2015年11月1日のブックマーク (17件)

  • 谷垣幹事長 民主・共産の協力模索をけん制 NHKニュース

    自民党の谷垣幹事長は神戸市で講演し、来年の参議院選挙に向けて共産党が民主党に選挙協力を呼びかけていることに関連して、「これを受けたら、民主党は一体何をやる政党なのかという疑問が出てくる」と指摘し、野党側の動きをけん制しました。 これに関連して、谷垣幹事長は「共産党は『平和安全法制』を巡り、上手に立ち回り、民主党に選挙協力をしてもいいよと甘いささやきをしている。これを受けたら、民主党は一体何をやる政党なのかという疑問が出てきて、野党第一党として、自民党に対抗する力を作ることは永久にできなくなる」と指摘し、野党側の動きをけん制しました。 また谷垣氏は、31日に結党大会を開いた新党「おおさか維新の会」について、「関西が頑張るために、大阪に引っ張ってもらわないと困ることが多々あるが、何をやるか分からない党を伸ばすわけにはいかない」と批判しました。

    zu2
    zu2 2015/11/01
  • Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論

    数式を使わずにプライバシー保護の数理モデルと技術を説明するという難題に挑戦してみました。 プライバシー保護入門というを書きました。平易に書いたつもりだったのですが、後半の章には数式が出ており、数理的なことが苦手な方や、文系の方には、とりつきにくい内容になっていたようです。 そこで、プライバシー保護技術の数理モデルを数式を使わずに直感的に理解できるスライドを作ろうと思い立って、まとめたスライドです。法律、制度に関係する仕事をされている方にもエッセンスを理解していただけるとありがたいです。

    Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論
    zu2
    zu2 2015/11/01
  • 自堕落な技術者の日記 : Certificate TransparencyでわかったというThawteによるgoogle.com証明書の不正発行??? - livedoor Blog(ブログ)

    は喰ってるか飲んでるかですが、よく趣味でカラオケ・PKI・署名・認証・プログラミング・情報セキュリティをやっています。旅好き。テレビ好きで芸能通 2015年9月19日(土)に「Symantec caught issuing rogue Google.com certificates」 という記事が飛び込んできて、認証局、証明書、SSL関係のインシデントだと わくわくして飛びつくわけですが、ざっと読んでみると 大手セキュリティベンダーのSymantecの子会社で低価な証明書の発行サービスをやっている Thawteが、2015年9月14日にgoogle.com、www.google.com用のEV SSL証明書を、Googleに了解なく 不正に発行していたことが、証明書の公開監査記録(Certificate Transparency)によりわかった。 という事のようです。厳格な審査で発行さ

    自堕落な技術者の日記 : Certificate TransparencyでわかったというThawteによるgoogle.com証明書の不正発行??? - livedoor Blog(ブログ)
    zu2
    zu2 2015/11/01
  • 日記 10/30-31

    zu2
    zu2 2015/11/01
  • 手書き漢字の多様性 詳しい解説書作成へ NHKニュース

    手書きした漢字の「とめ」や「はらい」など細かな点が、印刷された文字と違うという理由で戸籍などの窓口で認められずトラブルになるケースがあるとして、文化庁の審議会は、手書きの漢字の多様性を広く知ってもらおうと、詳しい解説書を作成する方針をまとめました。 例えば「令」という漢字は、印刷文字では書き順の最後の一筆が垂直におろされますが、手書きではカタカナの「マ」のように書くことがあり、どちらも間違いではありません。しかし、漢字の書き取りテストや戸籍などの行政窓口、それに金融機関の窓口で、印刷文字と違うという理由で認められずトラブルになるケースがあるということです。 文化庁の審議会は、こうした現状を受けて、手書きの漢字の多様性を広く知ってもらおうと、詳しい解説書を作成する方針をまとめました。パソコンや携帯電話の普及で印刷文字を中心とした生活になっているからこそ、手書きの文化を守るために、細かな点にこ

    zu2
    zu2 2015/11/01
    “漢字の書き取りテストや戸籍などの行政窓口、それに金融機関の窓口で、印刷文字と違うという理由で認められずトラブルになるケースがある”
  • 高木復興相代表の自民支部「香典支出」と記載 NHKニュース

