の県花、「ウージの森」とはサトウキビ畑のこと、「ウージの下」とは畑の下にあったガマのことです。「ウージの森で千代にさよなら」という歌詞は、ガマでの集団自死の悲劇を暗示します。旋律は沖縄音階を基調

    zu2
    zu2 2009/06/26
    母校の校歌も沖縄戦が歌われてたなあ
  • エグゼモード、PC不要の“YASHICA”ブランドフィルムスキャナ

    エグゼモードは6月22日、“YASHICA”ブランドを冠したフィルムスキャナ「YASHICA FS-501」を6月下旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は1万4800円前後。 有効504万画素のCOMSセンサーを搭載し、最大3600dpi(画素補完)の読み込みが可能なフィルムスキャナ。35ミリフィルム(23×35ミリ、6コマ)用とスライド(50×50ミリ)用、2つのホルダーが用意されており、データはSDメモリーカード(SDHC対応)へダイレクトに保存される。保存形式はJPEGで、保存サイズは最大2592×1680ピクセル。 体には2.4型液晶ディスプレイを備えており、画面を見ながらの取り込みが行える。体サイズは96.4(幅)×94(奥行き)×170(高さ)、約526グラム。 関連記事 エグゼモード、“AGFAPHOTO”ブランドの防水耐衝撃デジカメ エグゼモード

    エグゼモード、PC不要の“YASHICA”ブランドフィルムスキャナ
    zu2
    zu2 2009/06/26
    ちょっと欲しい
  • 店頭持ち込みPCのうち半数以上がウイルス感染、ヨドバシのPC診断 

    zu2
    zu2 2009/06/26
    世の中こんなもんじゃないかな。ちゃんとしてる人はちゃんとしてるけど。
  • アトラス、完全新作の3DダンジョンRPG、DS「世界樹の迷宮」

    【読者の皆様へ】 該当記事につきましては情報提供元の株式会社アトラスの申し出により削除させていただきました。アトラス様からのコメントを持って該当記事を削除対応いたします。(7月3日) 株式会社アトラスは、諸般の事情により、掲載を削除させていただきましたことを、読者の皆様に深くお詫び申し上げます。削除理由につきましてはGAME Watch様とは何ら関係ございませんことをご理解賜りたく存じ上げます。

    zu2
    zu2 2009/06/26
    なんで削除されたの?
  • asahi.com(朝日新聞社):母子加算全廃の根拠資料 政府「統計的意味確認できず」 - 政治

    厚生労働省が4月に生活保護の母子加算を全廃した根拠の一つとしていた調査について、政府は22日、「資料の数値が統計的に有意なものであるかどうか確認できない」とする答弁書を閣議決定した。山井和則衆院議員(民主)の質問主意書に対する答弁書。  この調査は、6万世帯を対象とした全国消費実態調査(99年度)から母子世帯を抽出して集計。一般の母子世帯の費や光熱費などの消費支出額が、母子加算を加えた生活扶助基準を下回ったため、加算廃止につながった。  答弁書では、消費実態調査を用いたことは「最も詳細かつ最大規模の調査で、使用したことは適切」と認定。ただ、加算廃止の根拠とされる部分の分析対象は32サンプルにとどまる。関連資料が法令に従い廃棄されたこともあり、答弁書は、現存する資料では統計的な意味があるか確認できないとした。  また、抽出調査では、子ども2人の世帯の方が子ども1人の世帯より消費支出が少なく

    zu2
    zu2 2009/06/26
    先に削減ありきなのか。 / 減反みたいに根拠が捏造だったりして。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-146132-storytopic-11.html
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    zu2
    zu2 2009/06/26
    沖縄の高校でも問題になってたなあ: http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135819-storytopic-7.html
  • Arduino は 8-bit の世界 - Radium Software

    Arduino で使われている Atmel 社の AVR マイクロコントローラーは 8-bit RISC アーキテクチャを採用している。僕は8ビット CPU で C 言語を使うのは初めての経験だったので,これだけでもちょっと面白いことだと思った。 AVR 用 C コンパイラーでは, int 型の大きさは16ビットに設定されている。8ビット CPU なんだから int も8ビットなんじゃないの?と思うかもしれないけれど, int はポインター型と互換でなくてはいけないから*1,やはり16ビットになる。でも AVR の汎用レジスターの大きさは8ビットだから,結果として「int は扱いの重い型」という具合になる。 例えば次のようなコードがあるとする。 int mulTen(int x) { return x * 10; } このコードをビルドした後に avr-objdump を使ってディスアセン

    Arduino は 8-bit の世界 - Radium Software
    zu2
    zu2 2009/06/26
    そこでTL/1ですよ
  • 論理的な話が通じないワケ。行動経済学から学ぶ20のバイアス - モチベーションは楽しさ創造から

    日産自動車の柏木吉基さんが書かれた『人は勘定より、勘定で決める』というを読みました。 行動経済学についてまとめてあるです。 人は勘定より感情で決める ~直感のワナを味方に変える行動経済学7つのフレームワーク 作者: 柏木吉基,四六出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/06/06メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 27回この商品を含むブログ (6件) を見る行動経済学は、『経済は感情で動く』(マッテオ・、オッテルリーニ著)や『予想通りに不合理』(ダン・アリエリー著)など翻訳が多いですね。それぞれので、独自性があるのですが、『人は勘定より、勘定で決める』は特に分かりやすくて、すぐに読めました。行動経済学の初心者は、このから入った方がいいかも。 このを読みながら、「バイアス」についてまとめてみました。 論理的思考力や客観性を私達は、日々の仕事

    論理的な話が通じないワケ。行動経済学から学ぶ20のバイアス - モチベーションは楽しさ創造から
    zu2
    zu2 2009/06/26
    『人は勘定より、勘定で決める』 うーむ。哲学的だ。
  • 吉越税理士の景気回復理論

    税理士の吉越勝之氏が財政赤字の原因は所得税率を低くし過ぎたからであるとの論証を自信自身のHPで詳細に行っている。 (1)クリントンと池田税制が高度経済成長大成功の要因 http://book.geocities.jp/yosikosi2001/ (2)税制改革による経済成長と財政再建への構造改革 http://www.geocities.jp/mirai200107/ (3)税制改革による強力な経済成長と財政再建 http://www.geocities.jp/mirai200107/betsu.htm (23)に日米の最高税率と政府税収などの数値が出ているので、そのままグラフにした。 まず、日の所得税最高税率と税収、失業率などのグラフが次のようになった。 吉越氏は富裕層にどんどんカネを貯め、それを使わずに投機などに回すため、バブルが起こると述べている。終戦後の吉田茂、池田勇人が高度経済

    吉越税理士の景気回復理論
    zu2
    zu2 2009/06/26
    因果関係なのかどうかが問題だが、わかるような気がする。