ブックマーク / kzr-2.hatenadiary.org (13)

  • 足枷になったレコード会社 - Radium Software

    上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制

    足枷になったレコード会社 - Radium Software
    zu2
    zu2 2012/06/22
  • 火星探査機スピリットの最後 - Radium Software

    xkcd - Spirit 1月26日, NASA は数カ月間続けていた火星探査機スピリット (Spirit rover) の砂地からの救出を諦め,今後は「定点調査所」としての運用へと切り替えることを発表した。 今からちょうど6年前の火星着地以来,当初予定していた約90日間の計画を遥かに超える運用を経て,スピリットは遂に終りの場所を見つけたことになる。 人々の予想を超える発見と驚きをもたらしてくれたこの機体に対して,単なる探査機以上の愛着を感じている人は少なくないはずだ。 xkcd のマンガは,その気持ちをよく表していると思う。 スピリットによって撮影された火星地表の写真とCGモデルを合成して作られたイメージ画像。 スピリットが撮影した火星の日没。少し誇張されているものの,実際の見え方に近くなるよう着色されている。 火星のつむじ風。このつむじ風によって太陽電池パネルに積もった塵が払われたと

    火星探査機スピリットの最後 - Radium Software
    zu2
    zu2 2010/01/31
    宇宙は過酷だ。 / 萌え擬人化されていそうだなー
  • 無音の不可能性 - Radium Software

    The Frontal Cortex: The Sound of Silence 全く光の無い暗闇というものは,頑張れば比較的容易に作り上げることができる。では,全く音の無い「当の無音状態」というものは,作り上げることができるだろうか? Radiolab の司会者 Jad Abumrad は,無響室の中での無音状態の体験を語っている。それによれば,無音状態に置かれた耳は,その「音の無い状態」を受け入れようとせず,幻聴とも何とも言えない「音」を感じ始めるのだという。 4′33″ 無音のピアノ曲 4′33″ で知られる John Cage もまた,無音状態を体験するために無響室へと入っている。彼もやはり「音の無い状態」を体験することはできず,「高い音」と「低い音」の2つの音が聴こえたと述べている。この「高い音」は空気の分子が鼓膜を押すときの音であり,「低い音」は血液循環の音であるとの説明があ

    無音の不可能性 - Radium Software
    zu2
    zu2 2009/09/21
    耳鳴りは音なのか
  • Change blindness - 変化の見落とし - Radium Software

    Change blindness (変化の見落とし;変化盲)と呼ばれる現象に関する実験。実験に参加する人々は,受付で同意書にサインするよう求められるが,その同意書を渡す人物と,その後に実験の説明書を渡す人物は,瞬間的に入れ替わっている。違う顔,違う髪型,違う服装,違う声 ― 相違点は多くあるにも関わらず,ほとんどの人はその変化に気が付かない。実に75%の人が変化に気付く事ができなかったのだという。比較的大きな変化でも,人間が普段行っている情報の選択から外れたものに関しては,気付く可能性が低いということが分かる。 (via Cognitive Daily)

    Change blindness - 変化の見落とし - Radium Software
    zu2
    zu2 2009/09/19
    見落とし、なのかなあ。
  • CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software

    The Daily WTF: Open Sesame ある日のエマニュエル氏の職場の出来事。ドアのオートロックが故障してしまった。どうやらカードキーの読み取りがうまくいかなくなってしまったらしく,内側からは開けられるけれど,外側からは開けることができないという状態になっている。 オフィス管理者は鍵屋に即刻電話したが,その返答は「留守電は満杯です」という素っ気ないものだった。今夜は誰かが泊まって,明日の朝,内側から鍵を開ける役割にならなきゃならないかもしれない。 しかし幸運なことに,エマニュエル氏はいいアイデアを思いついた。ようは内側から解錠ボタンを押すだけの,ロボットか何かがあればいいのだ。彼はおもむろにダンボール箱をドアの前に持ってくると,その上に1台のPCを載せた。 翌朝,社員の1人がエマニュエル氏にドアを開けてくれと電話をかけてきた。エマニュエル氏はコーヒーカップをテーブルに置くと,

    CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software
    zu2
    zu2 2009/09/19
    NHKの番組で、botを使ったいたずらでトレイのイジェクトを使ってるのがあった。
  • 抽象化されたゲームたち - Radium Software

    The Linear RPG Sophie Houlden の The Linear RPG は,最低限の構成要素によって構築された RPG だ。プレイヤーは直線の上を進むか戻るかすることができる。直線上を移動していると,勝手に戦闘が発生したり,勝手に経験値を得たりする。直線の各所に配置されている点は「町」で,跨ぐことによって体力を回復することができる。ストーリーは背景で勝手に流れているので,読んだり読まなかったりすればいい。 このゲームは,いわゆる「一道な RPG」の抽象的な表現とみることができる。非常にシンプルな内容であるにもかかわらず,それなりの達成感を得ることができるとの意見も存在する。 Progress Quest Eric Fredricksen の Progress Quest は,プレイヤーのステータス情報のみによって構成された RPG だ。プレイヤーはキャラクター作成を

    抽象化されたゲームたち - Radium Software
    zu2
    zu2 2009/09/19
    人生を抽象化すると...
  • Arduino は 8-bit の世界 - Radium Software

    Arduino で使われている Atmel 社の AVR マイクロコントローラーは 8-bit RISC アーキテクチャを採用している。僕は8ビット CPU で C 言語を使うのは初めての経験だったので,これだけでもちょっと面白いことだと思った。 AVR 用 C コンパイラーでは, int 型の大きさは16ビットに設定されている。8ビット CPU なんだから int も8ビットなんじゃないの?と思うかもしれないけれど, int はポインター型と互換でなくてはいけないから*1,やはり16ビットになる。でも AVR の汎用レジスターの大きさは8ビットだから,結果として「int は扱いの重い型」という具合になる。 例えば次のようなコードがあるとする。 int mulTen(int x) { return x * 10; } このコードをビルドした後に avr-objdump を使ってディスアセン

    Arduino は 8-bit の世界 - Radium Software
    zu2
    zu2 2009/06/26
    そこでTL/1ですよ
  • 質より量に学ぶ - Radium Software

    Coding Horror - Quantity Always Trumps Quality Art & Fear という芸術家向けのの中に,こんなエピソードがある ― ある陶芸クラスでのこと,最初の授業において,教師は生徒をふたつのグループに分けた。一方のグループは作品の「量」によって評価を行うとし,もう一方のグループは作品の「質」によって評価を行うとした。 これはどういうことかというと,「量」グループの生徒たちは,提出した作品の量のみによって評価が下される。作品の総重量が50ポンドに達していたらA評価,40ポンド台ならB評価,というように。それに対して「質」グループの生徒たちは,たったひとつの最高の作品を提出すればいい。その作品の出来に対して評価が下される。 すべての授業が終わり,さて評価は,となったとき,少し奇妙な事実が判明した。提出された作品のうち,最も高い質を持つものは,すべて

    質より量に学ぶ - Radium Software
    zu2
    zu2 2008/08/11
  • 大人の科学・シンセサイザークロニクル ― 本の方も面白い - Radium Software

    別冊大人の科学マガジン・シンセサイザークロニクルを買った。もちろん,付録の SX-150 が目当てなのだけれど,の方も案外面白かった! 懐古的な薀蓄話で固めてしまうのではなく,インタビューを軸にして記事を構成しているのが良かったのだと思う。 個人的に興味深かったのは,ローランド創業者の梯郁太郎さんへのインタービュー記事。ここでまさか創業者にインタビューを敢行するとは……。松武さんの人脈の為せるわざなのだろうと思う。 たった4ページのインタビューの中にも名言が盛りだくさんなのだけれど,なかでもお気に入りなのが最後のひとこと。ローランドが映像製品の開発に着手していることに関してのコメントだった。 「マイクもPAも何もなかった時代は演奏がすべて。つまり映像と音声は常にいっしょにあった。それがレコードができてからは音だけを別にして売るようになりましたよね。それがコンピューターがこれだけ普及したお