    高木復興大臣が代表を務める自民党の支部と資金管理団体が、公職選挙法で選挙区内で出すことが禁止されている「香典」などとして、18万円余りを支出したと政治資金収支報告書に記載していたことが分かりました。高木大臣の事務所は「人が私費で香典を出したが、誤って政党支部の支出として記載した。収支報告書を訂正する」としています。 公職選挙法では、政治家が選挙区内で香典などを出すことは違法な寄付として禁止されていますが、人が葬儀に参列するなどして香典を渡した場合は罰則が適用されません。 収支報告書の記載について、高木大臣の事務所は「人が葬儀に出席するなどして私費で香典を出したが、誤って政党支部の支出として記載した。収支報告書を訂正する。枕花は後援会として会の幹部らに出したが法律上問題があり、関係者に注意した」としています。

    zu2
    zu2 2015/11/01
    こういうのって、専用の収支報告書ソフトウェアないのかな。法律改正のたびにバージョンアップで丸儲けとか。
  • 『写真無断盗用の経緯とその後』

    【砂漠の花嫁】 無断盗用に関するまとめ&私見 今回、僕がネット上にあげた、奥さんの花嫁姿をサハラ砂漠で撮影した【砂漠の花嫁】の写真が無断盗用された件について、僕の備忘録と、今後このようなことがみなさんに起きた時になにかの参考になれば・・・との思いからまとめさせていただきました。 ========================================= ★そもそもの経緯★ 【0日目】 �問題が発覚したのは突然でした。お会いしたことがない人から【砂漠の花嫁】の写真がツイッターで無断盗用されている、との情報をネット経由で教えてもらいました。リンク先をクリックすると、問題のつぶやきがあり、愕然としました。写真を無断盗用されたばかりか、その写真は彼が撮影したものになっており、それによると撮影地はサハラ砂漠から鳥取砂丘に変わっていました。 さて、どうしたものか。ネット画像の無断盗用というのは

    『写真無断盗用の経緯とその後』
    zu2
    zu2 2015/11/01
  • ねここねの思考手記[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    zu2
    zu2 2015/11/01
  • 『図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。』へのコメント
    zu2
    zu2 2015/11/01
    極論にブクマが増えることで、極論を増やすメカニズム
  • Fukunawa – 原子力について学べるスロットゲーム

    第二次世界大戦からの復興中、日は化石燃料の輸入に大きく依存していました。このことが1973年の石油危機を発端として命取りとなりました。 地球の温暖化とエネルギーの消費は、多くの環境保護団体と一般市民にとって重大な懸念事項となっています。他の従来のエネルギー源にも、悪い点があるということはわかっていても、やはり人々はエネルギーの生産のために原子力を利用するという考えになかなか納得でき

    Fukunawa – 原子力について学べるスロットゲーム
    zu2
    zu2 2015/11/01
  • 辺野古に機動隊100人以上動員 市民排除、けがの訴え相次ぐ | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県名護市辺野古の新基地建設で31日午前7時すぎ、米軍キャンプ・シュワブゲートから工事関係車両が入った。沖縄防衛局が「体工事着手」を発表した29日から3日連続で、市民約80人が座り込んで抗議したが、機動隊はそれを上回る100人以上を動員して排除した。

    辺野古に機動隊100人以上動員 市民排除、けがの訴え相次ぐ | 沖縄タイムス+プラス
    zu2
    zu2 2015/11/01
  • X68000 EXPERT IIの「フルメンテナンス」モデルが販売中 コンデンサ全交換や電源の基板洗浄など、税込5.7万円 (○○なもの)

    X68000 EXPERT IIの「フルメンテナンス」モデルが販売中 コンデンサ全交換や電源の基板洗浄など、税込5.7万円 (○○なもの)
    zu2
    zu2 2015/11/01
    “コンデンサの全交換や電源の基板洗浄などが行われています”
  • 日本サッカー協会・沖縄県サッカー協会様への保護者の切なる願い

    サッカー協会 様 沖縄県サッカー協会 様 保護者の切なる願い 今回の全日少年サッカー大会沖縄県大会のスケジュールについて私たち保護者はとても残念に思っています。 今回、リーグ戦を取り入れた事によって地区大会が半年近くかかりました。 その事により県大会が、運動会シーズンとかちあったことにより県大会に進んだ数チームが 2日目(11月8日)に勝ち進んだとしても運動会で出場できないという可能性がでてきました。 6年生にとって運動会も小学校生活の最後の行事としてとても大切な舞台ですし、 県大会もサッカーの集大成として子ども達が気持ちを一つにして目指してきた大会でもあります。 こういう事を避けるために年間行事を、年度はじめに提出しているかと思います。 それなのに、県大会を運動会を無視してやるのは教育的配慮に欠けるのではないでしょうか? 全日の大会は子どもたちが低学年の頃から憧れ目指してきた特別な