    大人の科学・シンセサイザークロニクル ― 本の方も面白い - Radium Software
    zu2
    zu2 2008/08/07
  • Radium Software - 月面探査の未来と過去

    先日の The Big Picture のテーマは「月面探査の未来と過去」。2020年の探査再開に向けて進められている試験の様子と,40年前に達成された業績とを,併せて紹介している。上の写真は,ワシントン州はモーゼス湖のほとりで行われている月面探査車の稼動試験の様子を収めたもの。宇宙服もちゃんと新しいやつを着ているね。 冷戦下の60年代ならともかく,21世紀になって再び人間を月面に送り込むなんて,なかば夢物語のように思っていたのだけれど,こうして実際に試験が着々と進められている様子を見ると,当やろうとしているんだという「気」が伝わってきて,少し驚きを覚える。 これらの写真を見ていて思い出したのだけれど,月面探査の一連のプロセスの中でも最も難しい瞬間は,月面から離陸するときにある,という話があった。 The Moon Disaster That Never Happened - Ment

    Radium Software - 月面探査の未来と過去
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • Lua のユルさと危うさ - Radium Software

    スクリプト言語 Lua は,基的には命令型プログラミング言語であって,オブジェクト指向型言語としての機能は,来持ち合わせていない。ただ,関数を first-class オブジェクトとして扱えることや, metatable 等の機能を使うことによって,「OOP のようなもの」は実現できるようになっている。 このような「OOP のようなもの」を意識した syntax sugar のひとつとして,「コロン構文」が用意されている。例えば,次のような記述によって「メソッドのようなもの」を定義することができる。 function counter:add(delta) self.count = self.count + delta end これは,以下の記述と同等に扱われる。 counter.add = function(self, delta) self.count = self.count +

    Lua のユルさと危うさ - Radium Software
    zu2
    zu2 2008/06/18
    コメント欄するどい
  • タダ見ハッカーとの攻防 - Radium Software

    Revisiting Black Sunday Hack - Coding Horror 2001 年頃に DirecTV とハッキングコミュニティの間で繰り広げられた攻防に関してのおさらい。最近,この件に関する記事が Wired に掲載されたため,今更ながら掘り返してきている。 当時の DirecTV の視聴システムはハック耐性が弱く,スマートカードに簡単な改造を施すことによって「タダ見」することができていた。 DirecTV 側としてはこれを潰すべく,衛星放送信号にプログラムアップデートを載せて配信するのだけれど,ハッカー側もそれを無効化するテクニックを編み出して対抗する。 そこで DirecTV 側は,対ハックプログラムを 60 回もの細かなアップデートに分割して送り込むという手法をとった。それぞれは無意味に思われるアップデート(頻繁な更新による嫌がらせに見せかけた)が,裏ではハック

    タダ見ハッカーとの攻防 - Radium Software
    zu2
    zu2 2008/06/12
    かっこいい
  • パッチから exploit を自動生成する技術 - Radium Software

    Brumley, Poosankam, Song & Zheng. Automatic Patch-Based Exploit Generation is Possible: Techniques and Implications. カーネギーメロン大学の研究者による,パッチから exploit を自動生成する技術の論文。パッチによって変更される箇所を解析することにより,パッチ適用前のプログラムに存在していた脆弱性を見つけ出す,というもの。 実際にこの技術Microsoft の5つのプログラムに対して適用してみたところ,そのいずれからも exploit を生成することができた。しかも,そのうち3つは,公には脆弱性が知られていないものだったという。 この技術によって生成することができるのは,あくまでも「パッチ適用前のプログラムに対する exploit」であって,ひとたびパッチが当てられて

    パッチから exploit を自動生成する技術 - Radium Software
    zu2
    zu2 2008/05/30
    これはすごい
  • 1