    日本サッカー協会・沖縄県サッカー協会様への保護者の切なる願い
    zu2
    zu2 2015/11/01
  • 国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者の発言に関する誤解について(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 特別報告者の来日国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者のマオド・ド・ブーアブキッキオ氏が来日され、日における、子どもの売買、児童売春、児童ポルノの実情について調査されました。 最近日も時々、こうした専門家が来日するようになりました。 日政府は「どんな国連特別報告者の調査も受け入れます」というオープンな姿勢を鮮明にしており、これはいかなる調査もなかなか受け入れようとしない国(例えば近隣では中国北朝鮮)と対比して、人権問題についても国際的に開かれた国であるということを内外に示すものであり、とてもよいことだと国際社会から評価されています。そして、国際的な専門家が日に来て、調査をし、国際水準に基づく勧告を出してくれることは、日の人権状況をよくするためにも役立つものといえます。 今回はそれが、国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者だったわけです。

    zu2
    zu2 2015/11/01
    “アゴラ研究所長と名乗る池田信夫氏なる人は、こうした経緯にも関わらず、「30%という話を吹き込んだのは伊藤和子弁護士」という趣旨の虚偽の情報を流しました”
  • 日本青年会議所が改憲に向けて行う、学校への『出前授業』 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    JCはかねてからその組織力と資金力を背景に、右派運動のなかにおいて重要かつユニークな役割を果たしてきたことはうっすらとは感じていた。副委員長氏の言う「平成18年に出された独自の憲法改正案」が2012年に改定されたことも承知している。しかし、今改めて、「憲法改正のための1000万人署名」運動の現場運動員として「日会議」の機関紙に登場していることは重要な意味を持つだろう。もはや、「改憲に向けた運動で、日会議とJCは一心同体」「日会議は、JCを運動リソースの一つとしてカウントしている」と言ってもいいだろう。 しかし、さらに驚くようなことがこの先に書かれている。 インタビュアーからの「現在の取り組みは?」との質問に、「全国一斉参加型憲法事業」「憲法セミナー」などをの取り組みを紹介した後 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「学校に呼ばれて授業したりすることもやっています」 「たと

    日本青年会議所が改憲に向けて行う、学校への『出前授業』 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    zu2
    zu2 2015/11/01
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「英語は一流半、研究は三流」になるんじゃない

    完全英語の修士課程は自滅の道ではないか? 東京海洋大学は修士課程を英語化したとのことだ。「大学院博士前期課程の完全英語授業化を実現する」では 日人の学生を国際的に通用する人材にするために、積極的に留学生を活用し、日人学生と留学生に英語による活発な討論を行わせる必要があります。 http://www.kaiyodaiglobal.com/graduate_school/ と判断したと述べている。 もちろん、大学の勝手なのでやりたいならやればよい。 だが、教える方も、教わる方も質を下がるだけだ。商船関係でも水産関係でも筋の研究よりも。英語ができる教員と、研究意欲も怪しい院生が集まるだけだからだ。 まず、英語で教えられる研究者なんかそんなにいない。だから、業績はなくとも英語はできるよ程度の連中が来る。英語は上等だが研究も指導も品下る人材では成果は上がるものではない。 また、集める院生の質も

    zu2
    zu2 2015/11/01
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 人工島の上空を通過しても、中国は無茶はしない

    米海軍が南シナ海で中国埋立地の近傍を通過し、上空を通過するという。 対して、中国は嫌がらせ以外はしない。中国は対外的には領海・領空であるとは主張しているが、その無理筋は承知しているためだ。特に実務家は通用しないことを承知している。 先行例で見ても、東シナ海防空識別圏でも、中国は他国航空機に危害を与えていない。当初は民間機について、無届での通過は認めない姿勢であった。日になし崩しにされている。米政府は最後に腰が引けて航空会社に「届けても良い」と言ったが、日は「不要」と蹴った。日中国が危害を与えないことを確信していたためだ。 一度だけラオスの民間機に無届だから帰れと指図した話があるが、それはプロレスだ。ラオスは中国の影響圏にある。 今回も米艦・航空機に対しては嫌がらせしかしない。おそらく異常接近や擬似的襲撃や、中国軍艦による衝突コース維持と軽い体当たりにとどまる。米海軍も米政府もそれを

    zu2
    zu2 2015/11/01